就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

EYストラテジー・アンド・コンサルティングへの志望動機・志望理由一覧(全89件)

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社の本選考を通過した先輩の志望動機です。先輩が実際に選考で話した志望動機の具体的な内容や話の組み立て方、職種による違いなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

EYストラテジー・アンド・コンサルティングの 志望動機

89件中89件表示

23卒 志望動機

経営コンサルティング
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
コンサルタントを志望する理由を説明し、その次に中でも御社を志望している理由を説明 します。まずコンサルタントを志望している理由は、私の就職活動の軸である、成長環境と 人々の成長を支援し日本社会に大きな影響を与えられる環境、この 2 つの環境があると考 えたからです。 前者に関して、コンサルタントは様々な業界に携われるからこそ、常に新しい環境に身を置くことができ様々な知見を得ることができます。またクライアントが熟練の経営層であり、 プロジェクトは少人数で回るため、必然的に多量のインプットやアウトプットが各メンバ ーに求められ、他業界に比べて若手が圧倒的に成長できると考えました。 後者に関しては、私は塾講師として生徒の成長を支援し生徒が合格する瞬間や、野球部主将 として後輩を育成し、後輩が試合で成果を出したときにやり甲斐を感じたことから、人々の成長を後押ししたいと考えるようになりました。また、社会人になるからにはその支援を大 きな規模で行いたく、日本企業の成長をサポートし、そのサポートを通じて日本のより良い 社会構築に貢献したいと考え、コンサルタントを志望しています。その中でも御社を志望している理由は 3 点あります。1 点目は他社に比べて最も成長環境があると感じたからです。御社は日本への事業展開を始 めたのは最近であり、現在の体制を整えたのは 2020 年 10 月だとお聞きしています。スタ ートアップに近い状態だからこそ、若手も裁量権を持って自分のスキルよりワンランク上 の仕事を任せてもらえるチャンスが他社よりあると感じました。また、御社は現代表取締役 である近藤様を含め、ここ 2-3 年で際立ったコンサルタントがジョインしているとお聞き しています。優秀で様々なバックグランドを持つ人材が多いからこそ、様々な視野で業務に あたれる環境があると感じました。 2 点目は BBWW の存在です。私は人々の成長を支援し日本社会に大きな影響を与えられる 環境を就職活動の軸に置いています。御社は BBWW を掲げている通り、他社と比べ、社会 への貢献を最も強調しており、そういった姿勢に惹かれました。3 点目は人です。私は協調性のある笑顔あふれる会社で働きたいという思いがあります。他 社のインターンを通して、コンサルタントの印象は淡々と仕事をこなす人が多い印象でし たが、御社は選考中でも笑顔の溢れる社員が多く、協調性に優れた人物が多い印象を受けま した。これは他社にはない御社のカラーだと感じ、御社を第一に志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年3月8日

問題を報告する

23卒 志望動機

ビジネスコンサルタント
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は、私が今行なっているサークル活動に繋がりがあります。現在舞台系のサークルに所属していまして、自分で台本を書いて、それを舞台で披露してっていう活動をしているんですが、そこで目の前のお客様に笑って頂けたり、楽しんでもらえることにすごくやりがいを感じていて、そこで人を楽しませる、人のために動くということを大きい規模で実現したいと思いました。御社ではコンサルティングを通じて、その人のために動いて、人を楽しませるということを、自分の目の前の人だけでなく、その人に関わっている人たちに対してもそれ実現できると考え、それだけの大きな影響力と責任を持って自分も仕事をしたいなと思い志望しております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年11月21日

問題を報告する

23卒 志望動機

テクノロジーコンサルタント
23卒 | 非公開 | 男性
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
ITを駆使して、新たなビジネス創出を支援したいためである。なぜなら私はゼミ活動を通じ、変化する時代のニーズに食らいつく人々に感銘を受け、力になりたいと感じたからだ。私がゼミの研究として足を運んだ鬼怒川の温泉街では、コロナ禍で収益の柱であった団体旅行客が激減していた。そこで地域の宿泊業者は既存の常識を捨て新たな滞在モデルを確立しようと、旅行先で仕事をするワーケーションのプラン策定に奮闘していた。このように私は、新たなビジネス創出を模索する企業を間近で見る事で、支えたいという思いに駆られた。激しく変化するであろうこれからの時代、適合するにはITの力が必要不可欠だと考える。その点貴社はCoEの設立等、デジタル変革推進に向けての体制強化を徹底している。また、大学の魅力発信を使命とするオープンキャンパススタッフでの活動から、貴社が持つ、常に自身の存在意義を問う姿勢に共感し、志望する。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年7月25日

