就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社高島屋のロゴ写真

株式会社高島屋

【百貨店発想、新規提案】【20卒】高島屋の冬インターン体験記(文系/総合職)No.7441(立教大学/女性)(2019/9/26公開)

株式会社高島屋のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 高島屋のレポート

公開日:2019年9月26日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 立教大学
参加先
内定先
入社予定
  • 高島屋

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

幼いころから何度も訪れた百貨店だったため、興味を持った。また、私が知っている高島屋はあくまでもユーザー視点であるため、実際に社員の方々や似ている業界を志望している学生と会い、話すことでどのような雰囲気の会社かを知りたいと思ったため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考などは特になかったため、受かるための対策や準備は行わなかった。しかし、事前に高島屋ならではの戦略や強みを公式ホームページを読んでチェックした。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2018年11月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2019年01月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
都内の貸会議室
参加人数
30人
参加学生の大学
都内・関東圏の大学生ばかりだった。特に学歴によって選ばれているような印象はなかった。
参加学生の特徴
男女の比率は半々くらいで、文系の学生が多かった。皆柔らかい雰囲気で、社交的な学生が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

高島屋だからこそ提案できる新規事業を立案せよ

1日目にやったこと

グループ内で案を出し合った後、外に出て実際に近隣にある百貨店や商業施設をめぐり、どんな戦略が効果的かを話し合った。最後にグループ内での発表があり、トーナメント式に優勝を競った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

店バイヤー、販売スタッフ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

提案した企画内容自体はとてもよかったが、内容をもう少し詰めることができればより精度は上がったのではないか、とフィードバックをいただいた。高島屋だからこそできる提案を意識した点を誉められた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

1dayインターンシップのわりにはテーマがとても難しく、精度の高いものを要求されたため時間が足りなかった。数時間という限られた時間の中で自分たちの案や方向性を決め、外出し、議論し、プレゼンテーションの準備までしなければならなかったため、時間配分をしっかりと考える必要があった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

社員の方々の人柄の良さをとてもよく感じられた。インターンシップが始まる前、部屋に入ると社員の方々が学生のコートを預かり、1人1人に言葉をかけながらハンガーにかけてくださった。またインターンシップ終了後も仕事について質問する時間がたっぷりとあり、どの社員さんも生き生きとしている様子が伝わった。

参加前に準備しておくべきだったこと

近年の百貨店が抱える課題や弱点を詳しく知っていれば、その課題を解決するための提案も併せてすることができ有効だったのではないかと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員1人1人が、誰かのために働きたい、誰かを笑顔にしたい、お客様一人一人に寄り添い、大切な時間を共に過ごしたい、という思いを持って働いていることがよく分かり、私自身似た思いを持って就職活動を進めていたため想像することができた。また、実際に社員の方々と話し、その働き方などに共感することができたため想像できた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考を受ける学生は半分以上がインターンシップなどに参加しておらず、一方で私はインターンシップに参加し、また選考途中には人事面談にも呼ばれたため。また、自身が幼いころからユーザーだったため、愛着があり、その分情熱をもって面接に臨むことができたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、社員の方々の人柄の良さを感じることができ、職場環境や人間関係が良いというイメ―ジを持つことができたため。また、もともと興味のあったバイヤー業務についても社員の方から詳しくお話を伺うことができたため、より興味を持つようになった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加した学生のみが参加することのできる、2018年度内定者と話す座談会に招待されたため。ほかにも、OBOGや社員との食事会、相談会などにも呼ばれた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加すると、インターンシップ参加者だけが参加できる内定者と話す座談会などに招待される。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

もともと繊維業界・百貨店業界を志望していた。もともとファッション関連の仕事に興味があったため、繊維商社や大手百貨店を志望していた。なるべく大手企業が良いと思っていたため、高島屋、三越伊勢丹ホールディングス、タキヒヨー、東レ株式会社、豊島など、業界最大手や売り上げランキングが高い企業を中心に見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

実際に百貨店のインターンシップに参加し、接客業に興味をもったため、百貨店業界・繊維業界に加え、航空業界の中でも客室乗務員も志望するようになった。また、百貨店は現在業界全体がECサイトに押され、縮小傾向にある。そのため、百貨店を志望するのであれば、チャレンジ精神が旺盛で革新的なアイデアを取り入れられる企業を選ぶ必要があると感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 高島屋のインターン体験記(No.3498) 2021卒 高島屋のインターン体験記(No.8656)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社高島屋のインターン体験記

小売り (百貨店・スーパー)の他のインターン体験記を見る

株式会社三越伊勢丹

3DAYS新規事業創造ワークショップ
25卒 | 大阪大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店業界に興味があったから。インターネットでは得られない百貨店業界の第一線を走り続ける三越伊勢丹への理解を深めたいと思ったから。また「こころを動かす、ひとの力で。」というスローガンに感銘を受けたから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日ごろからイオンを利用していたので自然と目に留まったことが参加のきっかけです。また私自身無形商材ではなく有形商材を扱う企業を探しており、衣食住の暮らしに関わる商品を扱える点に魅力を感じたからです。インターンシップ自体自宅の近くで行っていたこともあり参加しやすかった...続きを読む(全144文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏インターンということもあり、業界を絞らず幅広い業界を受けてみたいと思って参加をしました。また、この会社と関わる機会もありどのような会社なのか知りたいと思ったからです。あわよくば早期選考ももらえると思いました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界研究の一環として、小売業のインターンシップに参加したいと考えていました。その中でも、地元に密着した企業であり、県内でもかなり有名なスーパーマーケットという点から、マルトのインターンシップに参加しようと思いました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 特にこれといった志望業界が決まっていなかったため、まずはインターンシップに参加して業界研究をしたいと考えていました。また、昔からこのスーパーを利用しており、愛着があったため、参加してみようと思いました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元の企業でもあり、馴染みがあったこともありインターンシップに参加してみようと思った。百貨店の業務内容をまだ詳しく知らず、接客業がメインだと考えていたので、体験型ワークを通して業務内容を実践的に知れると考え参加した。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時まで就職活動をほとんどしてきておらず、とりあえずどこかのインターンに参加しようと思い、有名企業であるイオン系列に興味を持った。自己分析や業界研究などは全然済んでいない状態で気楽な感じで応募・参加した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

株式会社平和堂

インターンシップ(グループワーク編)
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏期に別のコースのインターンシップに参加して、社員の方の人柄の良さや社風が素晴らしいと実感したので別のコースでも参加したいと思い参加しました。実際に店舗も利用しており、良い印象があったため志望度はかなり高かったです。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日

株式会社近鉄百貨店

課題解決型インターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 対面のインターンシップかつ興味のある百貨店・ショッピングセンター業界であったため、応募しました。また、他の百貨店のインターンシップも受けていたので、社員様の人柄や雰囲気などが自分に合うかどうかを確かめたかったため続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月28日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 今日の小売業界(スーパーマーケット業界)において、最も勢いであり、その企業について知ってみたいと思ったのが1番の動機です。特に選考もなかったため、素早くインターンに参加できるようになった点は良心的でした。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月22日

高島屋の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社高島屋
フリガナ タカシマヤ
設立日 1919年8月
資本金 660億2500万円
従業員数 6,817人
売上高 4661億3400万円
決算月 2月
代表者 村田善郎
本社所在地 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5丁目1番5号
平均年齢 48.6歳
平均給与 706万円
電話番号 06-6631-1101
URL https://www.takashimaya.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130577

高島屋の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。