- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 旧態依然とした人材業界で、急成長中の企業であり、魅力的な企業だった。この企業のインターンシップに参加することで、自分の就職活動のためになると考えた。また、インターン選考の面接官の雰囲気もよく、インターン合格をもらったので参加してみたいと思った。続きを読む(全122文字)
【細胞操作のプロに】【22卒】アドバンテックの冬インターン体験記(理系/研究開発職)No.13305(神戸大学大学院/女性)(2021/3/19公開)
アドバンテック株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 アドバンテックのレポート
公開日:2021年3月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年10月
- コース
-
- 研究開発職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともと製薬会社の研究職を志望しており、大手ナビサイトで製薬会社を調べていた時にこの会社を見つけました。研究者を派遣する企業とのことで、取引先は大手の製薬メーカーばかりだったので興味を持ちました。また、インターンの選考がなかったのも参加した理由の一つです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンの選考はなく、先着順でした。ただ、各日程5人くらいしか受け入れていないようだったので受付開始のメールが来たらすぐに申し込みました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年10月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 神戸研修センター
- 参加人数
- 4人
- 参加学生の大学
- 3人院生(大阪大学、神戸大学、兵庫県立大学) 1人学部生(大阪府立大学)
- 参加学生の特徴
- 全員生命科学を専攻していた。製薬や化粧品の研究職を志望していた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
細胞の扱い方を学ぶ
1日目にやったこと
午前中に会社説明があり、昼食休憩をはさんで午後から実習であった。実習の初めにはピペット操作など、器具の使い方をレクチャーしていただき、凍結細胞を起こし播種、継代を行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
フィードバックは特にありませんでした。関西圏で、かつ製薬系で働きたいなら関西は再生医療が盛んだから細胞の扱いに少しは慣れておいたほうがいいということを教えていただきました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
私は細胞を扱っていた経験があるので大変だったことはありませんでした。しかし、参加学生の中には細胞を触ったことがない人もいたので初めて触る人にとっては慣れない操作が多く大変だったかもしれません。しかし、社員の方が横についてみてくださっていたのでそこまで心配しなくていいと思います。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
関西圏の製薬メーカーはこういう特徴がある、といったようなことをたくさん教えていただきました。参加学生の人数が少ないので学生同士で話せる機会も多く良い情報交換の場になりました。
このインターンは細胞と分析に分かれているので、化学を専攻している人は分析を選ぶとよいと思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にありません。会社のホームページなどを見てどんな会社か知っておくぐらいでいいと思います。あとはインターンの時間内で説明してくれます。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
大手の製薬メーカーに転籍できることが一番の魅力だと思います。就業の配属先は、学生の希望と今までの経験を総合して決まるようなので、その面談の中で自分がやりたいことを見つけていけるというのはとても良いと感じました。でも会社説明ではいいことしか言っていなかったので情報収集は大事だと思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
研究職を目指してる人を応援してくれるような会社なので、なぜ研究職につきたいかについて明確な考えを持っている人は内定が出るだろうと感じました。反対に研究職を希望しているわけではない人には合わないと思います。私は研究職以外は考えていないので、それを本選考で伝えられればいけると思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
研究職を目指してる人を応援してくれるような会社なので、絶対研究職につきたいと考えている人には向いていると思い志望度が上がりました。また、インターンシップに参加していた学生のレベルが高かったので、切磋琢磨しながら自分の技術を磨いていけることに魅力を」感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加した学生限定でシークレット説明会があります。2020年12月に複数回行われます。また、実技試験は免除になります。面接は有利にはならないと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加した学生限定でシークレット説明会があります。2020年12月に複数回行われます。また、実技試験は免除になります。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
世の中の人の健康に携わる仕事がしたいという軸を持っていたので、医薬品、化粧品、食品業界を志望していた。また、大学で研究の楽しさに触れ、この先も研究を続けていきたいという思いから研究職を志望した。しかし研究職は募集人数がとても少なく、秀でたものがないとなかなか通過しないという話を聞いた。そのため、派遣型もありかと考えインターンシップに参加した。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望企業に変わりはない。むしろインターンシップの参加で志望業界への志望度が高まった。やっぱり研究や実験は楽しいし、絶対に研究職につきたいと思うようになった。メーカーなどの研究職の選考も受けようと思っているが、このような派遣会社も視野に入れてみようと思った。5年、10年先を考えると派遣から転籍することも良いのではないかと思った。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2023卒 アドバンテックのインターン体験記(No.31117) |
アドバンテック株式会社のインターン体験記
サービス (その他サービス)の他のインターン体験記を見る
アドバンテックの 会社情報
会社名 | アドバンテック株式会社 |
---|---|
フリガナ | アドバンテック |
設立日 | 1998年10月 |
資本金 | 9700万円 |
従業員数 | 810人 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 北村浩樹 |
本社所在地 | 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3丁目5番36号 |
URL | https://www.advan-t.com/ |
アドバンテックの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価