就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 報酬UP

ジョンソン・エンド・ジョンソンのインターンES(エントリーシート)一覧(全68件)

ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ジョンソン・エンド・ジョンソンの インターンの通過エントリーシート

68件中1〜50件表示
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. J&Jに対する印象を教えてください。(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年10月4日

24卒 インターンES

臨床開発職
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. ・自信をもって他社に誇れる経験(400字)
A.
Q. ・これまでの経験の中で、一番大きな挫折は何か(400字)
A.
Q. ・ジョンソンエンドジョンソンに対する印象を教えてください。(200字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年10月3日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. J&Jに対する印象を教えてください。(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月6日

24卒 インターンES

Manufacture職
男性 24卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. J&Jに対する印象を教えてください。(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月31日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。 (400文字以内)
A.
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。 (400文字以内)
A.
Q. J&Jに対する印象を教えてください。 (200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月24日
男性 24卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。 (400文字以内)
A.
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。 (400文字以内)
A.
Q. J&Jに対する印象を教えてください。 (200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月24日
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. J&Jに対する印象を教えてください。(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年6月30日
男性 24卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。 (400文字以内)
A.
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。 (400文字以内)
A.
Q. J&Jに対する印象を教えてください。 (200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年5月19日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. J&Jに対する印象を教えてください。(200文字以内)
A.
Q. ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループへの志望動機を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループでは 「変化」 への対応力を求められることが良くあります。 あなたが 「変化」 に対応したもしくは 「変化」 を起こした経験について教えてください。 (400文字)
A.
Q. ジョンソン・エンド・ジョンソンには 「Our Credo / 我が信条」 があります。 あなた自身の 「信条」 「軸」 「こだわり」 などを教えてください。 (400文字)
A.
Q. 研究課題または重点をおいた科目等についてご記入ください。(150文字以内)
A.
Q. 学業以外で力を注いだ事柄(サークル活動等)についてご記入ください。(250文字以内)
A.
Q. あなたのセールスポイントをご記入ください。(150文字以内)
A.
Q. 上記以外で特に強調したい事柄をご記入ください。(150文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年5月12日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。 (400文字以内)
A.
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。 (400文字以内)
A.
Q. J&Jに対する印象を教えてください。 (200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年3月22日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。 (400文字以内)
A.
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. J&Jに対する印象を教えてください。 (200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月28日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. J&Jに対する印象を教えてください。(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月16日
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。 (400文字以内)
A.
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。 (400文字以内)
A.
Q. J&Jに対する印象を教えてください。 (200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月14日

23卒 インターンES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. J&Jに対する印象を教えてください。(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月14日

