就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社山口フィナンシャルグループのロゴ写真

株式会社山口フィナンシャルグループ 報酬UP

【挑戦支える渉外担当】【17卒】山口フィナンシャルグループの面接の質問がわかる本選考体験記 No.2097(法政大学/)(2017/6/13公開)

株式会社山口フィナンシャルグループの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒株式会社山口フィナンシャルグループのレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 法政大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

説明会(3月) → ES+SPI(3月) → 1次面接(4月) → 質問会(4月) → 最終面接(5月) → 内定(5月)

企業研究

どの銀行もやっていることは、正直、メガバンクや地方銀行、信用金庫や信用組合どこも一緒だと思います。なので、事業内容で差をつけることはできないと思います。なので、とにかく説明会やセミナーに足を運んで、行員の話をなるべくたくさん聞いて、自分が尊敬できそうな行員が多いところで選んだ方がいいと思います。銀行の業務内容に関しては正直説明会ではたくさん説明されますが、面接では聞かれませんので大丈夫だと思います。

志望動機

私は、幅広い業界の方を対象に様々な人と関わり、その人々の挑戦を支えて地域活性化に貢献する仕事ができると考え貴行を志望しました。銀行のインターンシップに参加した際、地方銀行の地域社会に対する貢献度の高さに興味を持ちました。御行の説明会に参加した際、御行の広域性にひかれました。御行はその中で、御行は広島山口福岡などに、色々な県の産業にかかわることが出来きます。なので、御行であれば幅広い業界の挑戦を支え、地域活性化に取り組めると考えました。私は御行で渉外担当として働きたいと考えています。銀行の仕事としてお客様の要望を掘り起こし、時に難しい案件へ挑戦する時が来ると予想されます。その際に私であれば塾講師として保護者様への粘り強い提案をしてきた経験を生かし、お客様との信頼関係を築きながら困難な問題でも解決できると考えています。幅広い地域の活性化に貢献することは大きなやりがいであり、そのために行動できる行員として働くことが出来ると考えています。

独自の選考 通過

実施時期
不明
通知方法
不明
通知期間
不明

選考形式

質問会

選考の具体的な内容

秋葉原の会議室に呼ばれて、人事部の人間2人と会った。面接形式であったが終始「面接ではないからリラックスして」と言われて就活の状況を聞かれただけで終わった。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生7 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

正直、面接は絶対評価だったのでその価値判断でしていたと思います。面接に関しては、7人と大勢だったので特に突っ込まれることなく当たり前のことしか聞かれませんでした。なので、絶対評価のなかでもどこの点を評価してくれたのかわかりません。なので、面接官の質問に素直に答えたことが良かったのかなあと思っています。

面接の雰囲気

まず、人事から絶対評価であることが告げられました。そして、集団面接だったので、とにかく時間がなく、あまり深く突っ込まれませんでした。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。

大学3年間、塾講師のアルバイトとして塾全体の合格率向上に力を入れました。塾講師1年目、私の校舎はグループ合格率の平均68%を下回り、個人的にも悔しさが残りました。そこで、どうすれば合格率を上げられるか悩み、担当講師だけでなく「1人の生徒を講師全員で支える体制」が重要と考え、周囲と協力して取り組ました。まず、体制構築のためには生徒情報を講師全員で共有することが必要でした。そこで、生徒情報をまとめた冊子作りを提案し、「粘り強く」協同作成しました。その中で、私は中学責任者として、主に中学生の冊子のフォーマット作成を中心に活動しました。冊子完成後、担任不在時でも、他の講師が生徒の特徴に合わせた授業や助言を行うことができる体制構築に成功しました。その結果、合格率は90%に向上し、私自身は担当生徒を全員合格させました。仕事でも、仲間と協同しながら行動することで、困難な問題でも解決していきます。答える際は、数字を強調するように話しました。数字は説得力を示すものだと思ったからです。

志望業界と弊社の志望順位は?

