就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
みずほ証券株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

みずほ証券株式会社 報酬UP

みずほ証券のインターンシップの体験記一覧(全225件) 9ページ目

みずほ証券株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

みずほ証券の インターン体験記

225件中201〜225件表示 (全75体験記)

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者限定の座談会案内があった。その座談会に参加すればまた新たなイベントの案内が来ると思われる。イベントの参加で志望度の高さを示すことができるし、本選考にも有利になると思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / リテール部門
4.0
20卒 | 明治大学 | 女性
金融業界理解、証券業界理解

業界理解と会社理解。 どの様な際にそれぞれ銀行・証券・信託を使うのかというワークをしました。 その後、架空の富裕層のお客様に対する資産運用のコンサルティング提案のワークをしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月10日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / リテール部門
4.0
20卒 | 明治大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
One MIZUHOの一環なのか、証券だけでなく銀行・信託と絡めたお話を伺うことができたのでグループとして働くというイメージがついたのはとてもよかったと思います。 また、グループとして強く連携しているからこそのキャリア選択の幅の広さなども感じることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月10日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / リテール部門
4.0
20卒 | 明治大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 業界理解や企業理解の良い機会になると思ったからです。 また、様々な部署の現場の社員の方とお話しする中で得られるお話は、仕事のやりがいなどを考える際に役立つと思うからです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月10日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 筑波大学大学院 | 男性
社会課題を解決に導く金融ビジネスモデルの構築

みずほフィナンシャルグループ、みずほ証券の役割紹介→グループワーク→フィードバック 半日しかないなかのグループワークだったため、非常に密なスケジュールだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
みずほフィナンシャルグループとは、金融業界でどういう立場なのか、またみずほ証券はその中でどういう事ができるのかを知ることができた。また、よく分からなかった証券会社が、発行体と投資家を繋ぎ、あらゆる社会課題を解決に導く事を指名として、仕事に取り組んでいる事を感じることができた。グループワークが非常に難しかったが、ビジネスに関する目線、グループで物事を進める力、証券の仕事に求められる力が身についたと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 人数が多く、開催日程も多かったため、インターンシップへの参加が大きく有利になるわけではないと考えている。この経験を活かして、自分なりにアピールできるかどうかが本選考合格に繋がると考えている。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
みずほ証券の使命、架空企業に対するコンサルティング

最初に金利と株価の関係などの、基本的な経済についての勉強がありました。その後みずほ証券の特徴や使命について説明がありました。最後にグループワークとして、架空企業に対するコンサルティングを検討しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月22日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
証券会社の将来のかたちについて学ぶことができたことです。近年、証券会社を用いずに資金調達をするクラウドファンディングなどの手法が増えてきています。その中で証券会社が戦っていくためには、フィンテックに積極的に取り組み、ロボアドバイザーなどの技術を成長させていく必要があるということを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月22日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 班についていたメンターの方から電話がかかってきて、面倒を見てくださるからです。社員質問会などに招待され、より企業理解を深めることが出来ます。インターンシップ自体では選考されておらず、全員に電話をかけているようです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月22日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / アクチュアリー
4.0
19卒 | 大阪大学大学院 | 女性
某企業の年金システムの構築

数種類ある年金システムから、その企業の課題を解決できるシステムを選択し、それを選択した場合の数年後の年金の見積もりを計算する。概念そのものがそもそも初心者には理解が難しいのでやりがいがある。 1日目;まず、年金のシステムと金利の計算方法について説明があり、演習問題を解く(多くのヒントが与えられていて初心者でもなるべく取り組みやすいようにとの配慮が見られる)1日目後半からグループワークがスタート。2日目:1日目のワークをさらに進め、ホワイトボードに自分たちの結論をまとめておく。最後に全体に発表し、全体からの質疑応答(学生、社員含む)が行われる。最後に模範解答を聞いたのち、懇親会。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月11日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / アクチュアリー
4.0
19卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
アクチュアリーの資格取得はかなり困難であることはインターン参加前はうっすらとしかわかっていなかった。そのため、対策法や合格率などを身近に伺うことができるのが非常にためになる。また金融と聞くと非常に保守的で硬いイメージであったが、少なくともみずほ証券の方は非常にフランクであった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月11日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / アクチュアリー
4.0
19卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 保険会社はアクチュアリーのインターンの大人数で開催しているが、みずほとしてはこのような少数かつおそらくこの回のみインターンを開催していたから。採用人数も5人いればいい方だ時いたし、定期的に懇親会を開催していたことから有利になると思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月11日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 全部門共通 Summer 1day Internship
5.0
20卒 | 東北大学大学院 | 男性
証券会社における新しいビジネスプランを考える、というワークがメイン。

