- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界を志望していて、銀行や信用金庫以外の金融系企業をみてみたかったから参加しました。信用保証協会は、あまり知られていませんが、金融機関に勤める人なら、知っている公的機関です。そのため、気になりました。続きを読む(全102文字)
【未知への挑戦、知識の探求】【20卒】みずほ証券の冬インターン体験記(文系/総合職)No.6944(京都大学/男性)(2019/7/19公開)
みずほ証券株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 みずほ証券のレポート
公開日:2019年7月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年12月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
インターンに参加したいと思ったのは、とりあえず証券会社の仕事内容が知りたかったから。まだ就活を始めたばかりで業界研究も進んでいなかったため、広く浅く知りたい気持ちが強かった。たまたまインターン情報サイトで見つけて応募し、参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考自体はESのみで、それもとても少ないものだったので他のインターンシップ選考で提出したものを使いまわした。合格連絡の後にwebテストを受けるようメールが来たが形式的なものだと思う。
選考フロー
応募 → エントリーシート → WEBテスト
応募 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 8割が関関同立、2割が国公立。関関同立以上しかいなかったのでそこの選別はしていると感じた。
- 参加学生の特徴
- これといった特徴はなかったが、就活を始めたてという学生が多かった。その中でも金融機関に興味があるという人が多かったように思う。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社説明、ワークショップ、座談会、と盛りだくさんだった。
1日目にやったこと
会社説明の後、すぐにワークショップだった。課題は架空の個人の情報を与えられ、その人に合った提案をせよ、というものだった。それを班で議論し、他の班に向けてプレゼンするという流れ。その後営業の社員の方との座談会だった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事と営業社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
お客様がおっしゃっていること以外の潜在的な課題を常に探すことが大切、と班での議論中に社員の方に言われた。確かにお客様の資料にはこうしてほしいといった情報が載っており、それももちろん大切だが将来陥ってしまう状況を予測し、潜在的な課題をこちらから解決することが重要だと思った。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
いきなり実際の現場の社員の方がやっているような提案の課題だったので、正直難しかった。そもそもの考え方や流れを全くわかっていない中で班のメンバーと話しながら作り上げていったが、時間が足りずに最後は駆け足なって苦労したと思う。しかしそんな中でも社員の方に質問すれば優しくなんでも答えてくださって非常に助かった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
証券会社の仕事内容を知ることができたこと、その中でもみずほ証券の社員の方と接することができたことが一番良かったと感じる。証券会社ならではのマインドセットや、良さを知るきっかけになり興味を持てたし、他の証券会社の社員の方ともあってみたいと思った。
参加前に準備しておくべきだったこと
自分なりにその会社について調べておけば良かったと感じる。そうすれば座談会の時によりみのある質問ができたのではないかと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップで体験した証券会社の仕事はいわゆるコンサルティング会社的な仕事内容だった。お客様の要望を聞いてそれにあった提案を提供するというもので、自分はもっと主体性を持って現場で働きたいと思ったので証券会社で働くイメージはあまりつかめなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
1dayインターンに参加しただけでその後の座談会に呼ばれたりする等、少しでも関わりを持てば様々なイベントに呼ばれるようになると感じた。その色々なイベントに参加することで企業理解も大いに深まるだろうし、志望度の高さを証明することにつながると思うので有利になるのではないか。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員の方の印象が非常に良かったから。インターン中のグループワーク時本当になんでも親身になって考えていただいていた姿が印象的でした。私ははじめ証券マンのイメージはガツガツしているというものだったが、みずほ証券の社員の方はみなさん穏やかで学生目線になってくれていると感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定の座談会案内があった。その座談会に参加すればまた新たなイベントの案内が来ると思われる。イベントの参加で志望度の高さを示すことができるし、本選考にも有利になると思われる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンに参加した人はその後の座談会に呼ばれていると思う。自分の班を主に見ていただいていた営業の社員の方から電話が来た。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
特に志望企業、志望業界にこだわりはなかった。しかし強いて言うならば金融系や総合商社といった日系の大企業を志望していた。その理由は具体的な商品を持たず、個人の信用や力といったもので勝負できる業界がいいと感じていたからである。そしてその中でも特に組織力がしっかりしていると思っていた日系の大企業に進みたいと考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際に証券会社で行う業務を簡単にではあるが体験することで、自分は提案をするといった口を動かすよりも実際に自分で体を動かす現場感のある仕事がしたいと感じた。そのためそれまでは金融業界を中心に考えていたが、総合商社業界により興味を持つようになった。しかし依然として金融業界も候補として捉えており、本選考でも金融業界を受験した。
