![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-screening-2e7758068e178bda2091.png)
企業研究
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
株式会社アイドマ・ホールディングス 報酬UP
株式会社アイドマ・ホールディングスの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【実施場所】オンライン【セミナー名】説明会【セミナーの内容】アイドマホールディングスの説明【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】これを受けて選考に進める
【リクルーターからの連絡が来た時期・経緯】説明会後にメール【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】特になし【面接の雰囲気】非常に和やかな雰囲気で、談笑のような感じで行われた。面接の要素は一切ないように思われたた...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】この面接も他の企業と比べると圧倒的に和やかな、雰囲気で行われたため、緊張せずに気楽に受けるこ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】副社長【面接の雰囲気】和やかな雰囲気だと感じたが、最終選考ということもあり、緊張している人もいたのかなと感じる場...
【実施場所】オンライン(google meet)【セミナー名】【25卒オンライン】会社説明会 アイドマ・ホールディングス【セミナーの内容】45分は会社の事業内容と職種ごとの業務内容の時間でした。残りの15分は質疑応答でした。【選考前の参加が必須か、選考に...
【リクルーターからの連絡が来た時期・経緯】オンライン説明会後のアンケートで選考参加される方にメールが来ました。【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン(google meet)【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでした【面接の雰囲気】選...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン(google meet)【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】経営企画室【面接の雰囲気】選考面接ではありましたが、ゆったりした雰囲気...
【リクルーターからの連絡が来た時期・経緯】一次面接の時に行うと言われました。【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン/google meet【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【面接の雰囲気】1回目の面談と同じ人だったため和や...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン/google meet【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業本部長・取締役【面接の雰囲気】最終面接と言うこともあり、とても緊張感...
【実施場所】オンライン【セミナー名】株式会社アイドマ・ホールディングス説明会【セミナーの内容】・会社概要・業績について・選考案内【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】必須
【リクルーターからの連絡が来た時期・経緯】説明会の最後にリクルーターの方と日程を決める。【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着後、個室にて面談開始。その後会社案内をして終了。【面接の雰囲気】和やかに行われた。人事...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインにて選考開始。。前半は会社についての説明、後半に発表という流れ。【学生の人数】5人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】取締役【面接の雰囲気】面接官の方はフランク...
【実施場所】オンライン【セミナー名】アイドマ・ホールディングス説明会【セミナーの内容】会社の説明会、選考フローについて【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】元々オファーボックスからオファーが来た学生しか参加していなかった。オファーが来て参加した学生には選考の案内が来るといった形。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接のリンクがあるので、それに入る。終わったら退出。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】転職してきて3年目?ほどの人事の女性【面接の雰囲気】元々接客業をやっていた方で、笑顔で対応して頂いたのでとても話しやすい雰囲気であった。ただ、フランクになりすぎないように注意。【自己PRを教えてください。】私は、結果を出すまでやり抜く忍耐力がある。これは、長期インターンの経験で培った。業務内容としては、商材を売るためのアポイントを獲得する電話営業であった。1日200コール中1件、月で10件のアポイントを取れれば上出来であったがやはり最初は上手くいかず、初月は1件の獲得に留まった。これがとても悔しかったため、電話のどこが苦手なのかを分析し改善につなげた。具体的には、抑揚をつける等の知識不足と、電話の不慣れによる応答の質の低さが原因であると考え、自分の中で一カ月間の強化期間を設けた。その期間中、知識面では毎日電話営業のコツが載っている動画の視聴、応答の質の低さは先輩同期に毎日練習に付き合ってもらい、アドバイスを貰うことで改善した。結果的に翌月は13件のアポイントを上げ、会社の500万円の売り上げにも貢献できた。企業に入社させていただいた際は、この強みを生かして売り上げ、理念の達成に貢献できると確信している。【弱みを教えてください。】私の弱みは、周りに合わせすぎてしまう所である。ゼミのチーム発表に向けた話し合いの際、他7人が賛成と思っているアイデアに対し私は不賛成であったが、ここで議論を止めてしまうと話しが進まなくなると考え、周りに合わせて賛成したという経験がある。結果、進捗確認の際に先生からダメ出しを食らい、結局話し合いが振出しに戻るという事が3回ほどあった。そのような経験から、議論やミーティングの際は周りの目を気にしすぎず、自分の意見があった際は考えるよりも先に手を上げることを意識している。当時は弱みをそこまで考えていなかったため、このようなことを言った。ただ、大事なのは強みにもなり得る部分を弱みとして言えたことで、話をプラスの方向に持っていけたことだと思う。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】偽りなく、今までの経験や考えをありのまま話したこと。その上でも強みを根拠づけるエピソードがあったこと。
続きを読む【選考形式】プレゼン選考【選考の具体的な内容】会社の課題を考えてきて、それに対する解決策を一緒にプレゼンで発表するというもの。話し方も、自信をもってハキハキ喋れているかを見られていた気がする。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし
続きを読む会社名 | 株式会社アイドマ・ホールディングス |
---|---|
フリガナ | アイドマホールディングス |
設立日 | 2008年12月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 371人 ※2016年2月末時点 ※契約社員・アルバイト含む |
売上高 | 9億円 ※2016年実績 |
決算月 | 8月 |
代表者 | 三浦 陽平 |
本社所在地 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎2丁目13番30号 |
平均年齢 | 27.0歳 |
平均給与 | 578万円 |
電話番号 | 03-6455-7935 |
URL | https://www.aidma-hd.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。