- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大手の橋梁メーカーのインターンを探していた。夏インターンに参加できなかったため、秋冬インターンを探したが、実施している大手の橋梁メーカーは多くなく、その中で多くの日程でインターンが実施されていたため。続きを読む(全100文字)
【橋梁の未来を拓く】【20卒】三井住友建設の夏インターン体験記(理系/技術職)No.5452(名古屋大学大学院/男性)(2019/4/17公開)
三井住友建設株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 三井住友建設のレポート
公開日:2019年4月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年9月
- コース
-
- 技術職
- 期間
-
- 14日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
土木工学を専攻しており、橋梁の施工、特に海外における事例について知りたいという気持ちから応募した。建設会社の中でもPC橋を強みとしており、海外での多くの施工実績を持つ会社として、この会社を選んだ。橋梁という面だけではなく、ゼネコンという業界の雰囲気も知りたいと思い良い機会となると考えた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
海外でのインターンシップの実施となるので、英語力を向上するために普段から勉強に励んだ。また、コンクリートの基本的な知識を確認した。
選考フロー
応募 → 説明会・セミナー
応募 通過
- 実施時期
- 2018年08月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2018年08月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- ベトナム ハイフォン市郊外
- 参加人数
- 3人
- 参加学生の大学
- 名古屋大学3人で参加した。他の現場には京大の学生2人も参加していた
- 参加学生の特徴
- 土木工学を専攻している学生。土木の知識とともに、日常会話程度の英会話能力が求められる。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
日本とは環境の異なる現場の中で、より良い構造物を建設するために求められることを考える
1週目にやったこと
インターンシップ全体の流れとして、材料試験分野、安全管理分野、測量分野などの各部署を2~3日ずつ回って体験する内容だった。1週目は材料試験分野と測量分野について現地のマネージャーの説明を受け、実際の材料試験や測量の体験をした。
2週目にやったこと
2週目は安全管理および設計に加え、各機関との契約のような事務的な面についても説明をいただいた。安全管理については、日本よりも資源が乏しく、人員も限られた中で安全を確保する姿を拝見した。その他設計の考え方について大学の講義と現場の考えの違いという面から勉強になった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
海外での施工では、施工の上での「ツボ」を押さえることが重要という言葉をいただいたこと。人的、環境的な要因から、海外での施工では日本での施工のように徹底した管理が難しい場合がある。その中でも構造物を作るうえで重要となるポイントは確実に施工し、完成した構造物が十分な性能を発揮できるようにしなければいけない。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
現地では非常に暑い日が続き、一日の終わりには疲れがたまる毎日だった。また、現場では日本人を除いて基本的に英語でコミュニケーションをとるため、なかなか自分の考え、質問を発信することが難しく感じたこともあった。また、所によっては危険が伴う場所もあり、注意が常に必要であった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
現場での作業の様子や、構造物を作るうえで重要となるノウハウ、知識、作業は大学では得ることができないため非常に有意義だった。また、他の業界に就職した場合でもこのような経験は糧となると感じた。さらに、2週間の期間参加することで、建設会社の雰囲気を感じ取ることができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
英語で発信できる力を身に付けておくとよいと思った。施工管理の知識は現地でも教えていただいたが、基本的な知識は身に付けておくとより深いことを聞くことができる。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップでは現地の方々と同じスケジュールで作業したので、1日の流れがイメージしやすかった。また、新入社員の方々とも一緒に行動することも多く、食事の時には入社後のお話を聞くことができ、会社の雰囲気や求められる能力、適性についても理解することができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加説明会の時点で既に就活を意識した言葉をかけていただき、インターン参加中も、積極的にこの業界やこの会社に勧めてくださる言葉をいただいた。特に、土木工学を専攻していることと学歴はある程度有利に働くと感じ、先生と会社のつながりも重要だと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップを通じて建設業界のなかでも施工を扱う会社のやりがいが感じられたため。また、橋梁を強みに持つ会社であることはインターンシップを通じて知ることができたことであり、自分の専攻や知識、興味と合っており、この会社に魅力を感じることができたため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン後に特別にセミナー等があったわけではないが、インターンシップを通して会社とのつながりを作ることができ、選考を進むうえでもインターンシップでの経験をアピールできると感じたため。