23卒 インターンES

ヤンセンファーマMR職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。 (400文字以内)
A.
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。 (400文字以内)
A.
Q. J&Jに対する印象を教えてください。 (200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月2日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。 (400文字以内)
A.
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。 (400文字以内)
A.
Q. J&Jに対する印象を教えてください。 (200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月17日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。 (400字以内)
A.
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。 (400文字以内)
A.
Q. J&Jに対する印象を教えてください。(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月6日
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。 (400文字以内)
A.
海外の子どもたちがスポーツをする機会を支援する団体で、団体で初めてミャンマーで運動会と用具の寄付を行うことを発案し実行した。団体理念はスポーツの機会に乏しい世界中の子どもたちに支援を行うことであったが、提携国が一つしかなかった。原因は設立から間もないためにアプローチできる支援先が少ないことだと考え、私は一人でも多くの子どもに楽しさを共有してもらいたいと思い、仲間を誘ってミャンマーの交流会に何度も足を運んだ。そこでは、僧院で顕著にスポーツ用具が足りていないことがわかった。実際に、大学や母校に赴き、段ボール13箱分の用具と衣服を集め寄付を行なった。ミスポーツメニューを考え、実際に寄付した用具を使った運動会を行った。結果、寄付と運動会を通じて実際に1000人の小学生のスポーツ機会の支援ができた。自分の思いを行動に具現化させることの過程とその難しさを学んだ。 続きを読む
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。 (400文字以内)
A.
私が採用を担当した動画編集者が納期を守らず、顧客を困らせたことである。私はYouTube運用を行う企業の一員として、動画編集者を採用する業務を担っていたが、彼らが締切を守らないことで顧客から指導を受けた。私はそれまで経験したアルバイトやインターンにおいて、顧客の目線に立つことを最優先に行動した。そのため、顧客の不満は私にとって初めてで、非常に苦しいものだった。原因として、編集依頼から納期までの間に両者のやり取りが行われていないことで、編集者がやりがいと責任を感じていないことがあった。そこで、採用担当の私が顧客と編集者の架け橋となることで、顧客満足度と編集者の意欲を向上させようと考えた。実際に、コミュニケーション手段にSlackを導入し、編集者と顧客、私の三者の意思疎通を一本化した。これにより、顧客満足度は向上し、編集者は長期契約を得た。結果、双方が満足する価値提供を行えた。 続きを読む
Q. J&Jに対する印象を教えてください。 (200文字以内)
A.
貴社に抱く印象として、親と子の世代を超えた圧倒的な市場浸透性がある。その理由として、私の幼少期と現在の経験が背景にある。幼少期の写真には、両親が私のために使ってくれた貴社のベビー用品や「バンドエイド」が映っていた。一方、現在は私自身が買い物に出向き、オーラルケアやスキンケア用品を使っている。製品の購買の意思決定者が代わろうとも、身の回りの健康に関して、貴社の製品が選択されることが特徴的だと感じる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年1月7日
男性 23卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. J&Jに対する印象を教えてください。(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年12月17日
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 女性
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください (400字以内)
A.
マネージャーとして所属する○○部において、部内の練習体制を刷新し、創部以来初の○○○大会優勝を成し遂げたことだ。部員の約7割を占める初心者の実力を底上げするべく、練習体制の刷新に挑戦した。 主に2つ取り組んだ。第一に、練習メニューの改革である。熟練者と協議しながら、長年踏襲されていたハイレベルなメニューを見直し、基礎練習を充実させたメニューとすることで初心者の身体能力向上に繋げた。第二に、初心者のサポート体制の構築である。練習中は初心者に重点的にマネージャーを配置し、ランニングフォームの撮影などのサポートを強化した。そして練習後には、熟練者も交えて反省会を開き、振り返りを徹底した。結果、初心者の実力は大会で入賞するレベルにまで向上し、創部以来初となる○○○大会優勝を果たすことができた。 自ら練習体制の改革に取り組み、悲願の大会優勝という成果に繋げることができたこの経験は、私の誇れる経験である。 続きを読む
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください (400字以内)
A.
学部時代の卒業研究で、プロジェクトを停滞させてしまったことだ。 大きな結果を残すという覚悟で、論文化前の重要なプロジェクトへの参画を志願した。しかし、膨大な関連文献を読みながら試行錯誤したが結果は出ず、プロジェクトを停滞させてしまった。 この原因を我流に走ってしまったことだと考えた私は、大学院進学後は他者と関わりを最重要視するようになった。研究室のみならず、学内外・他分野の先生方からも積極的にフィードバックを頂くことを心がけている。関連文献も自分なりの解釈にとどめず、他者へのアウトプットを通じ解釈のアップデートを意識している。このように周囲との関わりを大事にしながら効率的に研究を進めることができた結果、自身の研究がプロジェクトを大きく進展させる運びとなり、学会発表という研究活動においての目標も達成することができた。 主体的な行動と、周囲にアドバイスを求めることの両立をこの挫折により体得できた。 続きを読む
Q. J&Jに対する印象を教えてください (200字以内)
A.
世界のヘルスケア業界を牽引するリーディングカンパニーであり、万国共通のテーマである健康を追求している印象がある。研究開発投資率や、売上に対する新製品の比率の高さからも、人々の健康のために常に挑戦をし続け、さらなる革新を起こそうという覚悟を感じる。また、貴社の礎である「我が信条」がその革新の原動力となっており、全社共通の揺るがぬ価値観が世界トップのヘルスケアカンパニーとなった所以であると感じている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月5日

