内定者のアドバイス
【内定を承諾または辞退した決め手】事業の規模の大きさと安定感、社員の方々の柔らかい雰囲気【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】内定後の会社訪問にて説明を受けました。承諾期間について聞かれましたが、即承諾したため具体的な期間はありませんでした。【内定に必要なことは何だと思うか】面接前に人事の方からもアドバイスをいただきましたが、あまり固くなりすぎず、自分をしっかり出せるよう、自分をコントロールしたり、経験をつむことが大事だと思います。また、コミュニケーション能力があるかどうかを重視されているような気がしました。コミュニケーションが苦手でも、自分がコミュニティの中でどういう役割で、どのような考えを持ってどのようにコミュニケーションを図ってきたのか、言葉にしっかりできるといいと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分の考えをしっかり相手に伝えられることと、話す態度の2点だと思います。突っ込んだ質問に言葉がつまり、拙くなる場面もありましたが、しっかり相手が納得するよう話せたことが、評価に繋がったのではないかと思います。また、最終面接前に人事の方にアドバイスをいただいた通り、ハキハキと、語尾が小さくならないよう気を付けたところ、面接中にいい評価をもらえました。特に最終面接では最重要項目なのではないかと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接は話しぶりを見るためそこまで深い質問はないため、肝は一次面接だったと選考を終えて思いました。一次面接で自分の全てを出し切る勢いで臨んだ方がいいと思います。また、役員の方々の都合上、私は最終面接で逆質問の時間がなかったため、一次面接で聞きたいことはなるべく聞いたほうがいいでしょう。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後本社に赴き、社内案内や若手社員との懇談会に参加できる機会があった。
続きを読む