- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業の幅広い事業展開と、特に電子材料や先端技術に対する積極的な取り組みに強く魅力を感じたからです。太陽ホールディングスが電子材料や半導体関連の分野において革新的な技術を提供していることに気付き、私の研究内容や将来のキャリアと照らし合わせて、学びの幅を広げるチャンス...続きを読む(全140文字)
【蒸気改善の挑戦】【20卒】サントリーホールディングスの夏インターン体験記(理系/エンジニア)No.3969(京都大学大学院/男性)(2018/11/21公開)
サントリーホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 サントリーホールディングスのレポート
公開日:2018年11月21日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 10日
投稿者
- 大学
-
- 京都大学大学院
- 内定先
-
- キリンホールディングス
- 日清製粉ウェルナ
- ENEOS
- レーザーテック
- 入社予定
-
- キリンホールディングス
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
理由は3つある.
1つ目は飲料業界,特にお酒を作るメーカーに興味があったから.お酒が大好きなのでインターンに参加して実際の業務内容を知りたいと思った.
2つ目は自分の専攻を活かせると思ったから.化学工学は飲料のエンジニアとしてもかなり重宝されると聞いたことがあった.
3つ目は本選考に有利だから.これは先輩から聞いた話である.
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンの選考に受かるために,サントリーの強みや企業倫理だけでなく,同業他社の情報も調べ,他社と比べた時の強みも理解するようにした.また,面接時には逆質問も考えていった.
選考フロー
応募 → エントリーシート → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2018年06月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 形式
- 学生1 面接官5
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- エンジニアリング部門の部長
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
明るくはきはきとした態度,結論ファースト,構造化を意識して答えた.
また,ミーハーではないウイスキー好きをアピールしたことも,おもしろいとおもってもらえた(後日面接官から伺った).
面接で聞かれた質問と回答
なぜこのインターンシップに応募したのですか.
2つある.
1つ目は身近なお酒のものづくりにかかわってみたいから.普段から飲み歩き,お酒が様々な人のコミュニケーション手段になっていることに気づき,そのような人々の基盤となるもののものづくりに関わりたいと思った.
2つ目は「やってみなはれ」の精神に興味を抱いたから.サークルで新しい練習を考案した経験から,新しいことに積極的に取り組むサントリーの精神に強く興味を抱いた.
研究内容を教えてください.
電気化学反応による水素と化成品の同時高選択性製造プロセスの開発を行っている.
電気分解による水素製造では,酸素が副生するが,この酸素が有効に利用されていない.この酸素が発生する電極の反応を,有価な化成品が生成する反応に変えることができれば,全体的な水素製造コストが抑えられると考えた.現在実験により最適な条件を検証している.
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 山崎蒸留所(人によって異なる)
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 国公立の理系院生がほとんどだった.また京都大学の化学工学専攻が多かった.
- 参加学生の特徴
- みなコミュニケーション能力が高く,だれとでもすぐ打ち解けられる人ばかりだった. また頭の回転が速いひとが多いという印象だった.
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
蒸気システムのロス構造把握と改善方策提案
1週目にやったこと
1日目:挨拶回り,パソコン設定,工場見学,安全教育
2日目:工場見学,サントリー独自のソフトウエアの使い方説明
3~5日目:工場見学,蒸気システムのロス構造把握
2週目にやったこと
6日目:蒸気システムのロス構造把握,改善方策検討
7日目:改善方策提案,上司とのディスカッション,報告資料作り
8日目:上司とのディスカッション,報告資料作り
9日目:報告資料作り
10日目:報告会,資料の最終修正
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事,エンジニアリング部門の部長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
2つある.
1つ目は,社会人は必ずなにかしらのアウトプットをださなければならないということ.学生のように,「やったんですけど何もできませんでした」は通用しないと言ってくださった.
2つ目は,論理的思考力を磨かねばならないということです.社会人のプレゼンは,聞く相手に少しの疑問を抱かせてはいけないので,徹底的にロジカルな資料作りをしなければならないと伺った.自分はその点においてまだまだだと言われた.
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
2週間という期間で,実際に社員の方がする仕事と同レベルの仕事をし,アウトプットをださなければならない点.もちろん社員の方の手厚いサポートはあるが,自分独自の案を作り資料作りまでしなければならないことを考慮すると,かなり厳しいスケジュールだった.
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
2つある.
1つ目は,ものづくりの現場の雰囲気を肌で感じることができたこと.これはインターンに参加することでしか得ることができない体験だと思う.
2つ目は,論理的思考力の重要性を再確認できたこと.思っている以上にロジカルさが重視されるのだと気づくことができた.
参加前に準備しておくべきだったこと
ロジカルな資料作りを意識して,普段から資料作りをするべきだと思った.
これをしておけば,もう少し余裕をもってインターンをこなすことができたのかなと思う.
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のサントリーのエンジニアコースのインターンは,実際の業務の一部を任せてもらえる.インターン用に特別に用意された内容ではないので,実際にエンジニアとして働くイメージがかなりつかみやすい内容だと感じた.また,社員の方がすべて本音でしゃべってくださるので,良いところだけでなく悪いところも感じることができた.
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
2つある.
1つ目は,エンジニアリング部門の内定者は半分以上はインターン参加者であり,面接も優遇されると先輩社員から伺ったからである.複数の社員の方が言っていたので間違いないと思う.
2つ目は,インターンに参加することで志望動機が書きやすくなるからである.実際の経験による志望動機は説得力があると思う.
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
2つある.
1つ目は,社員の方が魅力的だからである.社員の方は明るくはきはきとしており,そして賢い人ばかりだったので,このような会社に入りたいと感じた.
2つ目は,業務内容が想像以上におもしろかったからである.やりがいを感じながら仕事ができそうだと思った.
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
エンジニアリング部門の内定者は半分以上はインターン参加者であり(年によっては9割ほど),面接も優遇されると先輩社員から伺った.複数の社員の方が言っていたので間違いないと思う.
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
蒸気システムのロス構造把握と改善方策提案というテーマでインターンを行ったんだが,内容はもちろん資料の論理展開の甘さや,プレゼン時に気を付けるべきことなども教えてくださった.
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前の志望企業は,サントリー,旭化成,大阪ガス,JXTG,JR東海である.志望業界としては化学・食品メーカーもしくはインフラといったところである.
これは,「多くの人々・社会の基礎・基盤となるものを提供している企業」という企業選びの軸があるからである.上記の企業はその軸に当てはまる企業だと感じていた.
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップへの参加が,志望企業・業界の変化に与えた影響は特にない.しかし,志望企業・業界への志望度は大きくなった.
インターンシップ参加前は,自分にはなんとなくこんな企業・業界が向いているのではないかといった程度の思いだったが,参加後は,やはり自分に向いてる仕事はこのようなものだ,といった確固たる意識が芽生えた.
同じ人が書いた他のインターン体験記
サントリーホールディングス株式会社のインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
サントリーホールディングスの 会社情報
会社名 | サントリーホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | サントリーホールディングス |
資本金 | 700億円 |
従業員数 | 1,267人 |
売上高 | 3兆2851億1000万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 新浪剛史 |
本社所在地 | 〒530-0004 大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号 |
平均年齢 | 45.0歳 |
平均給与 | 1133万円 |
電話番号 | 06-6346-1131 |
URL | https://www.suntory.co.jp/ |
採用URL | https://www.suntory.co.jp/recruit/fresh/ |