就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
興和株式会社のロゴ写真

興和株式会社 報酬UP

【医薬品業界で輝く未来】【21卒】興和の開発職の内定者のアドバイス詳細 体験記No.10479(長崎大学/女性)(2020/7/3公開)

2021卒の長崎大学の先輩が書いた興和開発職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、興和の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒興和株式会社のレポート

公開日:2020年7月3日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 開発職

投稿者

大学
  • 長崎大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 興和
  • 小林製薬
  • 第一三共
  • 大塚製薬
  • 大鵬薬品工業
入社予定
  • 第一三共

選考フロー

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定を頂いたときに、他社の内定を承諾していたのでお断りしました。ただ、インターンシップ時から、印象的な学生であり、今後一緒に医薬品業界で頑張っていきましょうといった言葉をかけてくださったことは非常に嬉しかったです。

内定に必要なことは何だと思いますか?

どの企業であれ同じことかとは思いますが、他社との違いを明確にすること、自身がその企業のどこに魅力を感じ、どう活躍していきたいと考えているのかをしっかりと相手に伝えることが大切だと思います。短い時間で自分自身を伝えることは難しいですが、一貫した軸を以て話すこと、面接中であっても自分らしくいることなどが相手に自分を知っていただくために大事だと思います。そのうえで、会社に対してどれだけ熱い思いを持っているか、言葉や態度を以て示せたらより良いのではないかと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

1次面接から最終面接まで一貫した考えを持っていたことだと思います。1次面接の時点では、他社状況も含めて、就活の軸について問われました。上辺だけで取り繕っていたらぼろが出てしまうと思います。就活では幅広く企業を受けると思いますが、その企業を受ける際に軸に企業がしっかり沿った話し方をすることが大切だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

おそらく、一次面接が一番細かく質問をされます。二次面接では研究に対する姿勢、開発職に対する理解、開発職を志望する理由をより具体的に聴かれました。この2つの面接が最も難しく、最終面接については、ほとんど雑談のような雰囲気であるように感じました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

興和株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る

商社・卸 (その他)の他の内定者のアドバイス詳細を見る

興和の 会社情報

基本データ
会社名 興和株式会社
フリガナ コウワ
設立日 1894年12月
資本金 38億4000万円
従業員数 7,865人
売上高 7431億9700万円
決算月 3月
代表者 三輪芳弘
本社所在地 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目6番29号
平均年齢 40.4歳
平均給与 749万6000円
電話番号 052-963-3022
URL https://www.kowa.co.jp/

興和の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。