問題を報告する

23卒 志望動機

テクノロジーコンサルタント
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
私がEYを志望する理由は2つあります。 1つ目は、垣根を越えたチーム力があるからです。 私も長期インターンでは営業部や経営企画室という違う部署と協力して売上を伸ばした経験があります。 御社では同一案件内で他チームとの協業や社内ネットワークで必要な情報・知見を共有する制度があると伺いました。チームの売上を第一にするのではなく、会社全体が一つのチームとしてクライアントに接することに魅力を感じました。 2つ目は、目標達成まで並走する姿勢です。 課題解決のソリューション提示のみならず、システム導入や活用法までの包括的な支援をすることがクライアントファーストを強く感じました。 その後は面接官の反応に応じて、社員の方と話したときのエピソードを追加していました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年6月20日

問題を報告する

23卒 志望動機

テクノロジーコンサルタント
23卒 | 非公開 | 男性
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
コンサルティング業界を志望する理由は、「〇〇」という目標を達成したいからだ。この思いを抱いたきっかけは小学生の頃に仕事で疲れ切った父親に仕事は辛いものだと言われたことだ。〇〇という本を読んだ際、仕事における幸せを形作る要素として“〇〇”があると書いていた。そこで、社員の幸福度を高めるために様々な業務を効率化し、自身が価値を発揮できる環境を作りたいと考えている。その中で貴社を志望する理由は、グローバル連携が強いからである。貴社では世界中から先進的な知見を蓄積し、その知見を基に最適なソリューションを提案できる点が他社よりも特に優れていると考える。そのような環境で多様な価値観に触れることで、課題に対して多角的な視点を持って最適な提案をできる人材に成長でき、前述の目標達成に繋がると考えている。以上の理由より、貴社への入社を強く希望する。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月27日

問題を報告する

23卒 志望動機

ビジネスコンサルタント
23卒 | 非公開 | 男性
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
私の就職活動の軸に一致していると考えているコンサルティング業界の中でも、貴社こそ特に私の軸に強く一致していると考えたためです。その理由は2点ございます。1点目は、「パーパスの共有」によって、チームとして強固な協力が生まれるので、「様々な人の力を結集する」体制が整っているという点です。自分の信頼関係構築力を活かして、多種多様な方々の力を借りて1つの仕事を完成させてたいと考えている私に特に適している環境だと考えました。2点目は、情報やノウハウの連携の強さ・スムーズさが強みであるという点です。様々な人と協力して何かを成し遂げたい自分に適しており、お客様のステップアップを成し遂げるための真のパートナーになれると考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月6日

問題を報告する

23卒 志望動機

ビジネスコンサルタント
23卒 | 非公開 | 男性
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
自動車や飛行機など、製造業の変革を行うという目標を成し遂げることができると考えているためです。 「移動手段」は、自動車や鉄道など私たちが直接使用するものもあれば、運輸のように私たちが間接的に使用するものもあればと、昔から多方面から人の生活を支えています。 しかし、これらは昔から存在しているがために、現在IT化が浸透していないと考えます。 例えば航空機は、その大きさと精密さから生産のライン化や自動化ができていません。 私はこのような現状を打開すべく、移動業界全体の変革を実現させたいです。 その実現の場として、コンサルティング業界を志望する理由は2つあります。 1つ目は業界全体に対して、そのニーズに合った価値を提供することができることです。 コンサルタントとして働くことで1つの企業だけにとどまらず、複数の企業、ひいては業界全体に対して価値を提供することができる点に魅力を感じています。 2つ目は第3者視点でお客様に働きかけることができるからです。 コンサルタントはお客様を唯一外部から見て、働きかけることができる存在であるからです お客様に伴走しながらも、 お客様を第3の視点から見つめることで、顕在化している課題のみならず、潜在的な課題にも気づくことができます。 以上よりコンサルティング業界を志望しています。 その中で、御社を志望するのはチーム力を重視する社風に魅力を感じているからです。 “Building a better working world”をパーパスとして掲げ、個々人が自分の存在意義を意識し、お互いを尊重し合いながら、 チーム・EYグループ全体でクライアントの長期的価値を提供することで 社会的な信頼を築いている御社で働くことに大きな魅力を感じ、志望しました。 また御社は、technology at speedという、最先端のテクノロジーをビジネスに実用化することを大切にしていて、その中に身を置くことで、私の目標である「移動業界」全体の変革を成し遂げることができると確信しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月18日