証券会社の社会における役割や、将来的にITに押されてしまうのか、というテーマに沿って業務内容などの説明が行われました。それにプラスして、証券会社での新しいビジネスプランを考える、というワークをしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月26日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 全部門共通 Summer 1day Internship
5.0
20卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
証券会社の業務内容やその中で大変なことを、グループワークを通して実感することが出来ました。また、金融業界は大変ですが、その中に大きなやりがいがあることを感じることが出来ました。グループワークは時間がきっちりと決められており、時間内に計画的に物事を考える練習になりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月26日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 全部門共通 Summer 1day Internship
5.0
20卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 人数が多かったこと、この他にもインターンシップがあることから考えて、そこまでの優遇は期待できないと思います。あるとしてもグループワークなどで、かなりの結果が求められると感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月26日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 1日 / 総合職
3.0
19卒 | 早稲田大学 | 男性
証券会社としてどのように未来の決済機能に介入していくか

午前中は証券会社の立ち位置、役割などの業界説明の講義が中心だった。他の金融業界とどう違うのか知ることができた。午後はこれから先台頭してくるであろう金融サービスのいずれかを選択し、その事業にどう証券会社として介入していくかとい内容のグループワークを行なった。最後に発表の時間もあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月4日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 1日 / 総合職
3.0
19卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
証券会社の業務はただ激務なのではないこと。証券会社の中でもみずほ証券はかなり働きやすい方であり、人もかなり温和な人が多いという印象を受けた。何事も先入観を捨てて実際に自分の目で見たものを信じるべきだと強く感じた。M&Aなどのダイナミックな業務は純粋に大変だがそれ故に遣り甲斐もあると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月4日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 1日 / 総合職
3.0
19卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 多少なると思う。それはインターンシップが終わって一週間程度経ってからメンターの方から電話があり、これからも積極的にイベントなどに招待したいという連絡があったからだ。この連絡は社員側で優秀だと思った人にだけしているものだとも言っていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月4日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年3月開催 / 1日 / 総合職
4.0
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
会社の最適な事業企画

まず初めに、会社概要、法人営業とは何かを学ばされ、実際に資料を基に会社の事業提案のテーマが渡された。後半は主にグループディスカッションを行い、最後に全体で発表を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年3月開催 / 1日 / 総合職
4.0
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
まずは実際にどうのようにして、事業の提案をしているのかということを社員さんと話してイメージすることができたことはもちろん、顧客に対して求められるニーズなど、学生目線ではなく一社員という立場で考えることができたことが非常に良かった経験だと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年3月開催 / 1日 / 総合職
4.0
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者は社員座談会など、多くの社員さんと関わることができることからより、イメージを固めることができるという点から有利になるのではないかと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 5日 / 投資銀行部門
17卒 | 慶應義塾大学 | 男性
味の素に対する買収提案(味の素が、与えられた4つの企業のどれかを買収するという設定)

1日目は1日中講義形式で投資銀行業務に関する知識をインプット。2日目からはひたすらワークに取り組んだ。5日目の昼前にプレゼン資料を提出するまでひたすらワーク。5日目の午後にプレゼン大会と懇親会。懇親会には現場の社員の方が多数来ていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 5日 / 投資銀行部門
17卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
これでもかというほど地味な作業が多い。ひたすらエクセルに数字を打ち込んだり、根気のいる作業が長々と続く。しかし、担当のメンターの社員の方が熱くフォローしてくれたのが印象的だった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 5日 / 投資銀行部門
17卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 内定者のほとんどがインターンからの採用なため。これは業界全体に言えること。また、インターン組は選考フロー自体も多少違う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する
225件中201〜225件表示 (全75体験記)
インターンTOPへ戻る

みずほ証券の 選考対策

最近公開された金融(その他金融)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。