就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
オプテックスグループ株式会社のロゴ写真

オプテックスグループ株式会社 報酬UP

オプテックスグループの本選考ES(エントリーシート)一覧(全5件)

オプテックスグループ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

オプテックスグループの 本選考の通過エントリーシート

5件中5件表示
男性 25卒 | 日本大学 | 男性

Q.
ゼミ・研究で取り組んでいるテーマを教えてください。

A.

Q.
あなたが学生時代に頑張ったことや打ち込んだことについて教えてください

A.

Q.
当社では“失敗を恐れて挑戦しないことが一番よくないこと”だと考えています。あなたが学生時代やこれまでの人生において、 「何かに挑戦した経験」について具体的なエピソードとともに教えてください。

A.

Q.
挑戦に失敗はつきもの。当社では挑戦の結果の失敗を咎めることはありません。あなたが学生時代やこれまでの人生において、 「失敗から学んだこと」について具体的なエピソードとともに教えてください。

A.

Q.
当社では会社が社員の自己実現や成長の舞台になることを望んでいます。 あなたがファーストキャリアとして当社を志望する理由と、 当社でやりたいこと、なりたい姿について教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年9月25日
問題を報告する

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 龍谷大学 | 男性

Q.
研究課題・ゼミテーマまたは、興味関心のある科目を記入してください。(250字以内)

A.
ゼミでは、映像作品に見る海外、主にアメリカ、イギリスの現代文化についての研究に取り組んでいます。具体的には映画やドラマ、動画などで評論家から高い評価を得ている作品について評論記事を読んだり、実際に作品を鑑賞したりすることで、その映像作品がなぜ高い評価を得ているのかを調査しています。作品が制作されるに至った文化的背景や表現されている現代文化を通してその国の文化だけでなく社会問題についての研究も行っています。 続きを読む

Q.
あなたの特長(長所や強み)を表すエピソードを記入してください。(350字以内)

A.
私の強みは挑戦し続ける心を持っていることです。私は11年間海外で生活した経験がありTOEICは915点を保有していて、将来は日本のモノづくりを通してグローバルな舞台で活躍したいと考えています。しかし、2年前にアルバイト先のホテルでの英語面接でビジネス英語の必要性を痛感しました。その中で現在の英語力ではまだ足りないと思い、毎日英語のニュースサイト、解説動画を1つ以上見るようにしました。最初は日常生活では見ない単語が多く理解するのに苦しみましたが、分からない単語をメモし、定期的に復習をすることによって理解出来る部分が増えました。 その結果アルバイトでは外国人のクレーム対応のサポートを、20人以上いるアルバイトで唯一任せてもらえるようになり、課外活動であるビジネス英語の講座では、テストで38人中最高評価を獲得することが出来ました。 続きを読む

Q.
当社を志望した理由を記入してください。(400字以内)

A.
私は人々の生活を技術の革新を通して、より良くしたいと考えています。幼少期に太平洋の小さな島で育った私にとって、日本での生活は最先端の技術によって支えられており、魅力に溢れていました。生活を通して私は、世界の人々の生活に革新をもたらし、暮らしを豊かにしたいと思うようになりました。その中で、貴社の会社説明会に参加させて頂き、センサーは生活を豊かにするあらゆる可能性を秘めていると感じました。中でも、貴社のグローバル展開に対する積極的な姿勢に魅力を感じます。海外経験がありますので、チャンスがあれば海外事業に挑戦したいです。貴社の仕事を通して、生活、社会、産業に自分の取り組みが広がっていくことを感じる機会が多いのではないかと感じたため、貴社を志望致します。 続きを読む