問題を報告する

23卒 志望動機

ビジネスコンサルタント
23卒 | 非公開 | 男性
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
コンサルティング業界を志望する理由と、EYを志望する理由に分けて説明します。まず、コンサルティング業界を志望している理由は、2つあります。組織を大きく変える仕事がしたいからということと、コンサルティングの仕事内容が自分に合っていると感じたからです。1点目については、学生時代に代表を務めた学生団体で非効率な運営体制を改善した経験から、同様に課題を抱える組織を変える手伝いがしたいと考えました。2点目については、大学院で実際の自治体に政策提言をするというゼミ活動があり、それを見た現役コンサルタントの方が自分たちの業務に近いと言っていたのを聞き、こんなに楽しいことを仕事にしたいと考えたからです。 では、数あるコンサルティングファームの中でEYを志望した理由は、メッセージが非常に魅力的だったからです。他のコンサルファームに先駆けてBuilding a Better Working Worldというパーパスを設定し、一貫性のあるメッセージを発信し続けている姿勢に共感しました。私にとってのBetter Working Worldとは、小さなことでもいいのでリーダーとなれる人材が1人でも多い世界であると考えており、EYのパーパスと合致する部分があると考えたため志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年2月25日

問題を報告する

23卒 志望動機

ビジネスコンサルタント
23卒 | 一橋大学 | 非公開
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
大きく2つあります。 ①1つ目は、私には世界における日本企業のプレゼンスを高めたい、そして日本国内に活気を与えたいという思いがあり、そういった他者、及び社会の成長への貢献が最も実現出来る場所が御社だと考えているからです。 現体験として特別大きなものがあるわけではないのですが、今までの人生で徐々に醸成されてきた思いだと感じています。私たちの年代の人間は、歴史の授業や年長者の話でよく、昔の、日本が凄かった時代の史実やお話を聞くことがある一方、そういった日本が元気だった時代を実際に体感しておりません。この事実に対して20年少々の生涯を経てフラストレーションがたまって来て、もどかしさを感じるようになりました。ならばいっそ自分が変革の一端を担い、活気のあった時代を取り戻してしまおうという思いが強くなりました。 Building a better working worldというパーパスを社員皆で共有し、よりよい社会、よりよい日本を目指して、長期的な展望や社会貢献性を考えながらプロジェクトに取り組まれている御社でこそ、私の思い、夢は実現できると考えています。 ②2つ目は、私は過去の部活動での経験から、チームワークを非常に重視する性格で、その点で御社の社風とのマッチングを感じたからです。 私は中学校時代かなり厳しいバスケットボール部に所属していました。バスケットボールとは実は、40分間の1試合で1人5kmも走るといわれている激しいスポーツです。また私のチームは練習で課されるメニューも過酷で、帰り道は毎日へとへとでした。そんな厳しい状況でも、仲間がいるからこそお互いに励まし合い、高め合い、補完し合いながら乗り越えることができました。 また特に印象的だったこととして、最後の大会のとある1試合にあります。この試合の相手校が、めちゃくちゃ強い選手が1人いてその選手のお陰で最近勝ちまくっているというチームだったのですが、私のチームは突出した選手はいない代わりにチームの結束が強く、練習のたまものである素早い連携プレイを生かして勝つことができました。この経験からチームワークの重要性を身に染みて理解しています。チームで一丸となり成果を最大化する御社の社風、方針に強く共感し、志望しております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年2月25日

問題を報告する

23卒 志望動機

経営コンサルタント
23卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
私は自分の意見が主体的に発信できる環境で働きたいと考えており、この企業にはその環境があると感じたから。それは社長が明言しているのはもちろんのこと、インターン参加への面接やインターン中の社員の方のお話を聞くことで、社長の考えが社内にきちんと普及していると感じた。また仕事は家庭があってのものだと考えているが、この企業は同様の考え方を持っており、他ファームと比較してワークライフバランスが取りやすそうだと感じたのも大きな理由だった。さらには、他ファームから転職し、中途入社してきた社員の方も多く、この企業の魅力について語る方が多かった。そのようなフランクな接し方をしてくれる上司のもとで働きたいと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年10月19日

