就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
オプテックスグループ株式会社のロゴ写真

オプテックスグループ株式会社 報酬UP

【映像文化を探る挑戦心】【21卒】 オプテックスグループ 事務系総合職の通過ES(エントリーシート) No.35757(龍谷大学/男性)(2020/7/15公開)

オプテックスグループ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年7月15日

21卒 本選考ES

事務系総合職
21卒 | 龍谷大学 | 男性

Q.
研究課題・ゼミテーマまたは、興味関心のある科目を記入してください。(250字以内)

A.
ゼミでは、映像作品に見る海外、主にアメリカ、イギリスの現代文化についての研究に取り組んでいます。具体的には映画やドラマ、動画などで評論家から高い評価を得ている作品について評論記事を読んだり、実際に作品を鑑賞したりすることで、その映像作品がなぜ高い評価を得ているのかを調査しています。作品が制作されるに至った文化的背景や表現されている現代文化を通してその国の文化だけでなく社会問題についての研究も行っています。 続きを読む

Q.
あなたの特長(長所や強み)を表すエピソードを記入してください。(350字以内)

A.
私の強みは挑戦し続ける心を持っていることです。私は11年間海外で生活した経験がありTOEICは915点を保有していて、将来は日本のモノづくりを通してグローバルな舞台で活躍したいと考えています。しかし、2年前にアルバイト先のホテルでの英語面接でビジネス英語の必要性を痛感しました。その中で現在の英語力ではまだ足りないと思い、毎日英語のニュースサイト、解説動画を1つ以上見るようにしました。最初は日常生活では見ない単語が多く理解するのに苦しみましたが、分からない単語をメモし、定期的に復習をすることによって理解出来る部分が増えました。 その結果アルバイトでは外国人のクレーム対応のサポートを、20人以上いるアルバイトで唯一任せてもらえるようになり、課外活動であるビジネス英語の講座では、テストで38人中最高評価を獲得することが出来ました。 続きを読む

Q.
当社を志望した理由を記入してください。(400字以内)

A.
私は人々の生活を技術の革新を通して、より良くしたいと考えています。幼少期に太平洋の小さな島で育った私にとって、日本での生活は最先端の技術によって支えられており、魅力に溢れていました。生活を通して私は、世界の人々の生活に革新をもたらし、暮らしを豊かにしたいと思うようになりました。その中で、貴社の会社説明会に参加させて頂き、センサーは生活を豊かにするあらゆる可能性を秘めていると感じました。中でも、貴社のグローバル展開に対する積極的な姿勢に魅力を感じます。海外経験がありますので、チャンスがあれば海外事業に挑戦したいです。貴社の仕事を通して、生活、社会、産業に自分の取り組みが広がっていくことを感じる機会が多いのではないかと感じたため、貴社を志望致します。 続きを読む

Q.
特技または、趣味を記入してください。(150字以内)

A.
水族館巡りとサッカー観戦です。水族館は今までに全国で10箇所程訪れたことがあります。サッカーは特に海外のドイツリーグが好きで試合の観戦は週末の楽しみです。 続きを読む

Q.
日本における1年間の新車販売台数(乗用車)は何台でしょうか。 答えの台数を調べて、単に記載するのではなく、自分なりに仮説推論し算出してください。 また、その仮説推論内容や根拠も記載してください。

A.
日本の全人口を1億2000万人と仮定する。内、車の購入者を免許保有者であると考える。免許取得は18歳以上で可能であるため、18歳未満の人口を除く。また、平均年収が最も低い19歳と20代、年金受給と貯金の切り崩しによって生活をしている高齢者は車を買う経済的余裕がない人口として計算から除く。 上記より、算出対象である人口は30〜64歳までとする。 日本の65歳以上の高齢者の割合は全人口の約1/4であるため、高齢者人口は 1.2億人×1/4=0.3億人=3000万人・・・① 日本の年間出生率は年々減少傾向にあり2019年に初めて90万人を割った。年間出生者数から、0〜29歳のそれぞれの出生年の平均年間出生者数は95万人であると推定する。よって、0〜29歳の人口は 30年×95万人=2850万人・・・② ① と②より、高齢者の人口と0〜29歳の人口は 3000万人+2850万人=5850万人 よって、日本の全人口のうち30〜64歳までの人口は 12000万人-5850万人=6150万人 この人口のうち、免許保有率を80%と仮定すると免許保有者数は 6150万人×0.8=4920万人 地方と都市部では車の使用状況が変わると考えるため、都市部と地方で分けて算出する。人口分布を地方に8割、都市部に2割と仮定すると ・地方 4920万人×0.8=3936万人 ・都市部 4920万人×0.2=984万人 地方では通勤に車を使う人が多く、買い物など日常的に車を使用する時間も多いと考え、1日平均0.5時間と仮定する。また、平均時速は法定速度である60kmとする。都市部での車の使用は公共交通機関の充実や高い人口密度によって使うメリットが少ないことから1日平均0.25時間と仮定する。また、人口集中により法定速度が40kmまでと設定されている区間が多いと考え、車を使用する際の平均時速を40kmとする。 これらのことから、地方と都市部での年間走行距離は ・地方 0.5時間×60km/h×365日=10950km ・都市部 0.25時間×40km/h×365日=3650km 車の寿命は走行距離で約10万kmとされているため、地方と都市部での車の耐用年数は ・地方 100000km/10950km=9.132≒9年 ・都市部 100000km/3650km=27.397≒27年 人口と耐用年数から、「1年間に車を買い替える必要のある人口」つまり、1年間の新車販売台数を求めることが可能である。 3936万人/9年+984万人/27年=473.778 よって、1年間の新車販売台数は約474万台であると推測する。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

オプテックスグループ株式会社のES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
あなたが興味を持っているビジネスの分野は、近い将来(5-10年後)どのように変化していくと考えますか。 また、その中であなたはどのように活躍したいと思いますか。 (全半角400文字程度。改行は2文字換算されます)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

キッコーマン株式会社

エンジニアリング5DAYSインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたの現在の研究テーマについて教えてください。また、研究を進めるために取得した技能、知識を教えてください。 ※研究テーマが未定の方は、「興味、関心のある領域」について述べてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

オプテックスグループの 会社情報

基本データ
会社名 オプテックスグループ株式会社
フリガナ オプテックスグループ
設立日 1979年5月
資本金 27億9800万円
従業員数 2,136人
売上高 563億7200万円
決算月 12月
代表者 中島達也
本社所在地 〒520-0801 滋賀県大津市におの浜4丁目7番5号
平均年齢 46.2歳
平均給与 819万円
電話番号 077-527-9861
URL https://www.optexgroup.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133186

オプテックスグループの 選考対策

  • オプテックスグループ株式会社のインターン
  • オプテックスグループ株式会社のインターン体験記一覧
  • オプテックスグループ株式会社のインターンのエントリーシート
  • オプテックスグループ株式会社のインターンの面接
  • オプテックスグループ株式会社の口コミ・評価
  • オプテックスグループ株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。