22卒 インターンES

manufatuture職
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。(400文字以内)
A.
私が自信を持って他者に誇れる経験は、学園祭実行委員として、出店団体の対応を行ってきたことです。当初、実行委員の会議は、口頭で説明するだけで、重要なことが伝わらず、クレームが入ることが多々ありました。より良い学園祭にするには団体との信頼関係は必要不可欠です。しかし、この現状では、団体との信頼関係が成立しません。そこで私は、学園祭成功のために、改革を行いました。まず、私が実行委員全員を集め、意見を募りました。その結果、配布資料を簡潔且つ見やすいものにして、説明の際は、テントの立て方などを絵や図を用いる工夫をすることで、重要箇所を明確化することにしました。これにより、団体が理解しやすい会議になり、協力的な団体も増え、昨年度と比較して、より良いフィードバックを頂きました。結果、学園祭を成功させることができました。この経験から、問題を解決するために課題を顕在化し、主体的に行動する重要性を学びました。 続きを読む
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。(400文字以内)
A.
私のこれまでの経験の中で、一番大きな挫折は大学受験の失敗です。私は高校時代、勉強の時間配分に失敗し、結果的に勉強の中身や質を軽視していました。結果、成績が思うように伸びず、志望校の試験に不合格となってしまいました。この失敗を繰り返さないように、大学では、先を見据えて計画的に行動し、効率的かつバランスよく時間を使うように意識しました。これにより、生活のあらゆる面で時間の有効な使い方を考えるようになり、限られた時間の中で問題点と向き合うことができるようになりました。この結果、大学生活においては、学業では学科で9位の成績を収め、学園祭実行委員は部署の副代表として学園祭成功に導き、アルバイトは塾講師、居酒屋のホールスタッフをするといった、幅広い活動ができています。高校生だった当時は後悔の念が大きかったですが、この後悔があったからこそ現在では、質を意識して時間を有意義に使う生活ができています。 続きを読む
Q. J&Jに対する印象を教えてください。(200文字以内)
A.
私は貴社に対して、「我が信条」というコア・バリューを基に、顧客のみならず、社員、地域社会に対し、強い責任を持つ企業という印象を抱いています。実際、クレドー・サーベイという社員に対する意識調査や、J&J社会貢献委員会を設置し、多くの社会貢献活動に取り組むなど、「我が信条」が現場において活かされていると感じます。貴社は、この理念を胸に、世界中に満足度の高い製品やサービスを提供していると思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月27日
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。(400文字以内)
A.
音楽サークルで合宿不参加者の25名がメンバーと交流できるよう、128名の演奏会を成功させた。私は、162人の音楽サークルでイベント企画のチームリーダーを務め、ライブや交流会の企画、運営の統括を担当した。例年、夏合宿不参加者はメンバーと馴染めず、サークルを離脱してしまうという問題があった。そのため、退会者の増える合宿終了後に、学生が秋以降も楽しく活動できる企画が必要だった。そこで、100名の参加と、合宿不参加の新入生25名が30人以上と交流できることを目標に、「フリー演奏会」を企画し、以下の3点に挑戦した。 1.SNSでの発信に加え、イベントチームで協力し150人以上に声掛け 2.30人以上と交流できるよう、クジで選んだ8人1チームで“即興演奏企画”を4回開催 3.気の合うメンバーと自由に交流する時間を提供 その結果、過去最高の参加人数である128人の学生を集め、退会者0を達成した。 続きを読む
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。(400文字以内)
A.
アルバイト先の日本料理店でスタッフの教育担当を務めた際、新人の早期離職が続き、挫折を経験した。私は昨年、アルバイトリーダーとして新人5名の教育を担当した。しかし、忙しい時間帯に指導が疎かになること、全87品の商品説明の暗記で挫折してしまうことが原因で、3名が半年以内に離職してしまった。その時、私は一方的に業務を押し付けるだけで、新人スタッフの気持ちに寄り添った教育が出来ていなかったと気付いた。そこで、研修の負担軽減を目指し、以下の3点に挑戦した。 1.短期間での知識習得には、学生自身が楽しんで自主的に勉強できる施策が必要だと考え、料理紹介POP作成と説明練習を実施 2.単純作業の手順をポスターに載せ、暗記事項を削減 3.新人がより多く接客経験を積めるよう、人員配置を調整しメンター制度を導入 その結果、研修期間を2か月から1か月に短縮し、年間の定着率が40%から100%に改善された。 続きを読む
Q. J&Jに対する印象を教えてください。(200文字以内)
A.
