企業研究
- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
パナソニックマーケティングジャパン株式会社(旧:パナソニックコンシューマーマーケティング株式会社) 報酬UP
パナソニックマーケティングジャパン株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【実施場所】オンライン【セミナー名】事業、仕事理解オンラインミーティング【セミナーの内容】家電量販店営業、直営店営業など違う種類の営業の方からのお話と座談会【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】参加必須の明言はされていませんが、そのあとの面談のた...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLから接続してそのまま終了【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、営業部長【面接の雰囲気】面接官2人ともベテラン社員であったため、厳かな雰囲気はあ...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】五反田オフィス【会場到着から選考終了までの流れ】始めに人事の方から待機部屋に通され、面接の概要と選考結果の説明があった。そのあと面接室に通され面接、人事と少し話したあとに帰宅【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官...
【実施場所】オンライン【セミナー名】説明会【セミナーの内容】事業内容の説明、パナソニックグループの説明、選考案内【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】参加必須
【ESの形式】オンライン【ESの内容・テーマ】パナソニックマーケティングで挑戦したいこと、学生時代がんばった経験【ESを書くときに注意したこと】誤字脱字がないように気をつけたことと、読み直して確認した。【ES対策で行ったこと】就活会議を参考にしたり、ホー...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】パソコン起動【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても話しやすい方だった。私の話を笑顔で聞いてくださり、とても興味を持って質問してく...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付を済ましてから待機し、呼ばれて面接にいく【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】管理職2人【面接の雰囲気】1次面接と比べると厳格な雰囲気であった。しかし、自身の...
【実施場所】名古屋支社【セミナー名】パナソニックコンシューマーマーケティング株式会社 会社説明会【セミナーの内容】会社概要、事業内容、販売業態と営業職について、福利厚生や研修について、求める人物像、募集要項と今後のスケジュール、先輩社員の方への質問会【選...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】志望動機/自己PR/学生時代の取り組み/趣味や特技/ゼミでの取り組み【ESを書くときに注意したこと】ESでの不合格はないということだったが、自分が読む側でもわかりやすい文となっているかは意識した。また、ES...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】GAB【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語と計数【WEBテスト対策で行ったこと】WEBテストでの選考は無し。購入した参考書を1周する。間違えた問題は解き直す。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接時間20分前にミーティングルームに接続、15分ほど結果通知の方法や面接の進行方法について事前説明があり、ルームを移動して面接開始。【学生の人数】3人【面接官の人数】2...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京支社。愛知在住の自分は東京で受けてくださいと言われたが、西日本の地域によっては大阪の場合もある。【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着してから控え室に案内される。控え室にて交通費支給に関する書面を記入、結果通知...
【実施場所】オンライン【セミナー名】web会社説明会【セミナーの内容】会社概要説明、選考案内質問タイム、簡単な営業体験ワーク【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】この説明会は選考に進むにあたって参加必須である。実際に参加したことでパナソニックコン...
【ESの形式】マイキャリアボックス【ESの内容・テーマ】自己pr、学生時代に最も力を入れたこと、志望動機、希望職種、希望社員コース、希望勤務地【ESを書くときに注意したこと】志望動機では、結論ファーストでどこに魅力を感じたのかを最初に書き、そしてこれまで...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】年齢が高めの人事/営業部長【面接の雰囲気】穏やかさは特になく、淡々と面接を行った印象。雑談は特になく、入室...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】品川本社【会場到着から選考終了までの流れ】面接開始20分前に集合し、控室に通され少し説明を受けてから面接を受け、終了後控室に戻り帰宅【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】最終面接だった...
【実施場所】品川オフィス【セミナー名】家電営業説明会【セミナーの内容】会社説明、質問タイム、社員座談会、(終了後は任意で先輩社員に個人的な話も聞けた)【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】参加必須だったと思います。対面とオンライン両方選べるのです...
【ESの形式】WEBで入力、openESにプラスの企業オリジナル質問の項目あり【ESの内容・テーマ】学生時代の取り組み、自己PR、趣味・特技、志望動機【ESを書くときに注意したこと】結論ファーストで文章の構成を意識した。結果や事実を述べるだけではなく、そ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMに入ると、まず控室に通され、人事の方々がちょっとしたアドバイスや激励のお言葉をくださり緊張をほぐしてくれました。その後グループ面接のルームに移りました。【学生の人...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】品川本社【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方々が控室にて説明をしてくださり、その後面接室に案内していただきました。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事取締役/各ディビジョンの社長・人事部長【面...
