就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パーク24株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

パーク24株式会社 報酬UP

パーク24の本選考ES(エントリーシート)一覧(全35件)

パーク24株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

パーク24の 本選考の通過エントリーシート

35件中35件表示

26卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
幼少期から高校生までのなかで、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったかを教えてください。(400文字以内)

A.

Q.
これまでに、目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください。(400文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月28日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
これまでに、目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください。

A.

Q.
幼少期から高校生までのなかで、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったかを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月2日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 25卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
これまでに、目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください。

A.

Q.
幼少期から高校生までのなかで、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったかを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月11日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 25卒 | 愛知学院大学 | 男性

Q.
これまでに、目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください。

A.

Q.
幼少期から高校生までのなかで、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったかを教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月5日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
*これまでに、目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください。最大文字数は400文字です

A.

Q.
幼少期から高校生までのなかで、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったかを教えてください。最大文字数は400文字です

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月4日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
志望動機

A.

Q.
これまでに、目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください。(400)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月27日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでに、目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください。

A.

Q.
幼少期から高校生までのなかで、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったかを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月26日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
これまでに、目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください。400字以内

A.

Q.
幼少期から高校生までのなかで、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったかを教えてください。400字以

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月24日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
幼少期から高校生までの中で、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験とどのような影響を受けたか

A.

Q.
現在の学校生活のなかで、力を入れて取り組んだ/取り組んでいることについて教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月19日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
これまでに、目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください。

A.

Q.
現在の学校生活のなかで、力を入れて取り組んだ/取り組んでいることについて教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月28日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
これまでに、目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください。(400字以内)

A.

Q.
幼少期から高校生までのなかで、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったかを教えてください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月20日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでに、目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください。

A.

Q.
幼少期から高校生までのなかで、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったかを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年4月22日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
これまでに、目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください。

A.

Q.
幼少期から高校生までのなかで、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったかを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年2月16日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでに、目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください。

A.

Q.
幼少期から高校生までのなかで、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったかを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年2月6日
問題を報告する

24卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 24卒 | 早稲田大学 | 非公開

Q.
これまでに、目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください。

A.

Q.
幼少期から高校生までのなかで、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったかを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年10月6日
問題を報告する

24卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでに、目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください。400文字以内

A.

Q.
幼少期から高校生までのなかで、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったかを教えてください。400文字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月15日
問題を報告する

24卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験(400以内)

A.

Q.
幼少期から高校生までのなかで、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったか(400以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年9月15日
問題を報告する

24卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
幼少期から高校生までのなかで、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったかを教えてください。

A.

Q.
これまでに目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月31日
問題を報告する

24卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでに、目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください(400字以内)

A.

Q.
幼少期から高校生までの中で、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったかを教えてください(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月4日
問題を報告する

24卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自分史 これまでに目標立てて挑戦した経験や困難や逆境を乗り越えた経験

A.

Q.
幼少期から高校生までの中で、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったかを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月21日
問題を報告する

24卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
これまでに、目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください。(400字以内)

A.

Q.
幼少期から高校生までのなかで、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったかを教えてください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年5月23日
問題を報告する

23卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
自分史

A.
中学から現在にかけて約10年間陸上競技を続けています。高校時代までは多くの種目に出場していましたが、大学では地域の陸上競技団体に所属し、走り幅跳びに注力しています。しかし大学生になってから2年間、自己ベストを更新することができませんでした。原因を探るため自分の動作を撮影し、分析しました。そこから大腿四頭筋の弱さからくる助走スピードの低迷と、踏み切り後に軸がぶれてしまう体幹の弱さに気付いたため、下半身を鍛えるウエイトトレーニング及び体の軸を作る体幹トレーニングを、不撓不屈の精神で辛抱強く取り組みました。その結果大学3年生の春の記録会で自己ベストを32cmと大幅に更新することができました。この経験から私の魅力は、結果が出ない場面でも自分の課題を冷静に分析し、辛抱強く継続できることだと自負してます。 続きを読む