一般消費財から医薬品、高度医療機器まで、幅広い製品展開によって多面的に人々の健康をサポートする企業であるという印象がある。分社分権経営による高度な専門化によって、絶えず生活者のニーズに寄り添う革新的な製品開発を実現し、世界の医療業界を牽引していると感じる。その根幹には、全社的に多様性を尊重する文化があり、社員の挑戦や成長を推奨する職場環境こそが、持続的な新価値提供の実現を可能にしていると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月11日
男性 22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 1. 自信を持って他者に誇れるエピソードを教えてください 400字
A.
○○企業の○○において、月間契約数を○○件から○○件に増やしたことだ。 私は電話と対面営業によりサービス紹介を試みたが、初月は1件も成約できず、悔しい思いをした。 原因を探るために自身の会話を録音したところ、通話内容の9割がサービス説明になっており、お客様の話を全く聞けていないことに気が付いた。 そのため、翌月以降は以下3つの点を重視した。 1.傾聴力(課題特定) 2.論理的思考力 3.伝達力 特に3において、単なるサービス導入の説明だけでなく、お客様の今後を考えたご提案をすることで、長期的な関係を築けるよう意識した。 結果○○か月後には○○件のアポイントを獲得し、【相手の立場に寄り添う必要性】を実感した。今後働く際も、お客様視点を第一にすることで、最適な提案ができるよう努力する。 続きを読む
Q. 2.これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください 400字
A.
私の一番の挫折は、○○サークルに入るも、【全く○○なかったこと】だ。 高校時代、○○を友人に褒められたことから、「自分はセンスがある」という自負があった。しかし実際は基本的な動きもできず、周囲に笑われ続けた。 そこで私は「必ず見返してやろう」と強く思い、全体練習に加えて、 以下の3点を取り入れた。 ・週1回先輩と基礎練習 ・外部のワークショップに参加し、○○を身につける ・分からない振りは積極的に質問し、その日のうちに○○できるようにする 上記の事を2年間かかさず継続した結果、60人中10人のみ○○することができる選抜メンバーに選出された。 加えて、私はできない人の気持ちが人一倍理解できたため、初心者向けの基礎練習講座を月1回開催した。 サークル初の取り組みは、普段聞けない細かい悩みを解決することで、○○人の受講生に○○の基礎や自信を与えられた。 本講座は後輩に引き継がれ、初心者が楽しめる環境作りに貢献できた。 続きを読む
Q. 3.J&Jの印象を教えてください 200字
A.
「Our Credo」に基づき、困っている消費者に寄り添う企業だと考える。私は昔からあせもがひどく、貴社の「ベビーパウダー」に何度も救われてきた。「Our Credo」をビジネス運営の指針レベルにまで落とし込み、消費者を支えている点に魅力を感じた。加えて、57年連続増配と、全ステークホルダーに対し責任を果たしていることは、世界一のトータルヘルスケアカンパニーである貴社ならではの強みだと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月16日
男性 22卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。(400文字以内)
A.
私は学部時代から2年以上アパレルショップでアルバイトをしています。お店では、試着室でお客様の対応を任される機会が多くありました。試着室では、限られた時間の中で、お客様が望むファッションのスタイルを聞き出し、それに合った服を提案することを何度も行いました。また、お客様自身は気づいていないような似合うスタイルを私自身が考え、提案することもありました。その結果、たくさんのお客様に満足していただくことができ、店舗内で行なった、主力商品のデニムの売上コンテストで1位になったことがあります。また、学生として勉学にも勤しみました。これからの時代は、会計学的知識、そして英語が重要だと思い、大学2年生までに、TOEIC915,日商簿記2級を取得しました。社会人として働いた際には、様々な場面で、相手のニーズを聞き出し、自分から課題を見つけ、それに向かって目標を達成できるよう、努力し、自身の力を発揮したいと考えています。 続きを読む
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。(400文字以内)
A.
中国語をマスター出来なかったことです。学部時代、第2外国語として中国語を選択したのですが、英語の勉強との両立に苦戦し、十分に勉強する事が出来ませんでした。簡単な本を読める程度はマスターしたかったのですが、それすら出来ず、大学での中国語の授業が終わった後は、中国語からは遠ざかってしまいました。このことから、私は、何かを努力して成し遂げるには、目標を小さく定めなければいけないということを学びました。英語も中国語も出来るようになれば、世界の8割以上の情報を得る事ができると思い、勉強を始めたのですが、まさに”二兎を追う者は一兎をも得ず”というように、どちらも疎かになってしまい、自己嫌悪に陥る事が多々ありました。結果として、中国語を諦める事で、英語の勉強に集中でき、TOEIC915点を取得する事が出来ました。やりたい事が複数あっても、やるべき順番を決めて、その時やる一つのことに集中することの大切さを学びました。 続きを読む
