16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 法政大学 | 男性
-
Q.
企業選びで最も重視することは何ですか?
-
A.
仕事内容 続きを読む
-
Q.
企業選びで2番目に重視することは何ですか?
-
A.
人・社風 続きを読む
-
Q.
企業選びで3番目に重視することは何ですか?
-
A.
給与・待遇 続きを読む
-
Q.
それらを選んだ理由をお答えください。300文字以下
-
A.
最も重視する「仕事内容」は、「革新的価値の提供により人々に感動を与えたい」と考えているからだ。これは患っていた小児喘息が、当時登場した新薬を服用したことで症状の改善に繋がり、私の人生が大きく変わった経験が背景にある。 二番目の「人・社風」では「挑戦できる環境があること」があることを重視している。これは私が常に高い目標を設定し、それに挑戦することで自己成長を遂げ続けてきたことが背景にある。 三番目に重視している「給料や福利厚生といった待遇面」の背景には、野球を小学四年生から高校三年生まで続けた後、大好きだった野球のことを一時的にではあるが嫌いになってしまった経験がある 続きを読む
-
Q.
・自己PRをしてください。 200文字以下
-
A.
「目標達成への執着心」が私の長所だ。通信端末販売のベンチャー企業の営業の班対抗戦にて班長を務めたとき、優勝を目標に掲げ注力した。そのためには班員一人一人の実力を向上させる必要があったため、各々の反省点や見習うべき長所を洗い出すことを目的として「班での勉強会」を頻繁に企画した。結果、班対抗戦で優勝を勝ち取ることが出来た。この様に、困難と粘り強く向き合い目標を達成できる精神力が私の持ち味である。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も力を注いだことは何ですか? 50文字以下
-
A.
ゼミ長として取り組んだゼミ活動 続きを読む
-
Q.
上記の過程の中で、一番苦労したことは何ですか?また、それを乗り越えるためにチャレンジしたことを教えてください。 500文字以下
-
A.
「年に一度の三大学合同で開催するプレゼン大会において、優勝を目標に取り組んだこと」だ。 動機は、所属する企業研究ゼミの指導教授の退職が来年となり、ゼミ長として「教授に花を持たせたい」と考えたからであった。 しかし、問題点が二点あった。 一点目は例年他大のゼミが上位を独占していたため優勝することが困難な状況であったこと。二点目はそのことを原因としてゼミ生の士気が低かったことだ。 そこでまず二点目の問題点の解決のため、三つの改善策に「チャレンジ」をした。 一つ目は、我がゼミ内で独自に優勝賞品を用意したこと。二つ目は、誰よりも精力的に調査研究活動を行ったこと。三つ目は、ゼミ生らを食事や飲み会へと誘い、粘り強く説得にあたったこと。以上の取り組みを続けたことで徐々にゼミ生の協力を得ることが出来た。 次に、一点目の問題点を解決するため、教授やゼミ生と我がゼミの弱点を見つめ直すための話し合いの場を設けた。熟議を重ねた結果、「説得力」「連携力」「プレゼン力」の三点を強化するべきとの結論が得、それぞれの改善策に粘り強くチャレンジをし続けた。結果、優勝を勝ち取ることができ、教授の引退に花を添えることができた。 続きを読む
-
Q.
上記の経験から得たもので、活かしていきたい『あなたならではの強み』は 何ですか? 200文字以下
-
A.
上記の経験から、「私なりのリーダーシップ」という強みを得た。それは、「自分一人にできることには限界があることを受け入れ、仲間に支えて頂く」というリーダーシップの形である。団体をまとめる手段として、あえて絶対的なリーダーとして君臨しないという新しいアプローチを学ぶことができた。この強みを、「社外・社内問わず最も信頼される人物になる」という私のビジョンの実現に活かしていきたい。 続きを読む