就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社クボタのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社クボタ 報酬UP

クボタのインターンシップの体験記一覧(全153件) 6ページ目

株式会社クボタのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

クボタの インターン体験記

153件中126〜150件表示 (全51体験記)

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / クボタ1dayインターン
5.0
22卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 自分はこのインターンに参加した学生限定イベント等の告知はなかったのでほんせんこう には関係ないのかなと思う。そもそも1デイなので選考に関係あったかどうかすら怪しい。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月16日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / 海外事業戦略コース1day
5.0
21卒 | 広島大学 | 女性
海外事業戦略戦略をグループディスカッションを通じて考える

グループディスカッションを通じ、会社の海外戦略の実話をもとに戦略を考えていった。ま最終的には意見を模造紙にまとめ、班ごとに他のインターンシップ生と、数名の社員の方の前で発表をした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / 海外事業戦略コース1day
5.0
21卒 | 広島大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
海外戦略という議題で、実際に会社で行われたものを議題にしていたことから、実践的な体験をすることが出来、とても充実した時間だった。実際に企業の中で戦略を考える際には、多角的な視点が求められることや、相手の求めていることを素早くキャッチし、それプラスアルファを提供することを考える、など、この会社以外にも通用するであろうことが沢山あった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / 海外事業戦略コース1day
5.0
21卒 | 広島大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ生ようの特別フローなどはないものの、参加していることで面接やエントリーシートの内容には説得力がでると思うため、参加しておくことは精神的にも有利になると考える。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 事務系
4.0
21卒 | 大阪大学 | 男性
コンバインなどの主力製品をさらに海外へ売り込んでいくための策を考えよ

まずはグループ内で行うのではなく、全員の前で一人ずつ話していくという、時間をふんだんに使った自己紹介をした。そしてクボタの会社説明があった。その後、各グループに1台パソコンが配られ、グループワークを始めた。まず初めにグループワークの続きを行った。社員の方が各グループに1人メンターとして新たに加わった。そして全チームがそれぞれ発表をした。午後からは社員との座談会があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月9日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 事務系
4.0
21卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
まずはクボタの農業機械事業や水環境事業について広く浅く知ることができた。また、ワーク中に発言して目立つことでさりげなく人事にアピールする必要があることの知った。社員の方々との座談会では、社会人としてどのような考えを持って仕事に向き合っているのかを学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月9日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 事務系
4.0
21卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 選考直前の時期の開催ということもあり、人事の人は積極的に学生の顔を覚えようとしていた。また、インターンシップ参加者は全員リクルーター面談に進むことができ、少し早く選考に進めるのではないかと感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月9日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 1dayインターンシップ 海外事業戦略編
5.0
21卒 | 大阪大学 | 女性
欧州で最適な大型トラクタの製造拠点を選択し、開発方針を操作性、アフターサービス、ブランドの中で優先順位を決めよ

初め1時間ほど、クボタの事業内容や概要について人事の方から説明があった。その後欧州での新型トラクタの製造拠点を決めるグループワークが40分ほどあり、各班の代表者が2,3分で発表、フィードバックの流れだった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月16日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 1dayインターンシップ 海外事業戦略編
5.0
21卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
クボタの社風がよく分かった。穏やかで、新人に仕事を教えてあげようとする社員も多いらしく、アットホームな職場だと感じた。また若いうちから挑戦できる環境が整っていて、海外に行くチャンスは女性にもあるとのこと。クボタといえば農機のイメージが強かったが、他にも水分野や環境分野でも事業を展開していることが分かり、その土地で求められている製品、事業を世界中で展開していることを学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月16日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 1dayインターンシップ 海外事業戦略編
5.0
21卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ どちらかというと、事業内容を体感してもらおうという趣旨のインターンだったため、直接採用には結びつかないと思う。2daysのインターンが別途開催されるので、もし本選考に関係あるとしたらそちらかなと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月16日

21卒 夏インターン体験記

2019年6月開催 / 1日 / 1DAYインターンシップ~海外事業戦略~/総合職/
3.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
海外(欧州)へ事業展開する際の最適な拠点を考えるというグループワーク

Kubotaの基本情報や、現在の事業の様子などをはじめに簡単に紹介される。その後、海外(欧州)へ事業展開する際の最適な拠点を考えるというグループワークに必要な、各国の農業従事者や耕地面積、各国の主要サプライヤー、主要な港や、輸送ルートなどを含めた多くのデータ一覧をinputした後で、実際のグループディスカッションを行った。そしてその後各グループ発表を行った後に、アンケートを行い、インターンは終了した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月24日

21卒 夏インターン体験記

2019年6月開催 / 1日 / 1DAYインターンシップ~海外事業戦略~/総合職/
3.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
効率の良いディスカッションの方法や、各種データを各自ではなく班で共有し整理する効率的な方法など、今後将来どんな企業に就職したとしてもに活用できる知識を教えていただいたのは嬉しかった。商品を購入する人の立場や、現地で工場で働く海外の従業員の立場になって考えることの重要性を知ることが出来た。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月24日