Q.
乗り越えた困難

A.
プレゼン大会で価値観の異なる仲間と切磋琢磨し、優秀賞を戴いたことです。私が所属している環境経営学ゼミでは、SDGsを用いて社会貢献活動を企画するプレゼン大会に参加しています。私は3人チームで、複数のコーヒー店と連携し、リーフレットやSNSを活用して、環境に配慮したサステイナブルコーヒーの普及に努めました。その中で、価値観の違いからチーム内で意見が割れ、雰囲気が悪くなる場面も多々見受けられました。そこで私はメンバーの様子を気にかけ、積極的な対話を意識した結果、遠慮なく話せるようになり、作業の効率性が高まったのです。この経験はチームワークを改善することで士気が高まり、結果に繋がることを実感すると同時に、チームで一つのものを創り上げる難しさや、コミュニケーションの重要性を学ぶ機会となりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年8月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたという人間の魅力が伝わる【自分史】を記載してください。 エピソード(350字以内)

A.
私が6歳の頃に初めてポケットモンスターのダイヤモンドをプレイしました。私にとってこのゲームは「自転車に乗って自分の力で新しい街を見に行く」ものでした。この体験から私は、好奇心を持って新しいことに挑戦する楽しさを知ることができました。また、私の出身高校の校風が「最も困難な道に挑戦せよ、部活・勉強・行事の三兎を追え」というものでした。培った好奇心を基に自らもジャグリング部での全国大会の運営、○○大学現役合格、体育祭でのダンスリーダー、5年ぶりの最下位脱出経験と一定の結果を残すことができ、その楽しさも理解することができました。これらの体験から学んだ「周りの人を巻き込みながら、様々なことに挑戦し、結果を残す楽しさ・やりがい」を得るために、業務に取り組んできたいと考えております。 続きを読む

Q.
乗り越えた困難について、具体的なエピソードと共に教えてください。(350字以下)

A.
高校3年生の6月に文転し、○○大学に現役合格したことです。私は元々「街づくりに携わりたい」という思いから理系コースを選択しました。しかし、物理学を理解できず、最初のテストで7点をとってしまいました。改めて進路について考えたときに、文系でも街づくりに携わることができると気づき、文系コースに移籍しようとしましたが、高校の規則上移籍は認められませんでした。そのため、物理学で進級できる程度の成績を収めながら、独学で世界史を学習し、○○大学に現役合格することができました。このように私は、目標に向かって適切な手段を採り、計画を立て、最後まで泥臭くやり遂げ、一定の結果を残し目標を達成する力を持っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月5日
問題を報告する

23卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたという⼈間の魅⼒が伝わる【⾃分史】を記載してください。 (タイトル・エピソード・写真をご⽤意ください)

A.
「郷に⼊っては郷に従え」私はこの⾔葉が⼤好きです。なぜなら私にとって旅の目的とはその場所の⼟地柄を発⾒する ことで、旅の目標はその⼟地柄に⾃分がいかに適応できるかを試みることだからです。2020年2⽉、最後のチャンス で10⽇間南インドへ渡航しました。英語の通じないど⽥舎の地⽅を訪れ、現地の⼈と屋台飯を⾷べ、現地の⼈と川 で洗濯物をし、現地の⼦供と川遊びし、現地で髪を切り、現地の映画を⾒、現地の歌を歌い、現地の⽣活を体験し ました。その中でも強く印象に残っている時間があります。騒がしい⼈通りが消え⼈や⽜が眠りにつく静かな夜、⺠泊 の前の道端で蚊取り線⾹を炊きながら現地のおばあちゃんが作っていたすずらんの花の輪飾りを⼿伝った時間です。 おばあちゃんは何を⾔っていたのか分からなかったけれど、「みんな誰かのために懸命に⽣きていて、懸命に⽣き続けて いたらきっと幸せはやってくる」そんなメッセージを感じました。 続きを読む

