就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ニッスイのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ニッスイ 報酬UP

【海洋環境と食の融合】【21卒】ニッスイの冬インターン体験記(理系/生産管理インターンシップ )No.7882(神戸大学大学院/女性)(2020/1/22公開)

株式会社ニッスイのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 ニッスイのレポート

公開日:2020年1月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年11月
コース
  • 生産管理インターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 神戸大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

船舶系の専攻で海洋環境の研究をしており,食べることが好きなことも相まって漁業や水産業の業界にも興味があったため。自身の専攻とは関係があるとはいいがたい食品メーカーで,自分にどのような貢献ができるか具体的にイメージしたかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンシップの前に開催された,"食品業界を知るインターンシップ"に落ちてしまったため,エントリーシートを先輩やキャリアセンターの方に見てもらいブラッシュアップさせた。
企業理念や事業内容を詳細に調べ,その事業に対してどのような点で興味を持てるのかを書いた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2019年10月
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年11月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
20人
参加学生の大学
GMARCH以上,水産系統の学生ばかりという雰囲気ではなかった。
参加学生の特徴
水産系統の学生ばかりという雰囲気ではなかった。頭の回転が速い人が多かった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

生産管理職の体験~工場ジュールの提案~

1日目にやったこと

前半に会社説明があった。一番効率よく,収益を生むことができるような工場のスケジュールの作成と,人員配置のデモンストレーションを行った。さいごに,今後の採用スケジュールに関しての説明があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

スケジュール調整の優先順位は,納期や利益が最優先ではなく,従業員の安全が一番であったことが印象的であった。人を大事にする会社なのだということがとても伝わってきた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

時間的制約がかなり厳しい中で,工場スケジュールを組むのは大変だった。社員の方から提示された条件をすべて満たしていたチームはなかったが,おそらく生産管理の仕事内容を理解するということが目的だったため,評価は厳しいものではなかった。
周りの学生が優秀だったため,多少引け目を感じた部分もあった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

生産管理職は,数字に強い人や同じように見える作業の中に改善点を見いだせる人が向いていると感じた。ほかの食品メーカーの生産管理がどのようなものなのかはわからないが,ニッスイの独自性はあまりわからなかった。ニッスイでなければならない理由が強くなければならないと感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前に他メーカーの生産管理職について調べておけば,ニッスイの特徴にもっと気付けたかもしれないと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

アルバイトで似たようなことを管理者ではなく従業員として経験したことがあったため,イメージはできるが,管理職となった場合にどのようなトラブルが起こりうるのかや,やりがいについては実際に働かないとわからないのではないかと思う。誰にでもできる仕事ではないと感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

OB訪問,インターンシップ参加でやる気のアピールはできたと思う。ほかの学生は頭がよさそうだったが,人事の方は学生の人間性や作業に対する丁寧さ,礼儀正しさをよく観察していると感じた。その点を踏まえて,自分は少しでも姿勢よく,よい印象を持ってもらえるように努めた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

生産管理職が何をしているのかよくわからなかったが,インターンシップを通じて業務内容を理解でき,自分に向いているか向いていないかが分かったため。企業理念や業務体験から,ニッスイのスケールの大きさを体感し,日本の水産業を支えたいという気持ちが強くなった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考には一切関係がないと告知されていたため,よほど優秀で飛びぬけていない限り本選考で有利になることはないだろうと感じた。他人と違うことをしていなければ,埋没してしまうと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップの前にOB訪問をしたら,人事の方が「OB訪問していただきありがとうございました。」と声をかけてくださった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

海洋環境問題に関わりたかったため,水産系統(水産食品,水産系統官公庁,研究機関)への就職を考えていた。インターンシップを通じ,適性があるかどうか,水産系の専攻でなくても大丈夫か確かめたいと思っていたため,今回のインターンシップに参加できて非常に良かった。また,食品業界にも純粋に興味があったので,非常に有意義であった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

水産系の企業や官公庁に拘っていたが,専門ではない人にはその道が想像以上に厳しいと実感した。水産の研究や食品の開発に携わることは,水産系統出身でない限り相当困難であると感じたので,水産に貢献するということで言えば,職種に拘る必要はあまりないのではないかと感じた。
したがって,今後は技術職のみならず事務職も検討しようと思った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 ニッスイのインターン体験記(No.4309) 2021卒 ニッスイのインターン体験記(No.8152)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ニッスイのインターン体験記

商社・卸 (飲食)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 周りが就職活動をとても進めていて、自分もすすめなくては行けないと感じていた。食品卸売り業界を志望しており、特にお菓子の食品卸売りに興味があったので早期選考直結のインターンがあったのが山星屋だけだったので応募した。続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

ニッスイの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ニッスイ
フリガナ ニッスイ
設立日 1949年5月
資本金 306億8500万円
従業員数 10,104人
売上高 8313億7500万円
決算月 3月
代表者 浜田 晋吾
本社所在地 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目3番1号
平均年齢 43.1歳
平均給与 766万円
電話番号 03-6206-7000
URL https://www.nissui.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131892

ニッスイの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。