就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社加藤製作所のロゴ写真

株式会社加藤製作所

【視野広く、行動力満点!】【22卒】 加藤製作所 文系総合職の内定ES(エントリーシート) No.66925(立命館大学/男性)(2022/1/24公開)

株式会社加藤製作所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年1月24日

22卒 本選考ES

文系総合職
22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
保有資格・スキル(OpenESを使用)

A.
普通自動車免許(2020年4月)、IELTS5.0(2019年10月)(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
趣味・特技(OpenESを使用)

A.
私の趣味はサッカーの試合観戦と海外旅行だ。また、特 技は趣味で培った早起き・アルバイトと中高の部活で得 た持久力だ。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)

A.
途上国開発論ゼミに所属している。元JICAスタッフの教授の下で、途上国における開発を様々な角度から研究を行っている。私は「インドネシアの地域間格差」について興味を持ち、先学期はインドネシアの政策や前政権との比較などを行った。インドネシアは経済発展が著しいが、首都があるジャワ島以外の他の島々とは経済格差が顕著である。首都移転や地方での開発などで格差を埋めようとしているインドネシア政府が今後どのように格差を縮小させていくのかに興味を持っている。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
自己PR(OpenESを使用)

A.
視野の広さが強みだ。忙しい中でも自分本位ではなく、チームのために行動できる特徴があると考えている。私は定食屋のアルバイトでアルバイト一人、店長一人の体制下で、私は調理以外全てを担当。30席あるが、常時満席であり、初めは自分の業務だけで精一杯だった。だが、店の目標である「提供スピードの速さ」の達成するためには店長の作業効率も同様に上げることが重要だと考え、2つのことに取り組んだ。1つ目が店長の動向の優先。2つ目は店長用のメモ作成だ。メニューが100以上あり、10以上の注文を同時に受ける場合がある。注文書が手書きであるため、非常に見づらいという課題があったため、店長用のメモを作成した。常に厳しく指導され、人を褒めることをほとんどしない店長から、お褒めの言葉をいただけたため、店に貢献できたと考えている。俯瞰的に物事を捉えられる力を生かして、貴社に貢献したい。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(OpenESを使用)

A.
イベント運営補助のアルバイトに2年以上力を入れてきた。活動内容は、スポーツチーム などの要望を受け、彼らの運営案をもとに会場設営や接客を行うものだ。私はガンバ大阪 の試合運営を担当し、現場でアルバイトをまとめる「チーフ」として活動している。私が 就任した際、先輩方が卒業や就活のタイミングで10人いたメンバーが2人までに減少し たため、自チームの採用に力を入れた。他現場や他部署の方に応援要請を行うことで問題 を解決することができた。コロナウイルスの影響で会社全体で採用活動が停止していたこ とで従来の方法で採用が難しくなったため、即戦力確保に回った。まず、他現場に約3カ 月通い、信頼関係を築いたことで応援要請を受けてもらえた。従来の新人確保と応援要請 によって、1年間で3人の人員確保につながった。周囲を巻き込むためには、まず自分が 行動を起こすこと・粘り強さが重要だと学んだ。(OpenESを使用) 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社加藤製作所のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

加藤製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社加藤製作所
フリガナ カトウセイサクショ
設立日 1962年8月
資本金 29億3500万円
従業員数 980人
売上高 574億9800万円
決算月 3月
代表者 加藤 公康
本社所在地 〒140-0011 東京都品川区東大井1丁目9番37号
平均年齢 40.9歳
平均給与 569万円
電話番号 03-3458-1111
URL https://www.kato-works.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137987

加藤製作所の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。