21卒 夏インターン体験記

2019年6月開催 / 1日 / 1DAYインターンシップ~海外事業戦略~/総合職/
3.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 一回の参加人数は40名程度であり、人事の人にこいついいなという印象を与える機会は多いと思ったのが、本選考に有利になると思ったが、1dayのインターンは多くの種類行っていたので、やはり長期のインターンに参加しないと印象を与えることは難しいと感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月24日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 2日 / 総合職事務系
4.0
20卒 | 大阪大学 | 女性
インドへ新規開拓していくが、どのような販売戦略をたてていくか

社員からの簡単な経営管理・企画系の業務解説、今回のテーマの概要解説(インドへの販売戦略、ある程度マニュアル、ルールがあり、選択肢を与えられつつもかなりの数なので自分たちで取捨選択しつつ、アイデアも盛り込んでいく感じ)、発表準備発表の準備、発表、フィードバック、結果発表(上位3チーム)、その後展覧会の見学をさせてもらった(ディーラーや一般消費者むけながらも一般人は立ち入れない物だったのでとても珍しく楽しめた)

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月26日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 2日 / 総合職事務系
4.0
20卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
他のインターンとは違い、経営管・企画系の内容だったため、会社全体の経営方針を決めるなど高い視座を求められた。新たな視点からみなで話し合いながら決めたため、やっている最中は何をすればいいのか手探り状態だったが、徐々に形になっていくのはおもしろかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月26日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 2日 / 総合職事務系
4.0
20卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 参加者全員が解禁後すぐに社員との懇談形式の面談に呼ばれた。そこでいい評価をもらえた学生は、早くに内々定がもらえるみたいだった。自分は一度呼ばれただけでそれ以上進まなかったが、本選考が始まってからESを提出したら、一次選考の案内が来たため、面談がだめでも即落ちると言うことはないようだ。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月26日

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 事務職
4.0
20卒 | 大阪大学 | 女性
欧州畑作市場に進出するにあたり、生産拠点を置く国を決定せよ

会社の概要や歴史についての講義の後、グループワークの説明、話し合い、発表、解説、質疑応答という流れだった。グループワークの時間は1時間前後で、発表に際して特にパワポや模造紙などの用意はせず口頭で話すのみだった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月18日

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 事務職
4.0
20卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
新しい市場へ進出するにあたって考えるべきことは非常に多岐に渡ること、時にはリスクを取る判断も必要であることが分かった。また、市場調査、生産拠点の設置、製品開発、資材調達、生産、営業、アフターサービスというメーカーの一連の仕事の流れを体感することが出来たのが良かった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月18日

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 事務職
4.0
20卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 選考免除や通過保証はないが、農業機械メーカーは身近に農家がいない限りあまり日常で関わることも無いので、インターンシップやイベントに参加していないと本選考で志望理由や希望職種を説得力を持って話すことは難しい。そういう意味では参加するのが有利だと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月18日

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 大阪大学 | 男性
トラクターを新たに外国で売っていく際にどの国で売るか

最初の2時間ほどは会社説明、のちにどこの外国で売っていくかというワークに取り組み、そのあと班ごとに発表をし、フィードバック。最後にワークがクボタの実例であったので答え合わせ。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グループディスカッションのワークの進め方。 チームで議論をするときはみんなの話を否定しない方が話が進むことや、 個人間で議論をするときはしっかりと自分の主張に理由を持って話した方が伝わりやすいことなどを学んだ。 あとは大人数の前で発表する度胸が身についた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 本選考開始ごろに電話がかかってきて面談を提案されるが、本社に行ってみると面談している人がかなりの人数でいたので、そこまで本選考で有利になることはないと思われる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 1dayインターンシップ(東京開催)
2.0
20卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
農機を欧州などで広めるためにデザイン、コスト、使用感の優先順位を定めよ

クボタについて若手の人事から説明を受けた。内容は事業内容、強み、今後の展開など 1通りの説明が終わった後にグループワークを行った。グループワーク後に質問会などが開かれ適宜解散

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 1dayインターンシップ(東京開催)
2.0
20卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
常に顧客の目線に立つことの重要性。いかに素晴らしい製品を作ったとしてもそれをうまく伝えないといけないこと、自己満で製品を作ってはいけないことが学べてよかった。営利目的で会社は運営しているが、根底にあるのはお客様の満足度や社会貢献を行うことで会社が続いてきているのでそういった視点を持ついい機会になった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 1dayインターンシップ(東京開催)
2.0
20卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ参加後に特別な招待などはなかったので本選考で大きく有利になるとは思わなかった。一方、社員がメモを取っていたので優秀な学生には特別ルートがある可能性も考えられる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日
153件中126〜150件表示 (全51体験記)
インターンTOPへ戻る

クボタの 選考対策

最近公開されたメーカー(機械・プラント)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。