![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
19卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
あなたがこれまで挑戦してきたことの成果と、その経緯を教えてください。(600文字以内)
-
A.
子供の成長に貢献するという成果をあげました。私は、小学生ドッジボールチームの指導をしています。私が小学生の頃、ドッジボールチームに選手として所属しており、チームワークの大切さを学ぶことができました。今度は指導する側として子供の成長を支えるため、そのチームで指導をしています。勝つこと以上に人間的な成長が大切であるという考えから、「選手の成長を一番に考えた上で、大会で優勝する」という目標をたてました。そして、目標から逆算し、成長を支えるため2つの工夫をしました。まず、仲間を思いやる気持ちを養うため、チームの団結力を高めようとしました。そこで、学年を超えた交流が盛んになるように、学年の縦割りでグループを作り練習をしました。また、選手が積極的に挑戦する環境を作るため、褒める指導を心がけました。積極的な行動は必ず褒め、挑戦しやすい環境を作りました。そして、大会で選手の成長を実感したことがありました。それは、試合中に仲間を励ます声かけが多く聞こえたことです。ミスをした時でも声を掛け合い、励まし合う姿を見て、選手の成長を実感しました。そして、この経験をしたことで目標から逆算し、計画的に成果を出す力を身につけました。 続きを読む
-
Q.
あなたが社会人になって仕事をするにあたって、一番の原動力となるものはなんですか。(400文字以内)
-
A.
私の原動力となるものは、仕事を任せてもらう裁量権です。私は目標達成への筋道を考え、実行することにやりがいを感じます。そのため、目標達成に向け、主体的に関わっていける環境があると、熱中して取り組みます。私は、映画館での運営に携わるアルバイトを3年間続けています。アルバイト先では、アルバイトスタッフにも多くの仕事を任せてもらえる環境があったため、やりがいを感じながら働くことができました。このように、仕事をするにあたり、裁量権が私の原動力となります。そのため、目標数値を達成するために、試行錯誤をしていく営業の仕事をしたいです。貴社の営業では、売場の作り方や商品の売り方を提案することができます。自分なりに工夫をしながら仕事をすることで、やりがいを感じられると考えています。 続きを読む
-
Q.
現在の食品メーカーに求められているものはなんだと思いますか。あなたの考えを自由に記述してください。(400文字以内)
-
A.
現在の食品メーカーに求められているものは、主に2つあると考えています。1つ目は、時代に対応していく姿勢です。近年、社会が大きく変化しています。女性の社会進出が進み、働きながら家事をこなす人が増えてきました。忙しい人が増えたことで、手軽に調理できる商品が求められています。また、日本では、健康志向の高まりや高齢化が進行しています。そのため、健康という付加価値をつけた商品が求められています。よって、社会の変化に対応し、商品を開発していくことが、食品メーカーに求められていると考えました。2つ目は、安心安全を徹底することです。近年、異物混入事件などが報道されたことで、消費者の商品を見る目は厳しくなったと感じます。食を通じて、おいしさや幸せを届けるためには、安心と安全が伴っていることが大前提です。そのため、食品メーカーには、安心安全を徹底する姿勢が求められていると考えました。 続きを読む