Q.
今まで「挑戦」・「創造」した経験を教えてください。

A.
私は異⽂化理解という強みを促進させるため、様々な活動に試み挑戦してきました。 当時⼈⼿不⾜が深刻であったアルバイト先と、⽇本語が未熟だがアルバイトがしたい同期の留学⽣の板挟みであっ た私は、アルバイト先に留学⽣を取り⼊れる活動に取り組みました。英語ガイドを作成し、マンツーマン形式で⽇本語 も教えながら試⾏錯誤していく中で、注意された際の対応や怒られたことに対しての謝り⽅など⾔語以外の⽂化相違 から⽇本⼈の常識を再認識させられることが多くありました。それまで教え⽅にばかり意識しすぎていた部分を教える 側の前提に焦点を当てることで、⽇本⼈同⼠が職場環境を再認識し国籍問わず誰もが理解できる教え⽅や作業⽅ 法を店舗全体で共有することが出来ました。また、この経験を通してどんな⼈に対しても⽿を傾け適切なタイミングで ⾃分の意⾒を発⾔する⼒を培うことが出来ました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月11日
問題を報告する

21卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 21卒 | 明治大学 | 女性

Q.
あなたという人間の魅力が伝わる自分史を記載してください。(タイトル15文字以内)

A.
挑戦を恐れない裏方 続きを読む

Q.
あなたという人間の魅力が伝わる自分史を記載してください。(エピソード400文字以内)

A.
チームの成果のために地道なこともやりがいを持って行うことと、挑戦を厭わないことを持ち味としています。高校時代は水泳部のマネージャーとして、自分ができる最大限の行動を心がけてきました。その中で、個人競技でもある水泳においてチームと個人両方の成長に貢献しようという目的意識から、与えられた仕事を行うだけでなく、新しい工夫を始めました。「水泳部ノート」と称し、部活動についての記録を一冊にまとめるというものです。部員一人一人のタイムや泳ぎの特徴などを記録し、大会前にはタイムの推移をグラフに落とし込むなど、可視化する工夫をしました。結果として、部員達から「自分の特徴や成長具合を客観視できた」など感謝の言葉を貰ったり、後輩にこのノートが受け継がれたりなど、部に貢献できたと感じています。 このように、裏方的役割に責任感を持ち、縁の下の力持ちとしてチームに貢献することを惜しまない人間だと自負しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月15日
問題を報告する

21卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 21卒 | 横浜国立大学 | 男性

Q.
あなたという人間の魅力が伝わる自分史を記載してください。 1. タイトル(15字以内)

A.
やれば出来るの精神 続きを読む

Q.
あなたという人間の魅力が伝わる自分史を記載してください。 2. エピソード(400字以内)

A.
私は常に目標に対して妥協せずやり抜いてきました。法学部に入学したのですが、3年から経済学部で勉強しています。入学後に出会った年金問題、日銀の金融政策、消費税の増税などに興味を持ち、これらのメカニズムを理解したいという思いに駆られ、経済学部への編入を決心しました。しかし編入のためには2年の秋に試験があります。過去問を分析すると相当な勉強時間が必要です。大学生活やアルバイトと並行して、平日4時間、土日10時間の勉強時間を捻出せねばなりません。隙間時間を探し出し、勉強時間の捻出を心がけました。更に、残務メモを上手く活用して効率的に学習できるようにしました。同じ境遇の友人もいません。編入学の情報も少なく何度も逃げ出したくなりましたが自分を励まし続けやり遂げました。編入後の今は、経済に関する資格の取得を目指しています。私は目標達成のためなら努力を惜しみません。この経験は必ず生きていくと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2020年10月6日
問題を報告する

21卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 21卒 | 龍谷大学 | 女性

Q.
乗り越えた困難について、具体的なエピソードとともに400文字以下

A.
私は、高等学校の部活動において骨折をしてしまうという困難を経験しました。骨折が完治した後も、試合に出させてもらえない日々が続きました。そこで、毎朝6時前に家を出て、欠かさずに自主練習を行い、誰よりも時間をかけて努力を積み重ねました。その際に意識していたことは、目標だけでなく目的も設定することです。具体的には、病気の祖父に元気になってもらうという目的を決めていました。祖父に元気を与えるために、全国大会や近畿大会に出場するという目標を立てました。このように目的を設定することで、モチベーションを上げるよう、工夫していました。その結果、レギュラーとして試合に出ることができ、チームの全国大会出場に貢献できました。また、個人的にも、全国大会で優秀選手に選んで頂くという記録を残すことにつながりました。今後、困難に直面した際には、結果が出ると信じてコツコツと努力を積み重ねていきます。 続きを読む

