- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
西日本鉄道のインターンに興味を持ったきっかけは、鉄道やバスを通じて地域の発展に貢献できる点に魅力を感じたからである。特に、九州全域で幅広い事業を展開している点に惹かれた。
また選んだ基準としては、実際の業務を体験できること、企業の風土を知れることを重視した。続きを読む(全132文字)
【未来への軌跡、JR東海の挑戦】【20卒】東海旅客鉄道(JR東海)の冬インターン体験記(理系/車両・機械系統 Summer Workshop)No.4012(京都大学大学院/男性)(2018/11/21公開)
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 東海旅客鉄道(JR東海)のレポート
公開日:2018年11月21日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年10月
- コース
-
- 車両・機械系統 Summer Workshop
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 京都大学大学院
- 内定先
-
- キリンホールディングス
- 日清製粉ウェルナ
- ENEOS
- レーザーテック
- 入社予定
-
- キリンホールディングス
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
現場見学や企業.業種の説明などを通して,JR東海の車両・機械系統の仕事内容を知りたかった.また,JR東海の志望度がかなり高いため,インターンに参加することで少しでも内定に有利になればいいなと思っていた.
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
JR東海の企業理念や求めている人物像を調べ,それを頭にいれながらESを書いた.また,書いたESは信頼できる人に添削してもらった.
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2018年09月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年09月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 鳥飼車両基地
- 参加人数
- 45人
- 参加学生の大学
- 難関国公立大学や有名私立大学の学生ばかりであった.学歴で選んでいる節もあるのかもしれない.
- 参加学生の特徴
- みな賢いうえにコミュニケーション能力が高かった.疑問点があればその場で積極的に質問していた.
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
JR東海の車両・機械系統の仕事内容を知る.新幹線のメンテナンスの様子を見学する.
1日目にやったこと
午前中:JR東海の車両・機械系統の仕事内容の座学
午後:新幹線車両のメンテナンスの様子の見学(車両全体のメンテナンスをするところと,新幹線の台車のメンテナンスをするところの両方が見学できた)
夜:懇親会
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方との座談会や懇親会を通して,改めて自己分析や企業研究の大切さに気づいた.様々な企業の裏側まで見られる機会は今しかないと言われ,もっと色々な企業のインターンや説明会,工場見学に行こうと思った.
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
朝早くから座学があり,午後はかなり長い時間現場見学があるので,非常に疲れる1日であった.また,グループワークなどのワークがなかったので,人事の方々がどこを見ているのか不明瞭だった.そのため普段よりもかなり気を遣う1日となった.
また現場見学では学生の数に対して社員の方の数が少なく,疑問点をその場で解決できな場面も多々あった.
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
JR東海のジョブローテーションの仕組みや,普段の仕事で求められること,福利厚生のリアル,給料のリアルなどを社員の方に聞くことができた.特にジョブローテーションは,インターン参加前に想像していた以上にハイペースで行われると伺ったので,これは総合職ならではの大変さなのだなと感じた.
1dayであっても自分の知らないことをたくさん学ぶことができたので,これからは他の系統のインターンにも参加することでJR東海の仕事内容の全体を知りたいと思った.
参加前に準備しておくべきだったこと
これといった準備も必要ないと思うが,自分なりに企業研究をしてその疑問点をインターン中に解消しようとすればかなり有意義なインターンになると思う.
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
想像できた理由としては,ジョブローテーションにより様々な仕事を経験できると伺ったので,何年働いても新鮮な気持ちでいきいきと働くことができるのだろうと感じたから.
また,残業などが少ないらしいので,仕事とプライベートの両方を充実させながら働くことができるのだろうなと感じたから.
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考で内定が出るわけではないと感じたのは,1dayインターンのため人事の方とのコミュニケーション機会やアピール機会が少なかったからである.人事の方も何かしらのメモを取っていたが,何を見ているのか不明瞭であったため,このインターンに参加したからといって内定が出るわけではないだろうと思った.
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加によって志望度が上がった理由は,福利厚生や給与面が非常によく,また残業も少ないと伺ったからである.自分が興味のある仕事をしつつ生活面を支えてもらい,かなりハードに仕事をしなければならないわけでもないが高い給料をもらうことができる企業などそうそうないと思う.
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
直接内定につながるわけではなくても,インターンシップ参加が本選考でも有利になると感じたのは,志望度の高さをアピールできるから,インターン参加者限定の交流会によんでいただけるからである.