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後は特に連絡を取り合うことはなかった。しかし、インターンシップに参加したことは先行を進むうえで有利にはなるとは感じた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は特に業界を絞っているわけではなかったが、建設コンサルタントに興味を持っている程度だった。建設コンサルタントを志望するうえでも、ほかの業界を知り、働き方ややりがいの違いを知ることは有意義だと思い、参加した。インターンに参加して、土木事業の企画、設計、施工、維持管理のどの段階に携わりたいかという観点から考えると良いと感じた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
もともと第一志望の業界ではなかったが、志望する業界との違いを知ることができ、結果的に建設コンサルタント業界を志望する裏付けを得ることができた。建設会社に共通でありそうな空気感や社員の方々の雰囲気もインターンシップで感じ取ることができ、自分との相性を考える良い材料となった。今回は海外での施工事例ということもあり、特殊な面も多かったが、業界理解に役立った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2023卒 三井住友建設のインターン体験記(No.20298) |
三井住友建設株式会社のインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 北海道で働ける企業を探していたところ、就活支援団体でお世話になっている先輩におすすめされたのがこのインターンシップを知ったきっかけ。そして、インターンシップに参加すると、本選考が一部省略されるというふうにきいたため、参加を決意した。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ピーエスコンストラクション株式会社は建設業界の中でも高いプレストレスト・コンクリート技術を持っているので気になっていた企業でした。5Dayインターシップが2社目だったため、会社の雰囲気や福利厚生や従業員の人から話を聞いて、1社目と比較したいと考えていた。続きを読む(全127文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 土木系の施工管理業務に興味があり、実際の現場でどのような働き方でどのような仕事が行われているのか見てみたくなったから。学会などで清水建設の社員の方とお話しする機会があり、インターンシップの参加を勧められたから。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラント中心に就職活動を行っていたため、応募した方がいいと思い申し込んだ。業務体感ワークとあったので、社風や学生の雰囲気を知るために参加した。他の企業よりも時期が早く、先着順で参加しやすそうだったのも決め手だった。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラント業界を中心に就職活動をしていた。その中でも日揮は説明会に参加して事業内容と将来の目標がマッチしていた。また、業界1位というところに魅力を感じたこと、早期選考に全員招待というところから応募した。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 知人からの勧めでゼネコン業界に関心を抱き、なにか文系志望者向けのイベントが催されていないかなと探していた。探し始めた時から1番直近で開催されるスーパーゼネコンのイベントが当社の本イベントであったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業説明会で説明を聞いて元々、耐震技術や免震技術について興味があり学んでみたい感じていました。なのでインターンに参加してその技術を見てどのようにできているのかを学んでみたいと感じたためインターンシップに参加した。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 三井ホームにインターンに参加した際、同じグループのメンバー9人中4人が住友林業のインターンにも参加していたので、興味を持った。3月にインターンが行われているのは珍しく、本選考に応募する上でインターンに参加すれば企業研究などの情報集めが捗ると思った。続きを読む(全124文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリングの仕事を知りたかったから応募した。様々な部署の中で、将来の目標が実現できそうな所を中心に応募していた。オンラインで気軽に参加でき、業務内容について詳しく知ることができるところもよかった。続きを読む(全105文字)
三井住友建設の 会社情報
会社名 | 三井住友建設株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイスミトモケンセツ |
設立日 | 1962年2月 |
資本金 | 120億380万円 |
従業員数 | 5,499人 |
売上高 | 4794億8800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 柴田 敏雄 |
本社所在地 | 〒104-0051 東京都中央区佃2丁目1番6号 |
平均年齢 | 46.1歳 |
平均給与 | 888万円 |
電話番号 | 03-4582-3000 |
URL | https://www.smcon.co.jp/ |
三井住友建設の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価