問題を報告する

22卒 志望動機

経営コンサルタント
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
2つある。1つ目は業務システムの刷新によって国内企業の技術革新を支援したいからだ。国内企業には可視化しきれていない課題があると感じている。また、それによって企業の利益が最大化されていないものと考えている。企業を俯瞰的に見つめて戦略策定からテクノロジー導入を含めた変革の支援をすることで、国内企業の国際進出を可能にする仕事を担いたい。2つ目は大手の予備校で働く中で他者の成長をサポートすることにやりがいを感じたからだ。個別指導教師を務めて個別に対話の機会を設けてくる中で、生徒個人の課題を多角的に分析・特定し、最適な提案をすることで成績向上をサポートし合格に導いてきた。クライアントの信頼下で経営課題の解決を図るコンサルティング業務においてもこのような経験を活かせると考え、志望するに至った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年2月18日

問題を報告する

22卒 志望動機

ビジネスコンサルタント
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
★コンサルティング志望動機と、その中でなぜEYなのかを組み込んだ。 ▼コンサルタント志望動機 大きく分けて3つある。 まず、「一人ひとりが商品として価値を提供できる」からだ。私はタバコの営業を2年間、居酒屋の接客業務を4年間従事してきた。日々の業務の中で、自分が行ったサービス対して、お客様が喜んでくれる瞬間がある。お客様のために考え、行動した結果が実ることに、大きなやりがいを感じている。そのため、私は社会人になっても、ひとりの人間として社会に求められる人材になりたいと思う。仕事を通して顧客の課題を解決し、自分にしかできない価値を提供していきたい。 次に、「日本企業の成長に貢献したい」からだ。そう思うに至った経験がある。大学3年次に、カンボジアの交換留学プロジェクトに参加した。約3週間、タイとカンボジアの学生とフィールドワークを行った。その際、「日本は落ち目だから、そのうちタイが追い抜くよ」と言われた。私はそれがとても悔しく、仕事を通して、日本のプレゼンスを向上させたいと強く思った。コンサルティング業務は、プロジェクト単位で、複数の企業の課題を解決する。私の目標を達成するのに最適である。 最後に、自分の強みである、「好奇心」と「思考体力」を活かすことができるからだ。昔から、わからないことがあったら、その場ですぐに解決するようにしている。疑問を解決していくうちに、様々なことに興味関心が湧くようになった。大学生活は、部活動を始め、交換留学、仕事など、様々なことに挑戦した。現在は、ビジネスパーソンとしての基礎をつけるために、NewsPicksと日経新聞を毎日閲覧している。自分が気になった記事を毎日1記事、自分の見解も合わせて300字でまとめている。コンサルティング業務は、様々な業界の様々な課題を扱っている。取り巻く環境は、日々目まぐるしく変化する。顧客に価値を提供するためには、知見のアップデートが欠かせない。自分の好奇心を活かし、様々な情報を吸収し、いかなる課題にも対応できるようになりたい。 また、部活動を通して、考え続ける力を養ってきた。試合で最適なプレーを選択するためには、日々の練習から、常に実戦を想定する必要がある。1歩先、2歩先を予測し続け、自らのプレーを行う必要がある。自分のスキルの向上にも、思考し続けることは欠かせない。課題を見つけ、解決するために、実行と改善を繰り返す。実際の業務でも、難易度の高い課題に直面するだろう。顧客のために、思考し続け、価値を提供する。 ▼特になぜEYなのか ・グループコネクトが強く、ファームだけでなくグループ全体として強い組織である ・グローバル化が最も進んでいるファーム 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

22卒 志望動機

ビジネスコンサルタント
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
御社を志望したのは、私が軸としている2つのものが達成できると考えたからです。1つ目は、「価値の提供を通じて、顧客の成長がよく実感できること」です。後輩の受験勉強をサポートして志望校合格に導いた経験から、自分が提供した価値によって誰かが成長しているということがよく実感できる仕事に最もモチベーションが沸くと感じました。コンサルタントは課題解決や戦略策定を通して顧客の成長を実感できる職業であり、まさにこの軸と合致します。2つ目は、「高いレベルで自己成長をし続けること」です。分野の垣根を越えた価値を創造し続けるためには、常に様々な分野のプロフェッショナルと関わりながら知見を深め、成長する必要があると考えます。コンサルティング業界は、顧客が熟練の経営層であること、プロジェクトを少人数で回すことから必然的に質の高い業務が求められるため、他業界と比べて若手が得られる経験値に圧倒的な差があると考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月13日