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
同じ大学出身の先輩社員が,インターン参加者の中で大学限定の交流会を開催してくれた.非常に良い話を聞くことができた.
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前の志望企業・業界は,サントリーやキリンといった酒メーカーや,旭化成や積水化学といった化学メーカー,そして大阪ガスや関西電力,JXTGエネルギー,JR東海といったインフラ系である.これらはすべて「より多くの人々・社会の基礎・基盤を提供する企業」という,企業選びの軸に当てはまるものである.
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
JR東海のインターンシップへ参加しても,志望企業・業界に大きな変化はなかった.しかし,座談会や懇親会で,社員の方が「なんとなくで業界や企業をしぼるのではなく,全て見たうえで自分にあったものを選ぶと後悔しない」とおっしゃっていたので,今まで見てこなかった業界・企業も検討しようと思えた.また,そう判断するための自己分析も必須だと感じた.
同じ人が書いた他のインターン体験記
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターン体験記
- 2026卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 車両・機械系統のインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2026卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 総合職事務系統2daysworkshopのインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2026卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 施設系総合職のインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 新規ビジネス創造体験1dayワークショップのインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 現場見学会~車両メンテナンス編~のインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) Summer Internship(5日間)のインターン体験記(2024/10/24公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 車両・機械コースのインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 運輸系統1DayWorkshopのインターン体験記(2024/10/11公開)
- 2026卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 施設系統2daysworkshopのインターン体験記(2024/10/07公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 電気・システム系統_夏インターンシップのインターン体験記(2024/09/25公開)
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は東海圏で就職をしたいと考えていた。志望する業界としてはインフラ業界かメーカーを志望しており、インフラのインターンにそこまで参加する機会がなかったことから名古屋鉄道のインターンシップに参加しようと考えた。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 鉄道業界についてよく分かっていなかったため,インターンを通して鉄道会社での建築職の仕事内容を理解したいと思ったから。また社員の方のお話を聞くことで,自分が疑問に思っていることについても伺いたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の就活の軸と一致している鉄道業界のうち、特に総合職事務系でどういった業務内容を行なっているのかを知りたくて応募した。また特に選考もなく先着順であったため、参加へのハードルが低かったことも応募する要因だった。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ある鉄道会社のインターンシップに内定して、鉄道業界をもっと広く見てみようと思ったから。また、小田急電鉄の5daysインターンの選考に参加し、面接で落選してしまったが、特別に1dayコースに案内していただけたので参加させていただくことにした。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本で乗降者数が多い駅の大半が御社の管轄である首都圏に集中しており、よりスケールの大きい仕事ができるのではないかと考えたため。また、不動産・ホテル業、IT・Suicaサービス業といった鉄道事業以外にも多角的な視点で経営を行っていることを詳しく知りたいと思ったため。続きを読む(全132文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動を3年の3月から行ってい行く上で、個人的に「鉄道会社」にも関心があったため、時間のある期間のうちに少しでも働く現場や働き方について何となく理解をしておきたいと思っていたところ、ちょうど県内に本社がある鉄道会社のインターンについて目にしたため参加しました。続きを読む(全131文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学受験時から電鉄業界に興味があり参加しようと思った。この時は関東私鉄しか知らなかったためその中で探していた。就活を始めたのが少し遅めで夏インターンのエントリーシートの提出が間に合うのが京王だけだったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと沿線の街づくりに携わることができる鉄道業界に興味を持っていて、自分の専門知識を活かして鉄道事業に携わりたいと考えたから。また、大阪市という都市間のみの沿線で働けるという点にも魅力を感じていたから。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 社会基盤を支える業界であり、多くの人々の生活を支え、効率化や課題解決を通じて社会全体に大きな影響を与えることから物流、インフラ業界魅力を感じていたからです。業界から見ていき、この企業にたどり着きました。続きを読む(全101文字)
東海旅客鉄道(JR東海)の 会社情報
会社名 | 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) |
---|---|
設立日 | 1997年10月 |
資本金 | 1120億円 |
従業員数 | 29,515人 |
売上高 | 1兆7104億700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 丹羽 俊介 |
本社所在地 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号 |
平均年齢 | 36.6歳 |
平均給与 | 760万円 |
電話番号 | 050-37723910 |
URL | https://jr-central.co.jp/ |
採用URL | https://saiyo.jr-central.co.jp/ |