Q.
今まで、「挑戦」・「創造」した経験400文字以下

A.
私は、フィールドワークにおいて、○○地区の活性化に「挑戦」しました。 高齢化による地域活動の減少が課題であると認識し、若者の力を活かした解決策を提案しました。学生(110名)にアンケートを行い、結果に基づいたイベントを開催しました。イベントには70名(学生30名,住民40名)が参加し、地域活性化ができました。 また、この実習では、学生3名と住民の方がチームとなり活動しました。年齢や立場が異なる方との協働は、意見の不一致が多く多くありました。異なる意見を否定せず受け入れることで、捉え方の違いなどの、面白い発見が多くありました。このように、自分の意見やルールに固執するのではなく、相手の意見や立場を尊重・理解することで、地域住民と学生の調和のとれたチームを「創造」できました。 この実習で、課題に対する適切な解決策を実行する力や、多様な価値観を受け入れる柔軟性が身につきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月17日
問題を報告する

21卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
あなたという人間の魅力が伝わる【自分史】を記載してください。(タイトル・エピソード・写真をご用意ください)

A.
1.タイトル15文字以下 組織の潤滑油 2.エピソード400文字以下 私は生徒会活動や部活動等、チームで活動した経験が多い。生徒会活動では相手の意見を尊重しながら自分の意見を発言した。また、料理研究部では後輩との距離を縮めるために、班分けを工夫した。つまり、どの活動においても人間関係の構築に貢献してきた。昨年の夏に参加した国際ボランティアでも、これまでの経験を活かして「組織の潤滑油」として活躍できた。ボランティアで子供達を巻き込むために、まずはインドネシアの学校を訪れて関係を築いた。日本人参加者と子供達の間に初めは壁があったが、現地の言葉を覚えジェスチャーを駆使することで言語の壁を乗り越えた。また、子供たちの名札を折り紙で作ることを提案し、その結果名前で呼ぶことができるようになり、距離が近くなった。最終的には「*****!」と名前を呼びながら駆け寄ってくれるほど親しくなった。その後、QOL向上のための活動を行うことで、より大きな成果を得ることができた。 3.写真:省略 続きを読む

Q.
乗り越えた困難について、具体的なエピソードと共に教えてください。400文字以下

A.
【国際ボランティア団体の人間関係構築・目標設定に貢献し、インドネシアの学校にゴミ箱を設置】インドネシアの子供達が当たり前にポイ捨てをしている姿に衝撃を受け、ゴミ箱を設置することにした。初めはボランティア参加者の文化や価値観の違いから、日本人同士でかたまったり現地参加者が怠けたりと、うまくいかないことも多々あった。この原因は個々の目標の不一致であり、組織で成果をあげるには全員が同じ目標を持つ必要があると考えた。そこでまずは移動時間等に積極的に話しかけて人間関係の構築に力を入れた。関係構築後に目標を決める場を設けた結果、全員の意見を引き出すことができ、全員の思いの共通項である「衛生面の意識改革」を組織の目標として掲げることができた。これによりゴミ箱設置と適切にゴミを捨てる習慣の定着を成し遂げた。この経験から、誰に対しても全力で向き合い、努力を積み重ねることが成果を生む上でいかに大切かを学んだ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月30日
問題を報告する

21卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 21卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
Q. 乗り越えた困難について、具体的なエピソードと共に教えてください。

A.
アルバイトとしてコールセンター会社の目標を達成したことです。私は大手電子決済会社で受電業務を行っています。この窓口では受電してから記録を残すまで500秒と設定されており、入社当初の私は約700秒でした。時間がかかる要因としてヒアリング不足が考えられました。そこでチェックリストの作成や5W1Hの意識、共通認識の徹底を行ないました。具体的にヒアリングする内容を作成すること、5W1Hを聞き、おおまかな状況を把握すること、お客様と私の間で話の筋がずれていないかを確認することに取り組みました。その結果、お客様からスムーズな対応で感謝されることが増え、さらには500秒以内という目標を達成することが出来ました。この経験から、目標までの道筋を自ら考え、試行錯誤することで、目的を達成するプロセスを確立することができました。この経験を継続し続け、常にOODAを回す営業マンとして貴社に貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
Q. 今まで「挑戦」・「創造」した経験を教えてください。(400)