問題を報告する

22卒 志望動機

経営コンサルタント
22卒 | 上智大学 | 男性
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
まず、コンサルティング業界に興味を持った理由を述べる。私は、「考えること」が好きな人間である。特に答えの定まらない問題と向き合う時には、より良い答えを求める事に夢中になる。コンサルティング業界は難しい問いと向き合い続ける業界であると認識しており、その点が何よりも魅力的である。次に、EYに興味を持った理由について述べる。理由は、「考えること」を最も必要とされる環境が貴社であると認識しているからだ。貴社の魅力の一つに「幅広い解決策の提供」が挙げられると考えている。特定の解決方法に縛られないコンサルティングを実践できる環境が整っているからこそ、常にクライエントにとってのベストソリューションとは何かを思考し続けられるのではないかと考えている。貴社のもとでより良い解決策を探求し続け、クライアントの一助になりたいと考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月17日

問題を報告する

22卒 志望動機

ビジネスコンサルタント
22卒 | 京都大学 | 男性
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
私がEYさんを志望する理由について、コンサルタントの志望理由、その中で総合系ファームを志望する理由、その中でEYさんを志望する理由の3段階に分けてお話します。 ます、コンサルタントを志望する理由としては、2つあります。私の性格上好奇心が強く、様々な業界に接する機会を持つことができる点に魅力を感じたこと、人の役に立つことにやりがいを感じることです。 その中でも総合系ファームを志望する理由としては、これから最も成長していくと考えるからです。社会の流れからIT関連の何かを利用して解決策を提案する案件が増えており、IT関連のプロダクトを利用する場合は単に戦略の提案等で終わるのではなく、実行の支援まで行うことが必須となります。そのため、これからの成長角度がより高いと考えます。 最後に、総合系ファームの中でもEYさんを志望する理由としては、2つあります。1つ目は、EYさんの人を大切にする環境に魅力を感じたこと、2つ目は社員の方々に魅力を感じたことです。インターンを通して、社員の方々の学生への接し方や研修制度から、up or outではなく社員を大切に育てていこうとする文化や人を大切にする姿勢を感じ、とても魅力的だと感じました。 以上の理由から、EYさんを志望しております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年11月18日

問題を報告する

21卒 志望動機

ビジネスコンサルタント
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
なぜコンサルティング業務を志望したのかというと、業務として、多種多様な会社のビジネスに携わることができると考えたからです。幼い頃に家庭の都合で転校海外に移住し、また日本に戻り、場や状況が転々としておりそこで身についた状況の変化についていくスピード、順応力、サバイバル能力といったスキルがコンサルティング業界でなら活かせると感じたからです。また、EYを志望した理由はグローバルなコンサルティングファームであり、海外での事例を日本の中でソリューションとして提供でき、クライアントにより良い解決策を提示できると考えたからです。さらに、「コネクト」するという企業理念が人と人とのパートナーシップを大切にしている点、クライアントへの支援を通じてより良い社会の構築を目指すというミッションに非常に共感したことも志望した理由です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

21卒 志望動機

ビジネスコンサルタント
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
貴社を志望した理由は、貴社の社員の人柄と環境です。貴社の社員は人との和や協調性を大事にする方が多く、温かい社風を感じました。そしてコンサルタントは私の特性を生かせる職業であると感じたため、コンサルタント職を志望します。その理由は2点あります。1点目は、コンサルタントは幅広い分野に携わり、スピード感と変化のある環境で働くことができるということです。2点目は、コンサルタントはプロフェッショナルである自分自身が商品となって、人から必要とされる職業であるということです。 貴社には、様々な企業とコラボレーションできる可能性があり、これからのサービスやモノの掛け算が新たな価値を生む時代で革新をおこすと確信しております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月3日

問題を報告する

21卒 志望動機

ビジネスコンサルタント
21卒 | 北海道大学 | 男性
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
サークル活動を通して経営課題の解決に興味関心を持ったからコンサルを志望する。中でも自分は大きな成果を残せる仕事がしたいと考えており、そのために大規模なプロジェクトに携われるBIG4とアクセンチュアを志望した。その中でもEYを特に志望する理由は、自分の成長イメージが一番あっているから貴社を志望する。私は5~10年を目途にクライアントに自分が指名されるコンサルタントになりたい。具体的には2年前後で基礎力の養成、最初はユニットローテで自分の適性も考えながらキャリアを形成できる。これにより様々な人の話を聞いて2年前後で基礎力が網羅的に身につくと感じている。また、内定者の××さんから御社はプロパーを育て上げる社風にシフトしていると聞きました。他社はまだまだキャリア採用頼りな傾向があるためこれを強く魅力に感じています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月6日