Q. J&Jに対する印象を教えてください。(200文字以内)
A.
顧客のニーズを第一に考え、より良い世界を作るために、常に努力している企業であるという印象があります。私は大学院でエシカル消費について研究しているのですが、J&Jの倫理的な企業活動は、消費者を幸せにするだけでなく、消費者を啓蒙し、世界をより良いものへ導く素晴らしいものだと思います。また、社員の多様性を尊重し、あらゆる人権に配慮している点も素晴らしく、ぜひJ&Jで働きたいという気持ちになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月28日
男性 22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 第1問 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。 (400文字以内)
A.
大学で生命科学を学ぶため、3年次まで進学した工学部を中退して他の大学を再受験した。 当初大学では生命科学を専攻しようと考えていたが、成績が理由で工学部の情報系に進んだ。しかし生命科学へ思いを捨てきれず、再受験に至った。挑戦となったのは3年ぶりとなる受験勉強だ。久しぶりの試験を通して知った自分の現在地は、志望校まで程遠いものだったため、受験勉強ではモチベーション維持を大事にした。これは他の受験生と比較した自分の強みは合格への気持ちだと考えたためであり、また高いモチベーションで励めば一度目の受験で習得した勉強法を継続できるからである。具体的には志望学部での研究内容を詳しく調べ、将来の自分の姿をイメージすることを定期的に行った。このようにして、目の前の勉強に没頭する中でも先の目標を見失わないよう心掛けた。その結果志望大学に合格し、現在生命科学系の研究に勤しむことができている。 続きを読む
Q. ◆第2問 これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。 (400文字以内)
A.
将棋のプロ棋士を目指していたが、その夢を諦めた。 将棋は勝ち負けがはっきりする点と勝てば周りの人を喜ばせることができる点が魅力だった。小学生の時には全国大会に出場できる棋力をつけ、プロ棋士を目指しプロの養成機関にも通っていた。しかし6年生のころから棋力が伸びなくなり、将来について考えるようになった。将棋という趣味が仕事になれば喜ばしいが、それは年に4人の狭き門である。将棋に賭けた結果、年齢制限でプロになれない場合のリスクはかなり大きい。悩みぬいた末私は中学入学を機に、プロの道は断念して趣味として将棋と付き合っていくことにした。その後高校では将棋部に属し、再び全国大会に出場した。現在も月一回ほど楽しんでいる。今振り返ると、棋力が伸びなくなったのは自分の将棋の振り返りをおろそかにし始めていたことが原因だと思える。今後このような岐路に立った時は、その状況に陥った原因を考え、後悔ない決断をしたい。 続きを読む
Q. ◆第3問 J&Jに対する印象を教えてください。 (200文字以内)
A.
ステークホルダーへの責任感が厚い企業だという印象を持っている。 貴社は顧客、社員、社会、株主に責任を負うということを「我が信条」として銘記しているが、これを体現するエピソードとして「タイレノール事件」を知った。消費者への発信を通し、安全性が担保されるまで使用しないように誠実に対応したこと、社員が自信をもって商品を送り出せるようパッケージを改良したことなどから、理念を行動に移せる企業であると感じた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月15日
男性 22卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。
A.
塾講師のアルバイトにおいて、指導体制の構築に貢献したことだ。 他校舎比で合格実績が劣っていた新校舎において、リーダーである私は指導体制の刷新を目指した。他塾に勤務する友人とのディスカッションや他校舎スタッフに指導状況のヒアリングを行い、課題は新人講師の教育不足と講師の連携不足に起因する主観的な指導であると特定した。 上司と協議を重ね、講師研修と指導報告を目的とした2種類のミーティングを計画し、指導ノウハウの浸透を促すとともに多角的な意見交換を行った。この際、他講師の指導が一目でわかるように各生徒の月間指導状況と問題点をまとめた資料を作成し、共有をした。 さらに、どの講師も高水準で一貫した指導ができるように塾のノウハウをまとめた指導マニュアルを作成した。 続きを読む
Q. 挫折経験を教えてください。
A.