Q.
特技または、趣味を記入してください。(150字以内)

A.
水族館巡りとサッカー観戦です。水族館は今までに全国で10箇所程訪れたことがあります。サッカーは特に海外のドイツリーグが好きで試合の観戦は週末の楽しみです。 続きを読む

Q.
日本における1年間の新車販売台数(乗用車)は何台でしょうか。 答えの台数を調べて、単に記載するのではなく、自分なりに仮説推論し算出してください。 また、その仮説推論内容や根拠も記載してください。

A.
日本の全人口を1億2000万人と仮定する。内、車の購入者を免許保有者であると考える。免許取得は18歳以上で可能であるため、18歳未満の人口を除く。また、平均年収が最も低い19歳と20代、年金受給と貯金の切り崩しによって生活をしている高齢者は車を買う経済的余裕がない人口として計算から除く。 上記より、算出対象である人口は30〜64歳までとする。 日本の65歳以上の高齢者の割合は全人口の約1/4であるため、高齢者人口は 1.2億人×1/4=0.3億人=3000万人・・・① 日本の年間出生率は年々減少傾向にあり2019年に初めて90万人を割った。年間出生者数から、0〜29歳のそれぞれの出生年の平均年間出生者数は95万人であると推定する。よって、0〜29歳の人口は 30年×95万人=2850万人・・・② ① と②より、高齢者の人口と0〜29歳の人口は 3000万人+2850万人=5850万人 よって、日本の全人口のうち30〜64歳までの人口は 12000万人-5850万人=6150万人 この人口のうち、免許保有率を80%と仮定すると免許保有者数は 6150万人×0.8=4920万人 地方と都市部では車の使用状況が変わると考えるため、都市部と地方で分けて算出する。人口分布を地方に8割、都市部に2割と仮定すると ・地方 4920万人×0.8=3936万人 ・都市部 4920万人×0.2=984万人 地方では通勤に車を使う人が多く、買い物など日常的に車を使用する時間も多いと考え、1日平均0.5時間と仮定する。また、平均時速は法定速度である60kmとする。都市部での車の使用は公共交通機関の充実や高い人口密度によって使うメリットが少ないことから1日平均0.25時間と仮定する。また、人口集中により法定速度が40kmまでと設定されている区間が多いと考え、車を使用する際の平均時速を40kmとする。 これらのことから、地方と都市部での年間走行距離は ・地方 0.5時間×60km/h×365日=10950km ・都市部 0.25時間×40km/h×365日=3650km 車の寿命は走行距離で約10万kmとされているため、地方と都市部での車の耐用年数は ・地方 100000km/10950km=9.132≒9年 ・都市部 100000km/3650km=27.397≒27年 人口と耐用年数から、「1年間に車を買い替える必要のある人口」つまり、1年間の新車販売台数を求めることが可能である。 3936万人/9年+984万人/27年=473.778 よって、1年間の新車販売台数は約474万台であると推測する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月15日
問題を報告する
男性 21卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
研究課題・ゼミテーマまたは、興味関心のある科目を記入してください(250以下)

A.
学生時代に最も頑張ったことは、飲食店でのアルバイトでお客様のリピート率を向上させることで売上に貢献したことです。その店舗はフランチャイズのオーナー店で、当時売上に伸び悩んでいました。私は、この問題に対して、お客様の傾向の分析から改善案の提案、実行までをオーナーの許可を得て、スタッフ全員を巻き込んで取り組みました。 具体的には、お客様が直接店舗へ来ることが目的となるように、スタンプカードなどを導入し、1週間の売上を約1割伸ばすことができました。 続きを読む

Q.
当社を志望した理由を記入してください。(400以下)

A.
「多角的な視点で問題解決に向けて組織を前進させること」に自信があります。この力を用い、飲食店でのアルバイトでお客様のリピート率を向上させることで売上に貢献しました。その店舗は、当時売上に伸び悩んでいたため、打開策を模索していました。そこで、私はまずお客様の傾向を分析することをオーナーに進言し、スタッフ全員で実行しました。その結果、売上の約9割は偶然店舗の前を通りかかったお客様によるものでした。売上向上を目指すには、お客様が店舗に直接来るのが目的となるような仕組みが必要だと考えました。そこで私は、貯めると好きな商品と交換ができるスタンプカードの導入をオーナーに提案し、承認を頂きました。導入した結果、何度も足を運んでくださるお客様が増え、売上に貢献することができました。 続きを読む

