就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三機工業株式会社のロゴ写真

三機工業株式会社 報酬UP

【女性の視点から見た大戦時代の衣食住】【19卒】 三機工業 一般職の通過ES(エントリーシート) No.26225(藤女子大学/女性)(2019/4/8公開)

三機工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年4月8日

19卒 本選考ES

一般職
19卒 | 藤女子大学 | 女性

Q.
卒業論文について

A.
現在、『イギリスにおける第一次世界大戦時の衣食住』をテーマに研究しています。中でも、当時のイギリス人女性の生活に焦点を当てて調べています。私がこのテーマにした契機は、イギリス文学を学んだ際に、現在までの女性の社会的立場の変化が、第一次世界大戦時だったことを知ったことです。同じ女性として、女性の社会進出という点で興味を持っています。また、大戦という非日常生活の中で、人々の生活に必要不可欠な「衣食住」にも変化が起こりました。それぞれの変化にも「意味」があることから、女性の目線で明らかにしたいです。 続きを読む

Q.
学業以外の活動で継続して取り組んできた事項

A.
惣菜屋での接客業のアルバイトを二年間取り組みました。「この店で買ってよかった!」と思って頂ける接客を目標に日々努めました。お客様の期待に応える為、まずは相手の目線に立つ必要があると考えます。そこで私は客として様々な惣菜屋へ赴き、自分だったら店にどんなサービスを求めるか考え、年齢や立場に配慮した接客をしました。また商品知識においても常に向上心を持って取り組み、産地や味の把握は勿論、別会社が販売している商品なども知ることでお客様の質問に答えられるようにしました。その結果、「ここだから買いたい」と声を頂けることも多くなりました。自分が行った接客で、再度来店されるお客様が増えたことに自信がつきました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三機工業株式会社のES

メーカー (建設・設備)の他のESを見る

20卒 | 関西大学 | 女性
通過

Q.
志望動機

A.
新しい提案で企業を支えることのできる、ビジネスソリューション業務を志望します。その中でも貴社は、ユニークな商品開発やAIOTの技術を使い、ただ商材を企業へ提案するだけでなく、そこに面白さを感じてもらい、より相手に寄り添った提案ができると思い魅力を感じました。貴社の商品の面白さを伝えるために、アルバイト先で提案営業を行った経験を活かし、細かなディテールが伝わるように勉強していきたいと考えております。また、営業職を通じ、自分の意見や考えを持ち、相手を考えた提案を行い、経済を動かす企業を支えていく商品を、広めていくことを目標にしたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
17卒 | 立命館大学 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
私は人を支える仕事がしたいと思い貴社を志望しました。中学時代2度の骨折と骨折による手術で右腕が使えなかった時,周りの人に支えられた経験から今度は誰かを支えたいと思うようになった。ただ人を支える仕事って世の中にたくさんある。その中でもリース業界はリース業界はどんなものでもリースでき,無限の可能性がある分,様々な人を支えていけると感じました。その中でも貴社は事業の広さに魅力を感じました。リース事業以外にも銀行事業、海外事業また生命保険事業など様々な角度から人を支えることができそうだと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年11月16日

三機工業の 会社情報

基本データ
会社名 三機工業株式会社
フリガナ サンキコウギョウ
設立日 1949年8月
資本金 81億518万円
従業員数 2,662人
売上高 1908億6500万円
決算月 3月
代表者 石田博一
本社所在地 〒104-0044 東京都中央区明石町8番1号
平均年齢 42.3歳
平均給与 877万円
電話番号 03-6367-7080
URL https://www.sanki.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133041

三機工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。