私の1番の挫折は、高校時代の部活動で完治が難しい怪我をしたことです。 それまでレギュラーとして試合に出続けており、怪我で練習すらできない経験が無かった私にとって最大の試練でした。いつ治るのかもわからず、毎日が不安で、半年間は走ることさえできませんでした。そこで病院を何件も回り、怪我の原因や治療法を学び、予防のための筋トレやストレッチなどを毎日徹底して行いました。最初は自分のことで精一杯でしたが、次第にチームを客観的に見つめ直す良い機会だと捉えることができるようになっていきました。仲間のプレーに注視し気づいたことをまとめ、練習終わりのミーティングで発表し、改善できるまで粘り強く働きかけました。その結果、チームメイトのプレーが向上するだけでなく、復帰後には相手を注意深く観察してプレーをすることができるようになりました。この経験から苦境でも広い視野を持って行動する私の強みが生まれました。 続きを読む
Q. J&Jに対する印象を教えてください。
A.
貴社はヘルスケア業界を牽引するリーディングカンパニーという印象があります。バインドエイドなどの日用品だけでなく、医薬品や治療に使う医療機器を取り扱っており、製品の幅の広さが魅力的です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月11日
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。
A.
英会話教室での長期インターンシップで、中途解約率と顧客満足度の改善のために、100人規模のイベントを成功させたことです。イベントに伴い、他のインターン生と英会話生徒から有志を募り、次の2点を意識しました。1点目は、即席かつ少人数のチームであったことから、全員が意見を言えて、主体的に行動できる関係性構築です。そのために、指示を与えることは最低限にし、メンバーの一員として動き、全員の意見に耳を傾けました。2点目は、生徒と企業、双方の利益を上げることです。新規顧客獲得や予算など、企業視点の意見も柔軟にイベントに取り入れ、「SNS投稿で参加費割引」という施策を実施しました。イベント開催の結果、翌月の中途解約率を20%から12%に、顧客満足度を80%から88%にすることができました。この経験から、柔軟性のあるリーダーシップを習得し、この能力は留学先でのグループワークでも生かすことができました。 続きを読む
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。
A.
○○留学に行き、初回のプレゼンテーションの授業で最低評価を受けたことです。留学前に毎日英語の勉強をし、英会話に通っていたことから、英語に関して自信がありました。しかし、初回の授業で、会話スピードや語彙力、プレゼン力、全ての面で自信が格段に劣っていることを認識しました。そこから、先生に相談し、3つの改善策を実施しました。1つ目は、英語の使用量の増加のために、生活から日本語を排除しました。現地で使った言語の99%が英語だったと自信を持って言えます。2つ目は、授業後に先生に発言のフィードバックをもらい、日々改善する意識を持ちました。3つ目は、学外の異文化交流会に参加し、プレゼンする機会を増やしました。結果、帰国前の授業ではクラス1番の評価を受けることができました。この経験から、挫折は自身の成長のきっかけと考えるようになり、失敗を恐れずに挑戦できるようになりました。 続きを読む
Q. ジョンソン・エンド・ジョンソンの印象を教えてください。
A.
消費者向け製品だけでなく、医療機器と医薬品分野などの幅広い分野に取り組んでおり、予防から治療までのトータルヘルスケアに大きく貢献している印象を持っています。また、貴社に関わるあらゆる人に対する責任を具体的に明示した、「我が信条」の印象が強いです。その理由は、通常の企業であれば、社是や経営理念、ビジョンなどがありますが、貴社は1枚の文書である「我が信条」のみを指針に、社会に貢献し続けているからです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月8日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。(400文字以内)
A.
ラグジュアリーホテルの宴会場での経験を挙げる。そこでは、社員と同じような役職に就いて他のアルバイトを率いていくという目標を掲げた。最初は、右も左もわからず𠮟責される日々であった。しかし、根気よくアルバイトを続けることで人に指示を出して他のアルバイトを率いていくことが期待されるようになった。そこで、宴席が時間内に終了しないという課題に直面した。これに対して、私は徹底的に課題を分析し、宴席という事象を要素ごとに分解した。この過程で、ボトルネックがメンバーアサインの方式にあること発見し社員に対して変更を提案した。私が提案した改善案を導入することによって、宴席が時間内に終了する割合が約25%向上した。この成果から、社員から一目置かれる存在になり宴席を取り仕切る役割を任せてもらえるようになった。私は、この経験を通して物事の根本原因を追究する分析的思考能力を培った。 続きを読む
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。(400文字以内)
A.
