就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
岩谷産業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

岩谷産業株式会社 報酬UP

【水素の未来へ。】【16卒】 岩谷産業 総合職の通過ES(エントリーシート) No.4638(法政大学/男性)(2015/12/21公開)

岩谷産業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 法政大学 | 男性

Q.
あなたが岩谷産業で挑戦し、実現したいことは何ですか。また、そこで活かせるあなたの強みを教えて下さい。150文字以上250文字以下

A.
水素の普及に努め、持続的発展が可能な社会づくりに貢献したい。貴社の幅広い商材を取り扱う中でとりわけ水素に強みがある。自然に悪影響の少ない次世代エネルギーとして期待されている水素を、私の手でより広く世に届けたい。また「目標達成に向けて粘り強く努力できる」という私の強みを生かし、毎日製品知識や事業内容に関する勉強を続け、また現状の課題に逃げずに向き合い、取引先との信頼関係を築けるように泥臭く努力していくことで、貴社の技術を私の手でより多くの人の元へと届け、自然との共存が可能な社会の構築に寄与したい。 続きを読む

Q.
あなたはどのような社会人になりたいですか。社会人3年目と10年目のイメージを具体的に教えて下さい。150文字以上250文字以下

A.
仕事とプライベートを両立できる人。仕事をしっかりとこなしながら、ゆくゆくは私も結婚をし子供を儲け家庭を支える大黒柱となると考えている。そのためには、自分の他に何人も養うことができる収入が必要であり、そのためには会社内での存在感を発揮し、出世しなければならないと考える。全国転勤をも辞さず、地方においても都内においても実力を発揮し営業成績を伸ばし続け、社会人三年目の時点で若手の中で頭角を現す。十年目では勤務地を東京とし、仕事にも油ののった時期であるので、その頃には家庭を持つことは可能だと考える。 続きを読む

Q.
岩谷産業がこれから成長するためにどのようなことが必要か具体的に教えて下さい。 150文字以上250文字以下

A.
「LPガス事業の強化」が必要である。LPガスに関しては、貴社は全国販売を始めたパイオニア企業であり、全国310万世帯に供給する国内最大規模の顧客基盤を有している。既に貴社の強力な武器であるLPガス事業であるが、その強力な基盤を生かすことによってさらなる収益の拡大が見込めると考える。具体的な一つの方向性として、「安定して供給できる体制づくりの強化」を提案する。日本は地震などの自然災害が多い国であるので、事業を管理する中枢機関の耐震性強化や非常用電源の設置などを進めるべきだと考える。 続きを読む

Q.
あなたの業界・会社選びにおいて、重視している点を教えて下さい。また、現在志望している業界・企業を併せて教えて下さい。150文字以上250文字以下

A.
「給料や福利厚生といった待遇面」である。この背景には、野球を小学四年生から高校三年生まで続けた後、一時的にではあるが野球というスポーツが嫌いになってしまった経験がある。野球が好きだからプレーを始めたはずが、長く続けるうちに野球のことが嫌いになってしまった。同じように、企業選びの際に「好きだから」という理由だけで選んでしまった結果、何十年と仕事を続ける中で、好きだった仕事が嫌いになっているかもしれない。そのことから、年月に左右されない価値を有する「給料や福利厚生」といった面を重視するようになった。 続きを読む

Q.
これまでに直面した課題か複雑な問題をどう解決したか教えて下さい。(学業、部活、サークル、スポーツ、趣味等何でも構いません。)150文字以上250文字以下

A.
所属する企業研究ゼミの活動内にある三大学合同プレゼン大会において、優勝することを目標として掲げ、ゼミ長として取り組んだ。しかし、例年、他大のゼミが上位を独占していたため優勝することは困難な状況であった。 そこで教授やゼミ生に働きかけ、弱点を見つめ直すための時間を設けた。結果「説得力」「連携力」「プレゼン力」の三点を強化するべきとの結論が得、改善に取り組んだ。 結果、同大会において、我がゼミが優勝を勝ち取ることができた。 この経験から、目標を達成するために改善策を探りながら取り組む大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
あなたの尊敬している人は誰ですか。また、その理由も教えて下さい。150文字以上250文字以下

A.
イチローである。私は目標を設定したら達成するまで粘り強く努力できることが持ち味であると考えている。その過程の中で、現状の自分と目標までどの程度の距離があり、どのような努力をすべきなのかを見極め、日々努力をしていくことが重要だと考える。この考え方は、イチローの「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。」という発言から来ている。部活動や大学受験、ゼミ活動やサークル活動、アルバイトといった私の人生のあらゆる場面でこの考え方を当てはめ行動してきた。 続きを読む

Q.
・あなたのことを自由にPRして下さい。150文字以上250文字以下

A.
「目標達成への執着心」が私の長所だ。この背景には、通信端末販売のベンチャー企業の営業チームにて班長を務めた経験があり、班対抗戦で一位を取るという目標を掲げ、三点に注力した。一点目は営業の本を購入し読み込んだこと。二点目はアルバイトの先輩と積極的に交流を持ったこと。これは先輩が持つ営業の技術を学ぶことを目的として行った。三点目は班での勉強会の開催。これは班全体の実力向上を目的として行った。結果、班対抗戦で一位を取ることができた。このように、私は目標達成まで粘り強く努力することができる。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

岩谷産業株式会社のES

商社・卸 (建築・機械)の他のESを見る

22卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
志望動機を教えてください。(openES)

A.
私は、身近な人々を支える仕事がしたいと思い貴社を志望いたしました。貴社は、LPガスやエネルギー、ミネラルウォーターなど暮らしに欠かせない事業を行っていることから地域の人たちの生活を支えることができると考えました。現在の日本は地震も多いため災害に強いという特徴を備えているLPガスの活躍の場は広いと感じます。そこで私は、この強みを広く周知し家庭用、工業用の販売に力を入れて地域の人が安心できる環境を提供したいと考えています。また、ガスの供給に加えてミネラルウォーターや太陽光発電システムの販売、住宅リフォームなど融合しお客様のニーズに合わせたサービスを企画してコロナ対策を含めた環境に優しい事業にも取り組みたいと思います。私はアルバイトの際コミュニケーションを大事にしてお客様の求めている商品を察知し丁寧な接客を行っていましたのでこれらを生かして、お客様としっかり信頼関係を作り、各お客様にあったニーズを、提供し安全で健康的な生活を地域社会に届けて貴社の発展に貢献したいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月28日

岩谷産業の 会社情報

基本データ
会社名 岩谷産業株式会社
フリガナ イワタニサンギョウ
設立日 1945年2月
資本金 200億9600万円
従業員数 11,351人
売上高 9062億6100万円
決算月 3月
代表者 間島寛
本社所在地 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町3丁目6番4号
平均年齢 39.7歳
平均給与 941万円
電話番号 06-7637-3131
URL https://www.iwatani.co.jp/jpn/
採用URL https://www.iwatani.co.jp/jpn/recruit/
NOKIZAL ID: 1130936

岩谷産業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。