就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 報酬UP

【鉄道を支える未来へ】【17卒】東日本旅客鉄道(JR東日本)の面接の質問がわかる本選考体験記 No.2035(神田外語大学/)(2017/6/13公開)

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 神田外語大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • フジシール
  • 富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ
入社予定

選考フロー

ES提出+テストセンター(4月) → 適性検査+身体検査(5月) → 最終面接+GD+適性検査②(6月)

企業研究

JR東日本は鉄道のみではなく不動産やスイカ事業等幅広い事業を扱っているため、どのような分野に進出していて、その中で自分はどの点に興味を持ち携わってみたいかを明確にしておくと良いと感じた。なぜメトロや東急でなくJRなのかという理由(利用者数を他社と比較して)など、根拠と明確な理由があると望ましい。説明会は回数が多く設けられているが、毎回参加者が多く満員になる回も少なくないので、説明会に参加希望であれば早めに予約すると良いと思う。※説明会は必須ではない。

志望動機

私は、将来生活になくてはならないインフラを支えることのできる仕事をしたいと思ってる。特に鉄道は日本の中でも需要なインフラの1つであり、生活にはなくてはならい存在です。その中で、貴社は日本最大級の鉄道会社であり、日本の鉄道を支える第一人者であると私は感じている。第一人者である貴社で鉄道を支える、つまりそれは日本のインフラを支えることになると思う。中でも、駅員・乗務員は第一線で実際にお客様と1番近い距離で支えることのできる仕事だ。さらに、これらの職業は、作業が正確であることや、お客様と直に接することから礼儀正しさも求められると思う。そこで私の長所を活かしてお客様と近い距離でお客様と接しながら日本の鉄道を支えることができたら良い考える。現場でお客様からの意見やご要望を直に聞き、それを社内で共有し、私から発信して、もっとよりよいインフラとしての鉄道を作り上げて行きたい。そして、お客様からの要望にもっと応え、それをお客様に素早く還元するるためにも、お客様と1番距離の近い、駅員・乗務員として働くことを志望した。

グループディスカッション 通過

実施時期
不明
形式
学生6 面接官不明
時間
- -
通知方法
不明
通知期間
不明

テーマ

列車は24時間営業にするべきか否か

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

話し合いへの参加意欲を見られていた気がする。発言内容や、考え方はそこまで重要でなかったように感じた。

独自の選考 通過

実施時期
不明
通知方法
不明
通知期間
不明

選考形式

身体検査

選考の具体的な内容

健康診断のようなものを2次先行で行った。身長体重や、聴力、視力、色盲検査等を行った。

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
10分
面接官の肩書
人事/不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

特に突っ込まれたという印象は持たなかった。しかし、学生時代に力を入れたことや志望動機などは入念に聞かれるので準備が必要だと感じた。とくに、志望動機については、なぜ他の鉄道では無くてJR東日本なのか?という点を聞かれたので、そこに対する答えの準備は必要であると思う。その他は、質問に対して答えて、次の質問になりという感じで一つのトピックに対して何回も掘り下げられる感じではない。

面接の雰囲気

圧迫とは感じなかったが、面接官に笑顔は多くなかった。ESに沿った内容を聞かれることが多かったのでそこまでやりにくさは感じなかった。

最終面接で聞かれた質問と回答

JRの成り立ちについて知っているか?

昔は国鉄であり、そこから民営化され、東日本や西日本、東海などに分かれて運営されている企業であると回答した。そこから深堀はされなかったので、最低限のことを知っているかの確認であったと思われる。他の面接参加者は社長の名前などを聞かれたものもいたようなので、会社の最低限の情報は知っておくべきだと感じた。私は国鉄だったということしか知らなかったが、それ以上のことをしっていればここで更に、好印象を与えることができたのではないかと思う。

モバイルSuicaについてしっているか?

正直、私はモバイルSuicaを利用した経験がなかったので、詳しくは分からなかった。しかし、ケータイ電話やスマートフォンといったモバイル端末でFeliCaを使い利用できるスイカという点は知っていたので、知っている点だけを正直に回答した。後に調べると、様々な機能があり、それらを回答することができれば、もっと高得点を得られたのではないかと思ったが、わからないことは適当に回答するのではなく正直に答えることが大切なのではないかと感じた。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

まず最初の難関はES出会ったと感じた。相当数の応募があると思うので、そこでどうやって人事部の目に止まるESを書くことができるかが大切なのではないかと思う。やりたいことや、志望動機ははっきりとわかりやすく書いたほうが良いと感じた。また、なぜJR東日本なのか?という点に、こだわりを持っているという印象を受けたのでその点はよく準備する必要がある。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定者はしっかりしている人が多いと感じた。また、会社で何をしたいかというビジョンをはっきりと明確に持っている人が多いので、そうした点を面接等でうまく伝えることのできるような人が多い印象。採用人数も多いので様々なバックグラウンドを持った人がいるので、学歴や出身は関係なく、どんな考えを持っているのかや、学生時代にしてきたことが重要視されているように感じる。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

ESは書く練習をしてから書いたほうが絶対に良い。またテストセンターも練習すれば慣れて点数も上がるので事前に受けておくのが良いと思う。この2つをクリアできなければ面接にも進めないのでここは慎重に準備するべきだと思う。その後のクレペリン等の適性検査と身体検査の準備は難しいので仕方無いが、最後の面接とGDはそこまで特殊ではないので、通常の準備をしていけばいい結果になると思う。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 福利厚生・手当・働きやすさ

入社を迷った企業

富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ株式会社

迷った会社と比較して東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)に入社を決めた理由

JR東日本ということで、安定性が抜群であり、将来的にも潰れる心配がない。また、福利厚生も充実しているため大変働きやすそうである。さらに、インフラであり人々の日々の生活を支えることができるという点に魅力を感じた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の選考体験記

インフラ・物流 (鉄道業)の他の選考体験記を見る

東日本旅客鉄道(JR東日本)の 会社情報

基本データ
会社名 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)
フリガナ ヒガシニホンリョカクテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 2000億円
従業員数 69,462人
売上高 2兆4055億3800万円
決算月 3月
代表者 喜勢陽一
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目2番2号
平均年齢 38.3歳
平均給与 676万円
電話番号 03-5334-1111
URL https://www.jreast.co.jp/
採用URL https://www.jreast.co.jp/recruit/new-graduate/
NOKIZAL ID: 1130270

東日本旅客鉄道(JR東日本)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。