就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社紀陽銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社紀陽銀行 報酬UP

【学びと成長の舞台】【22卒】紀陽銀行の冬インターン体験記(文系/総合職)No.18636(大阪府立大学/男性)(2021/10/22公開)

株式会社紀陽銀行のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 紀陽銀行のレポート

公開日:2021年10月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 大阪府立大学
参加先
内定先
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

地方銀行を志望しており、インターンシップに参加することによって選考を少しでも有利に進めたかったからである。就職活動の口コミサイトなどで確実な情報かどうかは分からないが、インターンシップに参加することが選考に有利になるという情報を見つけたので、上記のような考えに至った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップの選考は完全に抽選で行われたので、特に何もしていない。しかし、企業の採用ホームページやコーポレートホームページなどにしっかりと目を通すことは行っていた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

完全に抽選で選考が行われたので確実な情報ではないかもしれないが、学歴が非常に重要視されていたかもしれないと感じている。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2021年01月 上旬
応募後の流れ
抽選でインターンに参加
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
関関同立や近畿大学、和歌山大学の学生が多かった。近畿大学より下のレベルの大学の学生はほとんどいなかったように感じる。
参加学生の特徴
大阪や関西圏で働きたいという学生が非常に多かった。銀行や金融業に興味は無いが、関西あるいは地元で働きたいから紀陽銀行を志望しているという学生がほとんどな気がする。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

紀陽銀行についてのことを学ぶ講義形式/法人営業を経験する課題解決型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

まず紀陽銀行の基本的なことを学んでから、実際にどのようにして中小企業を相手に営業をしているのかを体験した。

このインターンで学べた業務内容

法人営業を行う際に気をつけなければならないこと、考えなければならないこと。
法人営業の具体的な内容、進め方。

テーマ・課題

紀陽銀行の基本情報について、紀陽銀行での法人営業の体験について

1日目にやったこと

まず紀陽銀行についての基本的な知識を学んでからグループワークを行った。グループワークでは1グループ5人程度で法人営業についての基本的な知識を吸収しながら、それをうまくアウトプット出来ることが求められ、チームでそれを心がけていた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員、法人営業部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

行員の方とはインターンシップ内のグループワークで関わりがあり、その際にかなり詳細なフィードバックを頂いた。学生の目線からでは何が足りず、どこをどうすればもっと良くなるかについてこちらからの質問や意見を交えながら和やかな雰囲気で話し合いをすることが出来た。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

顧客の話を聞いて、潜在的なニーズを引き出すことがとても難しかった。今回のインターンシップでは紙に情報としてある程度のニーズが書かれていたのだが、実際の営業活動ではこれを1から聞き出さなければならない。同じグループの班員と協力して顧客はどのようなニーズを持っていて、それをどういった金融商品で解決していくのかを考えたのだが、選択肢が無数にあり、何が正解なのかが分からなかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

同じグループの学生とは話をする機会があった。みんな気さくに話をすることが出来る人ばかりで特に不満はなかった。誰か一人が一方的に話をすると言うこともなく、会議を楽しい物にするにはみんなが平等に発言できる場を作ることが重要だと言うことを学んだ。

インターンシップで学んだこと

法人営業の難しさを学ぶことが出来たので良かったと思っている。中小企業の持っているニーズはそれぞれ違っていて、それをどのような方法で解決していくかがとても難しかった。顧客のニーズを正確に聞き出せなければ間違った金融商品を提示してしまうことになり、ただこちらの利益を出す行為になってしまう。そうなってしまえば紀陽銀行が掲げている中小企業との共存にはならない。このような法人営業の難しさを少しだけではあるが学ぶことが出来たので良い経験になったと思っている。

参加前に準備しておくべきだったこと

紀陽銀行についてのことももちろん学んでおいた方がいいと思うが、それ以上に金融業界の歴史について、どのようにして利益を生み出しているかなど、もっとマクロな視点で金融業界全体を俯瞰した方がいいと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

営業に苦労しながらも頑張っている自分を想像することが出来た。その理由は自分が地道に努力が出来る人間だからである。顧客のことを全く考えず利益優先で動いたりはせず、しっかりと顧客一人ひとりと向き合って長期的なWin-Winの関係を作り、地道に顧客と関係を作ることの出来る人間がこの企業では活躍することが出来ると感じた。そして自分がその人間像に当てはまっていると思っているので、入社後の働いている自分の姿を想像することが出来た。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

私は事業内容に興味があるので志望しているが、他の多くの学生は関西で働くことが出来るという理由で志望している。そういった意識の違いで業界や企業の理解度が違ってくるので、結果的に周囲と比べて内定が出やすいのではないかと考えている。さらに私は人と長期的な関係を結ぶことが得意であり、この能力は営業を行う際にとても重要になってくるので選考においてこの部分をしっかりと伝えることが出来れば内定が出ると思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

とても働きやすい環境であることが分かったからである。私は選考に参加する企業を選ぶ際に業務内容だけではなく、福利厚生や働きやすさの部分も非常に重要視している。企業についての説明の際に、働き方改革に力を入れて取り組んでいると言っていた。残業時間の削減や早上がりの日などをもうけることによって行員が公私ともに充実した日々を過ごせるようになっており、安心して入社出来ると思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利になると思った。理由はインターンシップの参加の時点で学歴によってある程度ふるいにかけられているからである。さらにインターンシップ参加者に優先的に今後の案内が送られてくるようになったので、企業としてもインターンシップ参加者に優先的に内定を出して行きたいのだと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