A.
私が挑戦したことは人手不足問題の解決です。私が餃子店で働いていた時、店は人手不足に悩んでいました。その現状として研修生が正規バイト生に昇格する前に辞めてしまうことがありました。具体的な原因を解明するため、研修生にヒアリングを行い、研修期間の不透明さが問題だと判明しました。そこで私は店長に対して、問題の背景や案を採用したことによるメリットを含め何点か案を提案しました。その熱意が買われ、研修生から正規バイト生へ昇格する基準を明確にした業務チェック表の導入が採用されました。その結果、研修生の業務に対する意識の変化が見られ、離職率も20%減少し、人手不足解決に寄与しました。この経験から、問題を発見する力と責任力、問題に対する正しい提案力が強みだと考え、この強みを活かし、顧客のニーズを見つけ、提案するために何度も顧客のもとに足を運ぶといった顧客の利益のために行動し続けたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月29日
問題を報告する

21卒 本選考ES

ITコースグループ
男性 21卒 | 電気通信大学大学院 | 男性

Q.
研究テーマ(30字

A.
ジェット騒音へのマイクロジェット噴射による低減に関する研究 続きを読む

Q.
最も長く続けたアルバイトの業態と仕事内容についてご入力ください。 仕事内容(30字

A.
中高生に数学、理科、英語を受験や定期試験対策の為の指導。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月16日
問題を報告する

21卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 21卒 | 明治大学 | 男性

Q.
・乗り越えた困難について、具体的なエピソードと共に教えてください。

A.
体育会準硬式野球部で試合に出ることができなかったことだ。私は大学で準硬式野球部に入部したが、そこで困難に直面した。高校時代、主軸となって活躍したことで自信を持っていたが、大学では全く試合に出ることができず、即座に自信を打ち砕かれてしまった。それでもチームの勝利に貢献したく、自分の長所を生かした「走塁のスペシャリスト」になることを決意した。普段の練習から、多くの選手にコンタクトを取り、周りから技術を盗むことを意識した。また、選手とコミュニケーションを取るうちに、走塁練習に対する不満の声を耳にした。そこで、自分だけでなくチーム全体の走塁の強化を図り、走塁練習の改善を提案した。その結果、周りから「走塁のスペシャリスト」と認められた上に、チーム全体の技術向上に繋がり、チームの勝利に貢献することができた。この経験から、努力を怠らず目標に向かって突き進む心構えや適材適所を実現することの難しさを学んだ。 続きを読む

Q.
将来パーク24グループはどんな会社であると思いますか。その時あなたは何をしていますか?

A.
カーシェアリングサービスを拡大し、電車やバスなどの交通機関に取って代わる交通手段として確立し、地域創生に貢献する企業になっていると考える。貴社は全国に展開するオンラインサービス「TONIC」によって、ビッグデータを蓄積している。これらのビッグデータや時代や車の流れを読み取る貴社でなら、モビリティ社会を牽引し、街づくりに貢献していると考える。そこで私は、移動手段、駐車場、お店を一つのサービスとして繋ぐ仕事をしていると考える。アプリやサイトなどの開発から運営を社内で完結している貴社でなら、実現できると考える。レンタカー利用者の購買データなど車から降りた後の行動データを分析し、お客様にレンタカーを通したサービスを創りたい。電車やバスなどの交通機関に取って代わる交通手段として、カーシェアリングサービスを提供することで、より快適な街づくりに貢献し、地域創生に繋げたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する

21卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
今まで「挑戦」・「創造」した経験を教えてください。

