テルモ株式会社の内定者による企業研究レポート(全4件)
テルモ株式会社に内定した先輩による企業研究レポートを4件掲載しています。先輩が応募する際に重視した軸や、選考前に企業研究として実際に調査した具体的な内容(事業、強み、社風、福利厚生、など)、それらをどのように理解し選考に挑んだかを公開しています。ぜひ、先輩のレポートを選考対策に役立ててください。
テルモの
企業研究レポート一覧
- 重視した軸
-
一番自分の...続きを読む(全17文字)
- 理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
TOPセミナーという社長の鮫島様のお話を聞ける機会があったので参加しました。社長のお話を聞く中で会社の考え方を学びました。企業理念や長期ビジョンについて理解が深まったように思います。また、インターンに参加した際に、設立の経緯や創業者について教えていただきました。が...続きを読む(全159文字)
- 事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
私は研究開発職で出しました。研究開発は三つに分かれます。
①コーポレート開発:長期スパン開発。10年先、20年先、を見据えて医療現場の変化、疾病動向、技術動向を見据えて未来の医療を構想し、新規テーマ探索、コンセプト設計、製品仕様設計を行う仕事。
②カンパニー開...続きを読む(全350文字)
- 業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
幅広い製品群が強みです。50,000点以上あります。聞かれませんでしたが、面接の前には好きな商品と、商品を改良していくにはどんなことができそうか、また好き・気になる分野でどんなことをしていきたいのか考えていきました。社員さまもすべての商品を理解しているわけではない...続きを読む(全208文字)
- 社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
互いを尊重し、相手に寄り添う社風です。様々なバックグラウンド・国籍・キャリアの方がいる印象です。OB訪問を複数回行いましたが、皆さん真摯に受け答えをしてくださいました。会社の新卒採用ページにOB訪問を申し込むページに飛べるところがあるので、活用するとよいかと思いま...続きを読む(全247文字)
- 働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
OB訪問や会社の説明会など複数回社員様と関わる機会がありましたが、育休から復帰したママさん社員の方...続きを読む(全105文字)
- 重視した軸
-
実習を通して、会社の製品に触れること...続きを読む(全43文字)
- 理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
この企業の経営理念は医療を通じて社会に貢献するです。→この「社会」というのがキーワードだと感じました。他社では患者に貢献などと謳っているところが多いです。社会に貢献=患者、医療従事者に貢献と捉えました。その中で私は、実際に医療現場で実習を行い、製品の良いところや改...続きを読む(全165文字)
- 事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
品質保証職の部署がどのようにわかれているのか整理しました。これはHPなどには詳しく載っていなかったと思います。私はインターンシップを通して、詳しく学びました。また自分がどのチームに行きたいかなどを面接では聞かれたので、キャリアを想像して、自分の向いている場所ややり...続きを読む(全156文字)
- 業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
強みは、グローバル展開していること、大手でシェア率が非常に高いこと、名の知れた企業であることだと思います。インターンでは、創意工夫が施された製品にたくさん触ることができるので、それを覚えておくべきだと思います。(他社で同じような製品に触れたことがありますが、御社の...続きを読む(全178文字)
- 社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
社風は穏やかで落ち着いていて、良くも悪くも大手であると感じました。
男女比率は男性の方がやや多いといった感じです。
求める人物像はありません!とHPを見たら書いてあると思います。ちなみに、インターンシップでは、優秀な人、常に勉強し続けられる人、真面目で課題もし...続きを読む(全225文字)
- 働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
給与は新卒初任給が今年?から上がったそうです。その代わり、住宅手当がなくなったと聞きました。住宅手当がそのまま給料に加わったとのことです。
勤務地は静岡か山梨になる可能性が高いです。田舎であるが、長く住めるかどうか、長く働けるかどうかを面接の際聞かれました。
...続きを読む(全151文字)
- その他インプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
インターンシップに参加することが大切だと思います。しかし、テルモは平等性、公平性を鑑みて、早期選考、本選考はどちらかしか受けられ...続きを読む(全135文字)
- 重視した軸
-
学部レベルではあるが専門的に勉強していることから、就職活動を始めた当初から医療機器業界を第一志望としていた。その中で、テル...続きを読む(全129文字)
- 理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
テルモが国民の健康を増進することに誇りを持っていること、そして100年以上の歴史で医療機器業界内で確固たる地位を築いていながらも、その位置に甘んじずに新規事業やさまざまな業務拡大をしなければならないというチャレンジ姿勢を重要視していることは、説明会で語られることや...続きを読む(全317文字)
- 事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
医療機器をビジネスの枢軸とし、メディカルケアソリューションカンパニーや心臓血管カンパニーなどいくつかのカンパニーに分岐した上で、TIS事業やハートシート事業などさまざまな事業が付随する階層構造となっている。専門用語が多く、医療系の学生でなければなかなか理解に苦しむ...続きを読む(全229文字)
- 業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
テルモの強みは、導入していない病院も、その社名を知らない医療従事者もいないほどの事業領域の広さと医療業界内での地位であると考えている。昔ながらの根性営業が蔓延しているMR職において、カテーテルやシリンジといった少額なものから単価数百万の診断機まで多くの製品があるこ...続きを読む(全157文字)
- 社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
ヘルスケアの特性上、テルモの社員は自らが行ってい...続きを読む(全55文字)
- 働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
入社後、初めは東京で研修があり、1年目のうちにら仮配属といってどこかの支部で見習いのような立場で働く。2年目からは本配属先で働くことになり、本格的に実地経験を積んでいく。
日系メーカーらしく、かなり充実した福利厚生があり、さまざまな休暇から借り上げアパート、各種...続きを読む(全264文字)
- 重視した軸
-
まず入社したいと思った理由は、人の健康、安全、豊かな暮らし全てを支えられる点に魅力を感じたからだ。大学で〇〇について学んできた。そこで健康は家族の繋がりを深めるものだと実感した。テルモでは多くの人にアプローチ可能で、毎日の笑顔と健康で豊かな暮らしに貢献できると感じ...続きを読む(全309文字)
- 業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
業界内でのポジションは、循環器や心臓などに強く全ての分野で3位に入っている。そのため顧客からの要望に迅速に応えることができるため他の企業との差別化ができる。
業界として一位はオリンパス、2位はテルモ、3位は富士フイルムとなっている。
また魅力として若いうちから...続きを読む(全489文字)
- 社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
社風は、明るく、楽しく、前向きにをモットーにしている。このような環境で働く上で、ポジティブなマインドを持ちながら会社のモットーである「ATM」を大切にすることはとても重要だと思った。ポジティブな態度を持つことで、他のアソシエイトとの関係が向上し、協力的な環境を築く...続きを読む(全394文字)
- 働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
平均勤続年数はとても高く、働きやすい会社である。
しかし、年功序列の仕組みが残ってしまっているため若手が活躍しても昇格するこ...続きを読む(全133文字)
基本データ
会社名 |
テルモ株式会社 |
フリガナ |
テルモ |
設立日 |
1982年6月 |
資本金 |
387億1600万円 |
従業員数 |
30,844人 |
売上高 |
9218億6300万円 |
決算月 |
3月 |
代表者 |
鮫島 光 |
本社所在地 |
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目44番1号 |
平均年齢 |
40.3歳 |
平均給与 |
755万円 |
電話番号 |
03-3374-8111 |
URL |
https://www.terumo.co.jp/ |
最近公開されたメーカー(機械・プラント)の企業研究レポート一覧