フォローや懇親会などはなかったが、インターンシップ参加者に優先して今後の案内が送られてくるようになった。案内された物は、紀陽銀行についてさらに深く知ることの出来るセミナーやOBOG訪問など、とても有意義な時間を過ごせるものばかりだった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

金融業界の企業と食品卸の企業を志望していた。金融業界はリース業界と地方銀行と保険志望していた志望していた。金融業界を志望していた理由は、数字や情報を取り扱うのが得意だったので自分に合っていると感じていたからである。そして金融業界の中でもそれら3つの業界を選んだ理由は単純に興味を持てたからである。これら三つの他にも業種はあるのだが、この三つが特に私には魅力的に感じられた。もう一つの食品卸の企業を志望していた理由は、大好きな食品という商材を通して社会貢献がしたいと思っていたからである。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

銀行と言うこともあって男性社会なのかなと思っていたのだが、女性の方が沢山活躍されていることに驚いた。新入社員の男女比も半分半分になっており、今後さらに女性が活躍できるようなフィールドが整えられていくと感じている。そしてそれは紀陽銀行が業界の中で一番進んでいると、就職活動を進める度に再確認させられるようになった。他の地方銀行はあまり女性活躍の場が整えられているとは言えないところもあったからである。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 紀陽銀行のインターン体験記(No.15475) 2023卒 紀陽銀行のインターン体験記(No.28213)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社紀陽銀行のインターン体験記

金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地方銀行のインターンに参加したいと感じて本インターンに参加することにした。これまでにメガバンクやネット銀行のインターンに参加してきた中で、銀行の中でも種類が合ってそれらを理解している必要があると感じた。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月30日
問題を報告する

株式会社滋賀銀行

ウィンターインターンシップ
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元に根付いた銀行の業務に触れてみたかったから。地元密着型の金融機関がどのように地域経済を支えているのかを知りたいと思い応募した。大手銀行と地方銀行の違いについて深く考えたわけではなく、「地域に貢献できる仕事」という視点で選んだ。続きを読む(全115文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

三井住友信託銀行株式会社

アクチュアリーサマープログラム
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界に興味をもっていたので、業界の大手企業には全体的に応募していました。自分は理系院生ということもあり、自分の適性が生かせるような職種で、尚且つ自分が興味をもっているような職種を探していました。数理的専門性が高いといった点でアクチュアリーに魅かれていました。続きを読む(全131文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと金融業界を第1志望にしていたため、幅広く見ている中で興味を持った。特に資産管理業務を専門に行っている点や、MUFGの一員である点に興味を持ってインターンシップへの参加を決めた。有価証券報告書などでよく目にしていた企業であり馴染みがあったため。続きを読む(全125文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する

オリックス銀行株式会社

理系学生向けDXインターンシップ
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オリックス株式会社のインターンに参加して、グループ会社であるオリックス銀行のインターンに参加しようと考えて、本インターンシップに参加することにした。導入編のインターンは当時予約が満席だった上、デジタル分野にも興味が合ったため。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する

三菱UFJ信託銀行株式会社

1day業務体感プログラムセンタシンタク
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本を代表する信託銀行であり、専門性の高い業務を通じて多くの人々や企業を支えている点に魅力を感じました。また、信託業務という少し特別な分野に興味を持ち、幅広い知識を学べる環境に惹かれました。1Dayのインターンなら負担も少ないのでは無いかと考えた側面もあります。続きを読む(全131文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する

株式会社りそな銀行

RESONA Professional Academy~IT企画編~
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITデジタル分野に力を入れ始めたことを企業説明で聞いたのでインターンに参加しようと思った。他の金融業界のITデジタル分野のインターンに参加していたので他社との比較もできると感じ、今後の就職活動に活かせると感じたため。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する

株式会社みずほ銀行

Story of Banker
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界を志望しており、グループ一体運営を強みとしているみずほ銀行に興味があったため本インターンシップに参加した。他のメガバンクグループとの違いを感じるために業界研究、企業研究として参加することにした。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する

株式会社三井住友銀行

ITデジタルコース
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンに興味を持ったきっかけは、私自身がSIerでの就職を考えていた際、SIer業界と禁輸業界は併願する人が多いということを知り、どのような業界か、そしてどのように私自身の力が発揮できるのかを確かめるべく、参加を決意しました。続きを読む(全115文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月20日
問題を報告する

株式会社千葉銀行

オープンコース
25卒 | 中央大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動の軸と合致していたため、銀行業界とコンサル業界に興味を持っていた。銀行業界は転勤がつきものになってしまうが、平均年収が100万円程度しか差がないのに全国転勤するのは嫌だったため地方銀行を志望していた。規模の大きいメガ地銀に絞って選考を受けようと考えていた折...続きを読む(全158文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月20日
問題を報告する

紀陽銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社紀陽銀行
フリガナ キヨウギンコウ
設立日 2013年10月
資本金 800億9600万円
従業員数 2,482人
売上高 847億8200万円
決算月 3月
代表者 原口 裕之
本社所在地 〒640-8033 和歌山県和歌山市本町1丁目35番地
平均年齢 38.4歳
平均給与 565万円
電話番号 073-423-9111
URL https://www.kiyobank.co.jp/
NOKIZAL ID: 1573347

紀陽銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。