A.
私の人生は常に「挑戦」といっても過言ではありません。 幼少期から続けているアイスホッケーでは、周囲の年代に比べて同級生が少なく、見劣りすることが小学校の時から多くありました。そのため、最上級生の時には、中心メンバーとして、保護者やチーム関係者から、例年通り以上の結果が求められるプレッシャーを背負ってきました。そのため自然と、自らのスキルアップだけではなく、チーム全体の成長を加速させるために何をするべきか、という考えが働くようになりました。各年代ごとに違った様々なアプローチでチームを成長させ、中学時には東京都大会優勝、高校時には全国大会ベスト8という、チーム史上初の結果を達成しました。 日常生活においても「常に自己投資」という信条を持つ私は、様々なスキル・知識を吸収し続けています。最近では、簿記2級に挑戦し、合格することができました。現在はプログラミングの勉強と英語力アップに取り組んでいます。 続きを読む

Q.
将来パーク24グループはどんな会社であると思いますか。その時あなたは何をしていますか。

A.
パーク24グループは、人々の暮らしをインフラの部分で支え、さらにそのレベルを向上させ続ける企業になっていると思います。常に新しいことに挑戦し、支えるだけではなく生活の質を上げ続けていると確信しています。 その時私は、駐車場営業やモビリティ事業を経験し、そのノウハウを生かしてMaaSを実際にサービスとして提供する仕事に関わっています。まずは一つの観光地や中規模の都市でMaaSを発展させ、交通渋滞をなくして観光と移動を促進し、地域住民・行政・パーク24グループの3者全てが利益を得られるプランを提案したいと思います。さらに、そのケーススタディから全国、さらには世界中の地域で同様のサービスを地域にあわせた形で提案し、「当たり前になる快適さを次々と」提供できる人材になっていたいと考えています。軸である「常に自己投資」を忘れず、時代の趨勢に合わせたスキルの獲得により活躍し続けたいと思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年1月28日
問題を報告する

20卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 20卒 | 立教大学 | 男性

Q.
学生時代あなたが最も輝いているときの写真を載せ、その「タイトル」と「エピソード」を教えてください。

A.
「文化のすれ違いからの解放」 この写真は、私がロサンゼルスに約1ヶ月の短期留学をしたときのもので、休日にクラスメイトの友人2人と小旅行をし、サンタモニカで撮影したものです。この写真が私の最も輝いている時であるのは、このときが最も達成感に満ち溢れていたからです。なぜなら、この小旅行をともにした二人はモロッコ人とトルコ人で、3人でグループとなり与えられた問題について議論し解決策を発表するという課題を終え、開放感に浸り旅行を楽しんでいたからです。その課題での一番の苦労は彼らとの課題に対する姿勢が異なることでした。彼らは直前に片付けようという考えで、真剣に取り組んでいた私とはかなりの温度差がありました。そこで、食事や再三の話し合いを通してお互いの文化や考え方をお互いに分かり合おうとすることで距離が近づき、良い関係を築き満足のいく発表をすることができました。文化のすれ違いの克服という経験により、私は輝いているように思います。 続きを読む

Q.
今まででいちばんつらかったことをお聞かせください。

A.
私がこれまでの人生で一番つらかったことは、高校のサッカー部での経験です。 私が所属していたサッカー部では、「相手に走り負けない」や「気持ちで負けない」といった精神論的な言葉のもと、日々私の気力体力の限界を超える練習や、理不尽な理由による罰走などをしていました。 気持ちが折れそうになることも多々ありましたが、スタメン争いのため、また自分たちで設定した目標を達成するためにライバルに絶対に負けないという強い気持ちを持ちつつも、チームとして成長できるように意識しながら練習に取り組みました。 その結果、私は三番手からスタメンを勝ち取り、チームとしても格上のチームに勝利し目標を達成することができました。 この経験で私はやり遂げる力を身につけました。現在でもつらいことがあったときには強い気持ちでやり遂げ、成功に結びつけられるように努めています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する

19卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 19卒 | 関西大学 | 男性

Q.
最も輝いている写真のタイトルをつけ400字以内でエピソードを書いてください

A.
「いきなり北海道」 この写真は小学校の時からの友人との北海道旅行の写真である。実は、この旅行は2日前に急遽決まった。偶然3人の予定が合ったため、以前から行きたいとみんなが言っていた北海道に行こうと提案した。3人で電話をしながら行きたいところや食べたい物を意見しあい、飛行機のチケットを購入し、どのようなルートで周るかをみんなで話し合い計画を立てた。北海道は広くてみんなが行きたいところをあげ、全ての場所に行こうとすると時間的にも金銭的にも厳しくなるため、みんなで話し合いを進めることでみんなが楽しめたと思える旅にしようと意識した。2日前に急遽決まった旅行ということもあり、計画通りにいきそうでないときはみんなで話し合い臨機応変に対応したことで計画通りにいかなくてもみんなが楽しめた。この写真では、周囲の人を巻き込みながらみんなが楽しめるよう考え、行動した自分らしいさが出ている写真だと思う。 続きを読む