Q.
当社を志望した理由を記入してください。(400以下)

A.
私は「人々の暮らしをより安心・安全・便利にしたい」と考えています。この目的を持つようになった理由は、過去に防犯対策の重要性を痛感する出来事があったからです。それは、知人の家に空き巣が入ったことです。犯人が家中を物色していた丁度その時に、知人の父親が帰宅し犯人と鉢合わせましたが、何も盗られることなく幸い事なきを得ました。この経験から、技術を用いてより安心・安全・便利な社会を実現したいと考えるようになりました。貴社を志望した理由は、貴社の社員として活躍することによって、この目的に近づけると考えたからです。貴社はセンシング技術を用いて、防犯から水質調査まで幅広い社会課題をグローバルに解決し、安心・安全・快適な社会づくりを目指しています。私は貴社で、私自身の目的の達成とさらなる社会課題を解決するため、センシングデバイスの設計開発に携わり、社会貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
特技または、趣味を記入してください。(150以下)

A.
私の趣味は散歩することです。散歩する目的は主に2つあります。1つ目は普段生活している環境の変化を楽しむことです。季節の移り変わりを感じたり、街並みの変化の様子を見ることが好きです。2つ目は全く新しい環境を楽しむことです。街ごとの特色を発見することが好きです。休日には10km近く歩くこともあります。 続きを読む

Q.
日本における1年間の新車販売台数(乗用車)は何台でしょうか。答えの台数を単に記載するのではなく、自分なりに仮説推論し算出してください。 また、その仮説推論内容や根拠も記載してください。(1200以下)

A.
ここでは「乗用車」を「用途が日常生活で乗ることに限る自動車」とします。私の経験上、乗用車は世帯単位で主に保有していると考えられるので、世帯ベースでこの問題に取り組むのが最も良いと考えました。このとき、乗用車を購入する世帯は「新規で購入する世帯」、「買い替えのために購入する世帯」に分けられます。よって、1年間の新車販売台数は、「新規で購入される台数」と「買い替えのために購入される台数」の合計で求めることができます。 まず、「新規で購入される台数」を考えます。これは次の式で表すことができます。 「新規で購入される台数」=「世帯数」×「乗用車の非保有率」×「新規購入率」×「平均購入台数」 「世帯数」は「都会の世帯数」と「田舎の世帯数」に分けることができます。日本の人口を1億2千万人とし、「都会の人口」と「田舎の人口」を単純にどちらも6千万人と仮定します。そして、1世帯当たりの人数を、都会は3人・田舎は4人とすると、「都会の世帯数」は2千万世帯・「田舎の世帯数」は1千5百万世帯と算出できます。「乗用車の非保有率」、「新規購入率」は世帯主の年齢によって異なると考えられます。これは、年齢によって収入などが変化するからです。しかし、ここでは単純化して都会か田舎かで考えることにします。「乗用車の非保有率」は都会では0.4、田舎では0.2とし、「新規購入率」は都会では0.1、田舎では0.2と仮定します。そして、「平均購入台数」は1台とします。これは、車は高価なので一度に2台以上購入するのは非常に稀だと考えたからです。 次に、「買い替えのために購入される台数」を考えます。これは次の式で表すことができます。 「買い替えのために購入される台数」=「世帯数」×「乗用車の保有率」×「乗用車が買い替えのタイミングである確率」×「新車を購入する確率」×「平均購入台数」 「世帯数」は先ほど算出した通りです。「乗用車の保有率」は先ほどの「乗用車の非保有率」から求めることができます。「乗用車が買い替えのタイミングである確率」は車の耐用年数から考えます。私の実家は、私が生まれてから3台の車を乗り換えているので、これを参考にして耐用年数は8年とします。さらに、すべての車の耐用年数は等しく、使用年数は一様であると仮定すると、「乗用車が買い替えのタイミングである確率」の値は8分の1と考えられます。「新車を購入する確率」は買い替えのタイミングで、必ず次の車を購入すると考えて1とします。「平均購入台数」は先ほどと同じく1台とします。 以上の仮定から算出すると、「新規で購入される台数」は140万台、「買い替えのために購入される台数」は300万台です。 日本における1年間の新車販売台数は、「新規で購入される台数」と「買い替えのために購入される台数」の合計であるので、440万台考えることができます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月23日
問題を報告する
男性 20卒 | 佛教大学 | 男性