はい、私は金融機関、特に地方銀行を志望しています。なぜならば、私は広島という地方出身で東京という大都市で4年間過ごしてきた中で、将来は地元中国地方に戻って働きたいと考えるようになったからです。その中で、地方経済に大きく影響を与える金融機関、特に地方銀行で働きたいと考えています。注意した点は、面接官の気持ちを損ねないような回答をするように心がけました。また、集団面接なのでなんとか他人と回答がかぶらないようにしました。

最終面接 落選

実施時期
不明
形式
学生7 面接官4
面接時間
40分
面接官の肩書
もみじ銀行の頭取/もみじ銀行の幹部/北九州銀行の頭取/北九州銀行の幹部
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接後、すぐ別室の呼ばれ内定を告げられたことを考えると事前に内定を決めていて、役員同席の最終面接は形だけのものだと思います。面接に関しては、特に突っ込まれることなく、役員の方もあまり面接に乗り気ではなさそうのように思いました。しかし、LINEなど銀行業界とは何も関係ないことが実際に面接で質問されたのでその場の対応力が見られていたのかもしれません。

面接の雰囲気

7人くらい面接官がいて、順番に答えていきます。特に突っ込まれることはなく淡々と作業のように評価シートに記入していました。

最終面接で聞かれた質問と回答

ゼミについて教えてください。

大学2年次より歴史研究ゼミに所属し、近代日本における財閥の社会的貢献について「公益的」な観点から研究しています。具体的には、財閥創設者が遺した文献や各財閥の寄付金明細表を分析し、その中で利益を追い求めるだけではない「公益的貢献」に対する各財閥の考え方を学びました。また、出資金額の差から財閥ごとに力を入れている公益的な分野の「違い」があることも学びました。卒業論文では、2年次から続けている研究結果をもとに、「公益的」な観点から財閥ごとの社会的貢献についてまとめる予定です。注意した点は、公益性という事を意識して言いました。

LINEについていい点と悪い点を教えてください。

LINEに関して、良い点は、手軽に無料で連絡が取れることです。私は今まではメールや電話で連絡を取っていました。しかし、メールや電話は家族以外は基本的には有料ですが、LINEはインターネット回線を使うので無料の点がいいと思います。悪い点はセキュリティーの脆弱性です。不正ログインの問題が現在もあり、実際に友達がLINEを乗っ取られたことがあるので、仕事なので使えるものでは現段階ではないと考えています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

就活の終了を迫られたから。

内定に必要なことは何だと思いますか?

この会社は、第一志望と言っておけばある程度大丈夫なような気がします。3つの銀行の新卒者を一括して採用するためにメガバンククラスの人数を募集します。なので、嘘でも第一志望といっておくことをお勧めします。また、学歴はある程度見ているような気がします。東京会場はMARCH以下の大学生は一人もいませんでした。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

学歴がある程度あり、自分の考えがしっかりと固まっていて、それに従って行動力がある人物が内定者には多いように感じます。一次面接や質問会では何をしたかではなく、結果的に何をしたかをしっかりと説明出来る人物が求められているのだと思います。また、内定者は皆身なりがキチンとしており、身なりや態度がしっかりしていました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接は形だけなので、1次面接及び質問会のできが勝敗を分けていると思います。特に質問会での面接は、個別で面接官と1対1なので気を引き締めて望んでください。さらに、この会社は選考は裏で進められますので突然電話がかかってきたりするので、いつでも山口フィナンシャルグループ用の面接が出来るように日ごろから注意してください。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社山口フィナンシャルグループの選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

山口フィナンシャルグループの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社山口フィナンシャルグループ
フリガナ ヤマグチフィナンシャルグループ
設立日 2006年10月
資本金 500億円
従業員数 3,938人
売上高 1573億2400万円
決算月 3月
代表者 椋梨敬介
本社所在地 〒750-0025 山口県下関市竹崎町4丁目2番36号
電話番号 083-223-5511
URL https://www.ymfg.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137314

山口フィナンシャルグループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。