私が経験した挫折として株式投資をするなかで10万円を超える含み損を抱えたことを挙げる。私が株式投資をはじめるきっかけとなった出来事として、祖父の遺産が株式の形で相続されたことがある。母親が株式投資に関しては無関心であったため、私が資産運用を担うことになった。目標として、「在学中に50万円の利益をあげる」ことを掲げた。序盤は、比較的に相場の環境が良くたとえ銘柄選択の練度が高くなくても利益を出しやすい状況であった。しかし、北朝鮮の地政学リスクをはじめリスクが台頭してくると損失は膨らみ痛切に自分の勉強不足を悔いた。そこから、徹底的に市場について分析し常に新鮮な情報をキャッチアップすることを心掛けた。結果として、2年間で60万円の利益をあげることに成功した。この株式投資経験は、リスクへの感覚を磨くことにつながっただけではなく、分析的思考能力を養う機会になったと考える。 続きを読む
Q. J&Jに対する印象を教えてください。(200文字以内)
A.
これは私が株式投資をしている関係もあるのだが、御社に対しては「S&P格付けで2社にしか与えられていないAAAを与えられている超優良企業」という印象がある。このことは、御社が長きにわたって消費者向製品・医療用医薬品・医療用機器の3部門の製品を社会に提供することで信頼を築いてきた証であると考えている。また、高い格付けは今後も持続的に社会に価値を提供できるという見通しが確固たるものであると感じている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月17日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. J&Jに対する印象を教えてください。(200文字以内)
A.
J&Jに対する印象は、責任感を持って挑戦し、人々に笑顔を届ける世界最大級のヘルスケアカンパニーです。顧客や社員を含め、社会全体に対して果たすべき責任が掲げられている「我が信条」のもと、社員一人ひとりが使命感を持ち、チームワーク力があると感じています。世界中の人々のより健康で幸せな生活を実現するために、現状に甘んじず、多様化するニーズに向き合い、前例のない挑戦を続けているという印象を持っています。 続きを読む
Q. これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。(400文字以内)
A.
私にとって、大学三年時の研究室配属で第一希望の研究室に配属されなかったことが最大の挫折です。これは、大学生活において、サークルやアルバイトに打ち込んでいた結果、大学の成績が芳しくなかったためです。この原因として、計画性をもった生活を送れなかったことが挙げられます。ここで、私は自分の甘さを自覚した上で、現状を仕方がないと諦めるのではなく、大学院入試の際、第一希望としていた研究室を志望するという決断をしました。当時は、行っていた研究を途中で投げ出したくない気持ちもありました。そのため、一週間のスケジュールを立て、それを意識してアルバイトや研究、試験勉強に取り組んだ結果、第一希望の研究室に配属されました。また、研究においても真剣に取り組むことができた結果、学会でポスター発表の経験をさせていただきました。この経験から、計画性を持つ重要性と現状に満足せず、挑戦し、努力することの大切さを学びました。 続きを読む
Q. 自信を持って他者に誇れる経験を教えてください。(400文字以内)
A.
私が他者に誇れる経験はフルマラソンに挑戦したことです。私がそれまでに走った最長距離は7kmであり、フルマラソンの壁は高く、中々決断できませんでした。しかし、やらずに後悔したくないと思い、挑戦を決め、自分で決断したからには、必ず完走すると心に決めました。友人達と出場することになり、個人競技ではあるものの、全員で完走を目指しました。練習を開始しましたが、急に走りこんだことで怪我をしてしまうなど、練習は想像以上にきつく、何度もくじけそうになりました。しかし、練習を行う時は、仲間に声をかけ、一緒に楽しみながら練習することを意識することで、お互いのモチベーションをあげました。練習の声を掛け合うことで、半年間、週3回の10kmの練習を欠かさず行うことができ、+αの練習にも繋がりました。その結果、全員で完走することができました。この経験から、苦しい状況を仲間と乗り越えて目標を達成する喜びを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月31日
68件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

ジョンソン・エンド・ジョンソンの 会社情報

基本データ
会社名 ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
フリガナ ジョンソンエンドジョンソン
設立日 1961年1月
資本金 80億円
従業員数 2,490人
売上高 2641億1800万円
決算月 12月
代表者 玉井孝直
本社所在地 〒101-0065 東京都千代田区西神田3丁目5番2号
電話番号 03-4411-7200
URL https://www.jnj.co.jp
採用URL https://www.jnj.co.jp/careers
NOKIZAL ID: 1130439

ジョンソン・エンド・ジョンソンの 本選考ESを見る

ジョンソン・エンド・ジョンソンの 選考対策

最近公開された商社・卸(その他)のインターンES