Q.
ゼミのテーマ

A.
私はゼミで、廃棄される食糧を有効活用しようとするフードバンクについて1年間研究しました。日本のフードバンクの現状と課題を明らかにし、また、実際にフードバンク大阪にボランティアも兼ねてお話を伺いに行ったりして、これからのフードバンクの活動のあり方についてゼミのメンバーと考え話し合いました。そして、その成果を昨年12月に行われた「京都から発信する政策研究交流大会」でポスターを用いて発表しました。 続きを読む

Q.
特徴を表すエピソード

A.
私の強みは、ムードメーカーとしてチームをまとめる力があることです。3年間継続しているマクドナルドでのアルバイトで、トレーナーとして新人教育を担当した経験を活かし、現在は厨房リーダーを任されています。売上額が関西で556店舗中の3番目にもなったこともある店舗で、今では厨房リーダーのやりがいや楽しさを肌で感じることができました。しかし、初めは上手くいかず、同期でなんとかしようと精一杯でしたが、リーダーだけでなく全員で店を作っていくことの大切さに気付き、雰囲気作りや新人目線に立って困っている人がいれば助け合うことを心掛け、厨房リーダーを務めるようになりました。この経験から私はコミュニケーションを上手く取るコツと別の視点から課題解決に取り組む大切さを学びました。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
貴社が世界に誇るセンシング技術で、人々の暮らしを快適にしているからです。私は、就職活動をするにあたり、ものづくりに携われる仕事をしたいと考えていて、貴社の製品が身近に多くのものに使用されていることを知り、管理スタッフとして各部門を側面からサポートすることで、新しい分野にもセンサの可能性を広げられることにやりがいを持てると思い志望ました。今後、発展し続けるであろうIoT社会で求められるニーズを理解し、持ち前の忍耐力とチャレンジ精神を武器に、貴社の製品のシェア拡大とさらなるブランド力向上に努め、よりよい社会づくりに貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
趣味

A.
趣味はサイクリングです。自転車で出掛けることで、また明日から頑張ろうとリフレッシュできます。また、夏休みに友人と京都から広島までの約980kmを10日かけて往復したことは、人生最大のチャレンジです。 続きを読む

Q.
あなたは新人のウェイターです。お客様に注文を頼まれたのでベテランのウェイターに注文を取ってほしいと伝えたのですが、ベテランのウェイターが注文をとっておらず、お客様は怒って帰ってしまい、店長におこられました。あなたなら怒られてどう感じたか、なぜ店長はあなたを怒ったのか、どうすればよかったのかについて述べなさい。

A.
私は、心の中で腹を立てると思います。理由は、私自身が注文を取ることができず、お客様に一言告げてからベテランのウェイターにそのことを伝えたのにもかかわらず、結果として店長に注意されたからです。しかし、お客様からすると店員が新米かベテランかなどは関係なく、お金を払って食べに来ているため、注文を聞いてもらえないなどもってのほかで、さらには、高級レストランということもあり、サービスとして釣り合わないということもいえると思います。つまり、たとえメニューを取れなくてもお客様から最初に声をかけられたという責任をしっかり持つことが大切だと考えます。店長はアルバイトとして働く以上、お客様を相手にする仕事なので、常に自分の行動に責任を持って欲しいことを伝えたかったのだと思います。私は、お客様に新米であり注文を取れないことを伝え理解を得た上で、ベテランのウェイターにしっかり伝えることが適切だったと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 18卒 | 和歌山大学大学院 | 女性

Q.
研究課題・ゼミテーマまたは,興味関心のある科目.

A.
ディジタルホログラフィを用いた顕微鏡を低コストで実現することを研究目的としています.医療分野において生体細胞や細菌の顕微観察技術が求められています.これらの試料は無色透明のものが多く,観察する際に染色をおこなう必要があるため,変質や死滅が避けられません.そこで,ディジタルホログラフィを用いて生きたままの生体細胞を観察する方法が提案されています.しかし,観察したい試料の像とともに,不要な像が生じるという問題があるため,私はこの不要な像を低コストで除去する手法として,すりガラスのように光波を拡散させる拡散板を用いた手法を提案しています. 続きを読む