Q.
今まで一番辛かったことを400字以内で書いてください

A.
私が今までで一番辛かったことは高校受験の失敗である。そのため、進学率が低い学校に進学することになった。しかし、私は大学進学という目標を立てた。高校受験の際は、なんとかなるだろうと甘く考えておりあまり計画的に勉学に励まなかった。そのため、大学受験の際は、計画的に勉学に励むことを意識した。期末テストはもちろんのこと、普段行われる小テストにも真面目に取り組んだ。また、たとえ模試の結果が悪かったとしても決して諦めず最後までやり切ろうと決め努力し続けた。今、自分はどの立ち位置にいてどのようなことをしなければならないかを考え、それを行動に移すことを意識し繰り返した。その結果、目標を達成することができた。この経験より私はどのような環境でも自分にできることは何か考え、行動することで成長することができると実感できた。今後、社会に出た際はもっと大きな壁に当たることも考えられるが自分にできることを考え、行動し続けたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年11月22日
問題を報告する

18卒 本選考ES

ビジネス総合職コース
男性 18卒 | 和歌山大学 | 女性

Q.
自分を表す写真をのせて、エピソードを400字で書きなさい。

A.
これは、蛇を人生で初めて首に巻いた写真です。昨年、小学校一年生のクラスに教育実習にいきました。初日、子どもが目の前でセスジスズメガの幼虫を触って見せてきました。しかし、私は虫が苦手で叫んでしまいました。このままではいけないと思い、図鑑を借りて調べるうちに、少し好奇心が芽生えました。私はその子どもに、積極的にガのことを聞くと、どこでとったか、どのように世話をしているか、など教えてくれました。その時の子どもの顔がすごく笑顔で、自分の中の恐怖心が不思議と消え、なんと、触ることができました。非常に嬉しかったです。今までは自分から相手を知ろうとせず逃げていただけでした。そして、その出来事が自信になり、今までで一番こわい生き物だと思っていた蛇も触れるのではないかと思い、挑戦したところ、触るだけでなく、首に巻くことができました。自分の苦手なことに向き合い、挑戦して打ち破れたときの笑顔は格別です。 続きを読む

Q.
今までで一番つらかったことを400字で書きなさい。

A.
部活動の結果が思うように出なかったことです。私は大学からバドミントン部に所属しました。しかし、部員は経験者が大半で、初心者の私が勝てるはずがありませんでした。楽しそうに練習する他の部員を見ているうちに、何もできない自分に腹が立ちました。なんとか追いつこうと思い、先輩・後輩関係なく、練習相手をお願いし、アドバイスをもらい、それをノートに書いて自分の弱点を意識しました。また、自分は試合には出場できず、複雑な気持ちもあったのですが、審判などの雑用を自分から行い、そして全力で仲間を応援しました。なかなか成果がでず、本気で辞めようと思ったこともありました。しかし、自分を信じて練習に励んでいると、3回生の夏、ついに勝利を収めることができました。体が震えて涙が出そうになったあの勝利の瞬間は忘れられません。諦めずにやり抜いて良かったです。社会人になっても最後まで諦めない気持ちを大切にしたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
35件中35件表示
本選考TOPに戻る

パーク24の 会社情報

基本データ
会社名 パーク24株式会社
フリガナ パークニジュウヨン
設立日 1971年8月
資本金 195億8600万円
従業員数 355人
※単体(グループ連結:4,831人)/2018年4月30日現在
売上高 2329億5600万円
※グループ連結/2017年10月31日現在
決算月 10月
代表者 西川 光一
本社所在地 〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目20番4号
平均給与 703万円
電話番号 03-6747-8120
URL https://www.park24.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138461

パーク24の 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。