- Q. これまでに学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)
- A. A. 将来、アジアと関わり働く機会が多いと考え学業に取り組んだ。アジアを専攻するゼミにて共同論文を執筆し、将来、海外で現地職員のマネジメントが重要になると考えタイで外国人労働者のマネジメント論を学んでいる。続きを読む(全100文字)
- Q. これまでに学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)
- A. A. 長期インターンにて海外企業との商談を担当した。留学の延期を背景に日本で新たな経験を積む目的で開始した。この経験を通し、語学力以外に相手の立場に立ち、ニーズを汲み取ることの重要さを学ぶことができた。続きを読む(全98文字)
- Q. あなたを表すキーワードと、その背景を最大二つ簡潔に記載してください。 【一つ目・キーワード(必須)】20文字以下
- A. A. 人を味方につけ困難を乗り越える関係構築力続きを読む(全20文字)
- Q. あなたを表すキーワードと、その背景を最大二つ簡潔に記載してください。 【一つ目・背景(必須)】150文字以下
- A. A. 高校留学中、経済的理由から現地で仕事を探す必要があった。しかし、英語の拙い高校生では困難を極め、信用がネックとなる留学生は人の紹介が必要と考えた。そこで共に生活するホストファザーであれば信頼を得やすいと考え、日々彼との関係構築に努めた結果、仕事を紹介され自身で生活...続きを読む(全150文字)
- Q. あなたを表すキーワードと、その背景を最大二つ簡潔に記載してください。 【二つ目・キーワード(任意)】20文字以下
- A. A. 意見を反映しながら結果に繋げるリーダー続きを読む(全19文字)
- Q. あなたを表すキーワードと、その背景を最大二つ簡潔に記載してください。 【二つ目・背景(任意)】150文字以下
-
A.
A.
留学中、ダンス部で出番に差のある部員間で意欲に差があった。そこで部員が得意な振りで前列に出るよう工夫した。自身の意見を尊重する文化を考慮し、個人が考える得意な振りを聞き、講師から客観的な意見も取り入れた。結果、①全員が前列で得意な振りを行い
演技の質を維持②出番...続きを読む(全152文字)