Q.
当社を志望した理由を記入してください.

A.
私が貴社の開発設計職を志望するのは、貴社でならば社会のニーズに応える製品を作り出し、その実感を得られると感じたからです。私はこれまでの研究活動から、問題の一側面だけを見るのではなく、広い視野をもち、その本質を見極めることの重要性を学びました。そのため、企画から量産に至る全工程に関わり、様々な要素を踏まえながら製品を具現化する貴社の開発設計職に魅力を感じています。仮に入社できた際には、これまで研究で培った光学の知識を活かして、光学機構設計に携わりたいです。そして、未だ社会にない付加価値の高い製品を作り出したいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたの特徴(長所や強み)を表すエピソードを記入してください.

A.
私は問題を的確に把握し,対処することができます.この力を活かして,大学の部活動では学外演奏会をする際の準備の人員配置について提案し実行しました.提案前は全員が大学に集合し準備に取り掛かっており,多大な時間を要していました.私はこの原因が個人の能力と移動手段の有無など状況を考慮していないことだと考え,大学と会場に人員を分けて配置することを提案しました.これにより,準備を約一時間短縮できました.また,私は研究室管理においてもこの力を発揮しました.前年度の経験を踏まえ,報告会の日程調整や備品の管理,研究室の配置変更に取り組みました.配置変更の際は実際の部屋・机などのサイズを測り,縮小図を作成しました.これにより,先生方や他の学生にも問題を把握しやすくし,意見を取り入れて配置変更をおこなうことができました.このように私は問題を把握し,対処することで物事を円滑に進める力をもっています. 続きを読む

Q.
あなたはファストフード店のアルバイトでレジを担当しています。 店はいつも混雑しており、昼食時ともなるとレジの前にはたくさんのお客様が並ばれます。ある日の昼食時、あなたはお客様がスマートフォンをレジカウンターに置き忘れたまま店を出られたことに気づきました。今すぐお客様を追いかければ十分間に合います。あなたは急いで追いかけました。お客様は予想以上に遠くまで行っておられましたが、無事追いつきスマートフォンを届けることが出来ました。しかしその後、店に帰ってきたあなたは店長に呼ばれ、「どこに行っていたんだ!」と注意を受けました。注意された時のあなたの気持ちと,なぜ店長から注意されたのか、またどうすればよかったのかを簡潔に書きなさい。

A.
注意を受けることは仕方がなく,申し訳ないと感じます.結果的に忘れ物は届けられましたが,不在理由も戻ってくる時間さえ分からないまま,ほかのお客様にはレジ担当者不在,店長を含む他のスタッフにはそのフォローをさせるという迷惑をかけてしまったからです.注意を受けた理由は,他のスタッフに状況を説明せずに担当であるレジから離れることによって,他のスタッフの対処を難しくしたからだと考えます.そのため,このような状況下では,まず少なくとも他のスタッフ一人と情報共有をおこなうべきだと思います.情報共有によりスタッフ全体が適切な対処をおこなうことができ,他のお客様に迷惑をかける可能性を極めて低くすることができます.一方で,情報共有による時間経過や店内の状況により,忘れ物をされたお客様に直接忘れ物を届けられない可能性はありますが,その後,交番に届けるなど適切な対処をおこなうことにより,最終的にはお客様に届けることが可能であると考えます. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
5件中5件表示
本選考TOPに戻る

オプテックスグループの 会社情報

基本データ
会社名 オプテックスグループ株式会社
フリガナ オプテックスグループ
設立日 1979年5月
資本金 27億9800万円
従業員数 2,115人
売上高 563億7200万円
決算月 12月
代表者 中島達也
本社所在地 〒520-0801 滋賀県大津市におの浜4丁目7番5号
平均年齢 46.2歳
平均給与 819万円
電話番号 077-527-9861
URL https://www.optexgroup.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133186

オプテックスグループの 選考対策

  • インターン
  • インターン体験記一覧
  • インターンのエントリーシート
  • インターンの面接
  • 口コミ・評価
  • 口コミ・評価

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。