同じ人が書いた他のインターン体験記
みずほ証券株式会社のインターン体験記
- 2026卒 みずほ証券株式会社 summerworkshopのインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 みずほ証券株式会社 業務理解のインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2025卒 みずほ証券株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 みずほ証券株式会社 セカンダリービジネスのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 みずほ証券株式会社 3daysのインターン体験記(2024/12/10公開)
- 2025卒 みずほ証券株式会社 Experienceグローバルマーケッツ-セールス&トレーディング編-のインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2025卒 みずほ証券株式会社 総合職のインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2026卒 みずほ証券株式会社 summerworkshop「証券業界理解編」のインターン体験記(2024/10/10公開)
- 2025卒 みずほ証券株式会社 みずほ証券SecondaryBusinessのインターン体験記(2024/09/17公開)
- 2025卒 みずほ証券株式会社 みずほ証券SummerWorkshopのインターン体験記(2024/09/17公開)
金融 (その他金融)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. iroots経由でスカウトを受けたことがきっかけです。興味を持った理由は、非上場企業への長期投資という業務内容に魅力を感じたからです。また、企業との長期的な関わりを通じて社会に貢献するという考え方に共感したことも大きい。続きを読む(全110文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の性格を振り返ったときに適性があると感じていた金融業界を見ていました。その中でも、政府系金融機関として、公共性と収益性の両立を目指すDBJの社会貢献度の高さに惹かれ、インターンシップに参加しました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学の先輩が内定者だったため。金融業界、政府系金融業界で働くことに興味を持っていたため。また、1day仕事体験の選考ステップが説明会参加、ESのみと比較的参加しやすい選考ステップだったため、応募した。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 野村證券の投資銀行インターンに参加した理由は、日本市場でのM&AやECM/DCMの実務を体験し、外資系との違いを理解するためです。また、業務内容も理解でき、社員との交流機会も豊富でした。ハードワークですが、成長環境として魅力的でした。続きを読む(全117文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 三菱ufj銀行の100%子会社で、安定してそうなこと。また金融業界の中でもニッチなファクタリング事業を行っており、このファクタリングについて知らなかったため。最後に自身の大学から内定者が過去に出ていること。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業の幅広い事業展開と、特に電子材料や先端技術に対する積極的な取り組みに強く魅力を感じたからです。太陽ホールディングスが電子材料や半導体関連の分野において革新的な技術を提供していることに気付き、私の研究内容や将来のキャリアと照らし合わせて、学びの幅を広げるチャンス...続きを読む(全140文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学のゼミで金融について学んでいることから金融業界に興味を持ち、その中でもリース業界の企業であるオリックスに興味を持った。参加した理由としては友人から面白いと聞いたことと、早期選考の優遇があったからである。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと証券業界を第1志望にしていたため。ワークライフバランスを重視するような旨を説明会で伺っていたため。三菱グループとモルガン・スタンレーのジョイントベンチャーということで、他の大手証券と何が違うのか興味を持ったため。続きを読む(全110文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. encourageからメールが来たため経験を積むために。またインターンシップであわよくば東京に行けたらいいなと思ったいたため、交通費も出るとのことで、参加することを決めた。あとは対面のインターンシップに関する憧れもあった続きを読む(全110文字)
みずほ証券の 会社情報
会社名 | みずほ証券株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミズホショウケン |
設立日 | 1917年7月 |
資本金 | 1251億6700万円 |
従業員数 | 6,676人 |
売上高 | 6059億3900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 浜本吉郎 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目5番1号 |
電話番号 | 03-5208-3210 |
URL | https://www.mizuho-sc.com/index.html |
採用URL | https://career.mizuho-sc.com/new_graduate/index.html |