16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
1.当社を志望する理由を教えてください 400文字以下
-
A.
私は「食」によってお客様の豊かな生活に深く貢献したいと考えている。そして、貴社でならお客様の過去と未来に深く関わることができる。 過去の面では、お客様の思い出の回想ポイントとなれる。例えば、私はハイレモンを見かけると、小学校の運動会で優勝した思い出が蘇る。それは運動会の昼休憩で食べたハイレモンが印象的だからである。菓子は低関与商品であり、手に取りやすく、加えて楽しいシーンで食されることが多い。そのため、最も良き思い出に寄り添える可能性が高いと考えた。 未来の面では、お客様の健康に関われる。私は高校時代のアメフトで、骨折を2回経験した。骨そのものが弱いのではないかと考え、それ以来、毎日乳製品を欠かさずに摂取している。その効果もあり、骨折することはなくなり、さらに風邪を引くこともほとんどなくなった。 以上の過去と未来の関わり方によって、お客様の豊かな生活に関われるのは貴社だと考え志望しました。 続きを読む
-
Q.
2.当社で挑戦したい部門について、あなたの強みを踏まえて教えてください 400文字以下
-
A.
自らの「全力思考・全力行動」という強みを活かし、食品営業部門に挑戦したい。 私はアルティメット部幹事長として準体育会昇格を実現した。私たち以前の幹部代は準体育会昇格と口にするものの具体的な施策を一切打ち出していなかった。私はその点に疑問を呈し、まず大学にヒアリングを行った。すると、大学には「アルティメット=レクリエーションスポーツ」というインサイトが隠れていることを突き止めた。つまり、準体育会昇格には「アルティメット=競技スポーツ」とブランディングする必要があったのだ。スポーツ新聞のパブリシティ誘因、地域小学校への講習会等を主導した。大学からも取り組みを評価され、学生文化賞受賞に至った。加えて東日本学生選手権優勝を達成したことで準体育会昇格を実現した。 営業では自社の利益はもちろん、お客様の課題解決が求められる。自社とお客様のwin-winの提案ができるよう、「全力思考・全力行動」する。 続きを読む
-
Q.
3.学生時代に最も力を入れて取り組んだことと、そこから得られたことを教えてください 400文字以下
-
A.
私はゼミ活動の一環で、関東学生マーケティング大会に「ブランドアライアンスにおける適度な不一致効果の検証」をテーマに出場した。 半年間の班活動では、議論が行き詰ることが幾度となくあった。その度に、研究テーマを変更すべきという意見が出た。しかし私は「すぐにテーマを変えるのではなく、今のテーマでどうやったらできるかを考え抜くべきだ。」と主張し続けた。そして口だけにならないよう、主体的に行動することでリーダーシップをとった。あえて別の視点からのデータや論文を収集したり、班員をフィールドワークへ連れ出したり、時間がなくとも妥協せずに考えることを促した。それらの取り組みが功を奏し、新たな切り口から研究を進めることができた。本番のプレゼンテーションでは、班員からの推薦を受けてプレゼンターを務め、優秀賞を獲得した。 以上から「現状を打破する執念の大切さ」「自らの主体性がメンバーの心を動かすこと」を学んだ。 続きを読む
-
Q.
4.自己PR(内容は問いませんので、自由に記述してください。) 400文字以下
-
A.
私はこれまで厳しい環境に身を置くことで、自己成長させてきた。 高校時代はアメフト部に所属し、「日本一になる」と決めて取り組んだ。厳しい取り組みだったが2年時、3年時に「日本一」を達成することができた。結果のみならず過程からも学ぶことができ、大きな自己成長につながった。 大学時代はアルティメット部とゼミの両立に取り組んだ。アルティメット部では「日本一」「準体育会昇格」、ゼミでは「関東学生マーケティング大会優勝」をそれぞれ目指した。アルティメット部では「誠実さ」「責任感の強さ」が評価され、役職で最も激務と言われる幹事長に推薦された。また、守口ゼミは商学部の中でも最も忙しいゼミとして知られている。しかし、この両立を達成すれば自己成長につながると確信し、両立への挑戦を決めた。 私は「自己成長欲求」が人一倍強いと自負している。そのためならばどんなに厳しい環境でも、やり抜くことができる自信がある。 続きを読む