回答なし
続きを読む【ESの内容・テーマ】・自己PR・学生時代の取り組み・志望理由【ES対策で行ったこと】内定者のESや志望動機を参考にした。会社の求める人物像に寄せて書くことは必須。これをしないとESは基本どこも通らない。ここはESでの合否がなかった。
続きを読む【WEBテストの内容・科目】web-gab【WEBテスト対策で行ったこと】一冊のテキストを繰り返し何度も解き直した。ここはWebテストでの合否はない。
続きを読む【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】営業社員【面接の雰囲気】グループ面接で一人一人話す時間はしっかり確保してくれる。怖いというほどの面接ではないがかっちりとした雰囲気ではあった。【プロセスと結果のどちらが大切ですか】私はプロセスが最も大切だと考えます。なぜなら、頑張ってもどうしても結果が出なかったことが○○部のマネージャーをやってきた中でもあるからです。そんな時でも目標に向かってどれだけ頑張ってきたか、努力してきたかというのは周りは必ず見てくれていると思いますし、自分の中で結果が出なくてもそこまでの過程を一番大切にしたいと考えているからです。他の2名もプロセスの方が大切だと答えていた。理由としては努力をすることで結果はついてくると信じているし、実際に自分の経験上結果がしっかりついてきたから。目標に向かって仲間と頑張ることに達成感を感じるので、結果も大切だがそれよりも学ぶことが多いと思う。というように答えていました。【長所と短所教えてください。またそう考える根拠も教えてください。】長所はどんなことにもチャレンジできるところです。○○部のマネージャーに挑戦した際、運動経験がなかったので入部することを諦めるよう監督から言われました。しかし、挑戦せずに諦めることは出来ず、朝は五時に起きて朝練に参加したり、授業後・土日も毎日寮に通い、入部を認めてもらうことができました。入部が決まった時は諦めずに困難に挑戦したという達成感がありました。短所は周りの評価を気にしすぎてしまう点です。部活で後輩に良く思われたい気持ちから小さなミスを指摘できず、大きな失敗を招くところでした。この反省を活かし今では言うべき事をどのような言葉や態度やタイミングで伝えるべきか、自分なりに考えて実践しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】あなたという人物をしっかり知りたいというスタンスなので、深掘りをがっつりされる。また、グループ面接なのでしっかり相手の話を相槌を打って聞くこと、自身のアピールをすることを忘れない。あとはどんな時でも常に笑顔。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】面接官は3人とも興味を持って話を笑顔で聞いてくれるのですごく話しやすい。個人的には一次面接よりやりやすかったし雰囲気が良かった。【今までピンチになったこと、またそれをどう乗り越えたか】部活の練習中に倒れてしまったことです。何事も最後までやり遂げたいという気持ちが強く、自分の限界を見極めずに邁進してしまう事があります。大学に入学し、慣れない1人暮らしに加え、○○部マネージャー、マーケティングゼミ、アルバイトと4つの新しい事に挑戦してきました。初めは全てを完璧にこなそうと全力で頑張っていたのですが、次第に体力の限界がきてしまい、部活の練習中に倒れ、部に迷惑を掛けてしまう事がありました。反省を活かし、今では最終ゴールから逆算してやるべき事に優先順位をつけた上で、1日ごとのクリアすべき細かい目標設定を行い、計画的に行動する事でオンとオフの切り替えもしっかり出来るようになり、今ではしっかり自分のマネジメントができています。【周りからどんな人だと言われますか】私は周りから輪を大切にする人だと言われています。実際にゼミで外部のビジネスコンテストに挑戦した際、リーダーを任されたのですが、みんなを引っ張っていくだけではなく、周りの話を聞いて意見をまとめる縁の下の力持ちの役割も果たしました。この経験から、私にはよく想像されるみんなを引っ張ていくリーダー像ではなく、サポートするタイプのリーダー像があっていると考えます。実際に周りの話をよく聞くことでチームも上手くまとまりました。また現在所属する駅伝部でも女子マネージャーのリーダーを任せられているのですが、最上級生として、マネージャーとしてチームをまとめ、サポートしていく中でマネージャー同士の輪を一番大切にしています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接なので入社の意欲を見せることが一番大切。そのために逆質問の際に、入社できたら自分のこういう強みをこんな風に活かして会社で活躍しますと具体的に自分を採用するメリットを伝えた。
続きを読む会社名 | パナソニックマーケティングジャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | パナソニックマーケティングジャパン |
設立日 | 2006年4月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 6,524人 |
売上高 | 970億5900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 宮地晋治 |
本社所在地 | 〒540-0001 大阪府大阪市中央区城見2丁目1番61号 |
電話番号 | 03-5781-4037 |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。