就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
若築建設株式会社のロゴ写真

若築建設株式会社

若築建設の本選考ES(エントリーシート)一覧(全5件)

若築建設株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

若築建設の 本選考の通過エントリーシート

5件中5件表示

26卒 本選考ES

技術職 施工管理職
男性 26卒 | 非公開 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.

Q.
自己PR ※関連画像がございましたら、アップロードをお願いいたします。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月31日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術職 施工管理職
男性 23卒 | 近畿大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
ゼミでは、東日本大震災に興味があったため、津波防災に取り組んでいる海岸工学研究室に所属しています。卒業研究では、津波と海岸堤防に関する研究を行う予定です。具体的には、高さが異なる堤防が隣接している沿岸部に津波が来襲した際に、背後地の流れ場がどのようになるか数値解析を用いて検討する予定です。この研究を行うことによって津波に対して粘り強い海岸堤防の設計に役立つと共に津波災害によって亡くなる人を減らすことができると考えました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
私は釣りサークルの運営に注力しました。Twitterを見て楽しそうだったので入部しました。釣りサークルはコロナの影響で活動が制限された上、上級生が引退した事で活動頻度が去年より落ち込み月1回になってしまいました。今までは楽しく活動できていたので釣りサークルの存続のために自身が率先して活動をする事を考えました。具体的には、計画・企画を幹部として取り組みました。 お金のかかる釣り企画は参加者が集まりづらいという課題がありました。 改善するために費用を安く抑え参加者が参加しやすい状況を作ることと釣果情報を見て参加者が魚を釣りやすいように情報収集を行いました。この結果、参加者数が増え、満足度が上がった事でサークルの活動頻度が月5回まで回復しました。この経験を通して、相手の立場に立って物事を考える事の大切さや自分から状況を変えていこうとする行動力の大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年3月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 男性

Q.
志望動機400字

A.
私は将来、インフラの整備に携わりたいという思いで就職活動をしている。そう考えるのは、自身の高校時代の経験に由来する。私は高校時代、修学旅行でマレーシアの首都から離れた集落を訪れた。そこで、停電が頻繁に起こったり道路が舗装されていなかったりと、日本とはかけ離れた暮らしを目の当たりにした。それがきっかけで将来は自身がインフラの整備に携わり、誰もが安心して暮らすことが出来る世の中を作りたいと考えた。そこで貴社は、陸上と海上双方の土木事業を中心に事業を展開し、人々の生活基盤の整備に貢献している。また、洋上風力発電事業などの新事業にも挑戦している点もまた魅力的であった。さらに、アジアでの施工実績も持ち経営計画でも海外事業を強化するとしている。そのため、将来的に途上国でのインフラ事業に携わることが出来ると考えた。以上の点から貴社は私の目標を実現するのに最適な環境であると考え、今回志望するに至った。 続きを読む

Q.
希望職種400字

A.
現場事務に携わりたい。私は仕事をするにあたってチームで一つの目標に取り組み、達成感を得ることが出来る仕事がしたいと考えている。そこで現場事務であれば、貴社の事業に間近で携わることが出来、チームで1つの目標に取り組むという自身のやりたい仕事が出来ると考えた。また、それが自身のやりがいやモチベーションに繋がると考えた。また、自身の強みと経験を活かすことが出来ると考えたことも理由の1つである。現場事務には技術系の社員や他の業者との関わりが不可欠だと考える。そこで、持ち前の主体的に周りを巻き込んで行動する力を活かすことが出来ると考えた。私は大学時代この力を活かし、ゼミで出場した証券ゼミナール大会に向けての活動で全員が論文全体への理解を深めるために、調査結果を報告し合う場を設けた。その経験を活かし、作業員の方の働く環境づくりや他業者との関係性構築に尽力し、プロジェクトの順調な進行に貢献したい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月8日
問題を報告する
男性 21卒 | 日本大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
私は海浜の環境に関する研究室に所属しており、主に良質な海洋空間の整備や創造、良好な海洋空間の利用方法につ いて学んでいます。3年前期では実際に○○県の○○浜で調査を行い海浜の縦断形や汀線を計測しその結果をまとめて 発表しました。後期では○○浜の解析を中心に行い、海浜変形をした原因をphotoshopやExcelを用いて経年変化を作製 して研究をしました。そして原因を踏まえて侵食を防ぐための提案をしました。卒業研究はこの経験を活かし違う海岸の 汀線変化をさらに深堀をして研究をする予定です。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは「チームワークを強化する存在となること」です。私は部活の主将としてチー ムが効率良く向上するためには仲間同士が一丸となれることが必要だと感じました。しか し部員が多く私の経験だとテニスのレベルが同じくらいの人が一緒に練習するのが主流で した。そのため私やほかのメンバーの間で話さない人もいます。そこで私は技術のレベル の壁を無くした班でコートを分ける提案をしました。実際に合宿前にそれで練習を行った ところ、部員同士が盛んに関わることができ、チームワークを強化に加え、全体のレベル 上げもできました。施工管理や現場の仕事は大勢の方と協力が必要でチームワークは重要 です。私はこの強みを活かしてより良い現場作りを目指したいです。そして貴社の土木を引っ張っていきたいと強く思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月15日
問題を報告する
5件中5件表示
本選考TOPに戻る

若築建設の 会社情報

基本データ
会社名 若築建設株式会社
フリガナ ワカチクケンセツ
設立日 1961年10月
資本金 113億7400万円
従業員数 791人
売上高 949億1700万円
決算月 3月
代表者 烏田 克彦
本社所在地 〒808-0024 福岡県北九州市若松区浜町1丁目4番7号
平均年齢 44.7歳
平均給与 881万円
電話番号 03-3492-0271
URL https://www.wakachiku.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132269

若築建設の 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。