問題を報告する

21卒 志望動機

ビジネスコンサルタント
21卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
私がEYアドバイザリーアンドコンサルティングを志望する理由は大きく分けて2つある。1つ目は、「世界の知見有し、連携ができること」である。具体的にはEYが世界規模のグローバルファームであることと、サービスラインの連携を密に行っていることである。2つ目は、「チームワークを重視しており、人柄を含め一緒に働きたい人が多いと感じたこと」である。具体的には、選考中にグループディスカッションを2回行うことでチームワークを重視しているのを感じた上、どの社員さんもチームワークを重視していることが感じられたため。実際に、サービスラインとの連携や世界中との知見の共有が頻繁に行われていて、その強みを活かすためにチームワークを重視しているから。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月18日

問題を報告する

21卒 志望動機

ビジネスコンサルタント
21卒 | 大阪大学 | 男性
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
貴社を志望する理由は二つある。一つ目は幅広い業界のプロジェクトに携わることができるため、二つ目は若手の成長機会が豊富にあるためだ。  私は将来事業をゼロから生み出し成果をあげられる人材になるという夢がある。これは大学時代でのビジネスコンテストや高校時代の文化祭といった過去のゼロから企画を行った経験で、戦略策定から実際に成果をあげるまでやり抜くことに大変やりがいを感じられたからだ。  そこで事業を生み出すためにはまず業界の深い知識、どの業界に興味・適性があるのかを理解する必要が第一にあると考える。これらは実務によってしか私は分からないと考えるため、幅広い業界に触れられるこの業界は魅力的だ。 二つ目に関しては、実務の強度という点だ。クライアントが熟練の経営層であり、またプロジェクトは少人数で回すため、必然的に多量のインプットや良質なアウトプットが各メンバーに求められ、他業界と比べて若手が得られる経験値に圧倒的な差があると考える。また貴社のインターンに参加して、学生思いで人情味溢れる社員さんや若手の育成に力を入れている社風等に惹かれたため、数あるコンサルティングファームの中でも貴社を志望する。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月12日

問題を報告する

18卒 志望動機

ビジネスコンサルタント
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
多くの日系企業の海外進出と事業展開の成功に携わりたいからである。留学をしてたった3か月で、私は日本人の他人を気遣う心と、雰囲気や他人の表情から感情を読み取る繊細さを再認識した。こうした日本人特有の文化や考え方に私は誇りを持っており、日本企業が更に海外進出することでこれらを世界へ発信したい。しかし日本企業は他国の企業と比べて海外進出の際に多くの問題を抱えており、それを自身が展開する事業の中で解決することも興味深いが、私は幅広い業種の企業が海外発展する際の問題を解決する専門家となることで、日本を世界へ発信する多くの機会に携わりたい。加えて日本が世界に誇れる産業は単に「モノ作り」に限らず、他者への心遣いを基調としたホスピタリティ産業など実に多種多様であり、私はその全てに関わりたい。そのため一つの業界や企業に従事するのではなく、数多くの企業の成長を促すにはコンサル業界が適切であると考えた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 慶應義塾大学
Q. EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
成長過程のコンサルティングファームであること、グローバル展開していることの2点でEYアドバイザリーを志望していました。Big4に属しているが、日本での展開に注力し始めたのは最近であり、若いコンサルタントにも難易度の高い案件やポジションが回ってくる可能性が高いと聞きました。20代から精一杯仕事をして成長したいと考えていた自分には、そのような環境が適切でした。また、グローバル展開をしているため海外プロジェクトに関わって、外国籍の人と仕事をできる機会があるためです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
89件中89件表示
本選考TOPに戻る

EYストラテジー・アンド・コンサルティングの ステップから本選考体験記を探す

EYストラテジー・アンド・コンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
フリガナ イーワイストラテジーアンドコンサルティング
設立日 2017年1月
資本金 4億5000万円
従業員数 550人
売上高 1103億9300万円
決算月 6月
代表者 近藤聡
本社所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号
電話番号 03-3503-3500
URL https://www.ey.com/ja_jp/about-us/ey-strategy-and-consulting
NOKIZAL ID: 1167233

EYストラテジー・アンド・コンサルティングの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。