2016卒の筑波大学大学院の先輩が松田産業の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2016卒松田産業株式会社のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2016年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部長/役員/社長
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接の初めに簡単な自己PRをした後、あとは上で挙げたような世間話のようなものばかりであった。内定後聞いた話では、最終面接はほぼ確認だけで、最終面接と同時に課された筆記試験で足切りをするくらいだということであった。そのため、落ち着いて話ができれば大丈夫なのだと思う。強いて言えば、待ち時間に人事と話をする時間が非常に長いため、そこでのコミュニケーションも評価対象になっているように感じた。
面接の雰囲気
社長が物静かで、全く質問をしてこなかったので圧迫感はあった。しかし、人事部長はおだやかな方で、親しみやすい方であった。また、質問の内容もまるで世間話のようなものであった。
最終面接で聞かれた質問と回答
あなたの家族構成を教えて下さい
父母と姉、妹がおりまして、5人家族です。(兄弟の年齢は近いのかと聞かれ)はい、とても近く、姉・妹共に就職活動をしております。(では、就職活動の話もするのかと聞かれ)一緒に食卓を囲む時にはその話をすることもあります。ただ、帰宅時間がまちまちであるため、いつも一緒に食事をとっているわけではありません。(結構仲がいいのかと聞かれ)悪いわけではないので、良い方だと思います。ただの世間話ではあったが、できるだけマイナスのイメージを出さないように心がけた。
(履歴書を見て)これまでずっと実家から通っていたのか
はい、実家から通っていました。(それでは、実家から離れることに抵抗はないか、ときかれ)全く抵抗がないといえば嘘になりますが、独り立ちしていくためには必要な課程だと考えています。(事業所が埼玉にあるのは、志望として追い風になっているのか、ときかれ)できれば関東にいたいという気持ちもありますので、その通りです。ですが、必要であればその時の状況次第ですが、関東外や海外に出て行くつもりはあります。ただの肯定に終わらないように、相手の様子を見ながら話を追加するようにした。
松田産業株式会社の他の最終面接詳細を見る
商社・卸 (建築・機械)の他の最終面接詳細を見る
松田産業の 会社情報
会社名 | 松田産業株式会社 |
---|---|
フリガナ | マツダサンギョウ |
設立日 | 1995年8月 |
資本金 | 35億5920万円 |
従業員数 | 1,663人 |
売上高 | 3605億2700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 松田 芳明 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 |
平均年齢 | 39.6歳 |
平均給与 | 628万円 |
電話番号 | 03-5381-0001 |
URL | https://www.matsuda-sangyo.co.jp/ja/index.html |
松田産業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価