21卒 冬インターン体験記
- Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
-
A.
はい インターンシップではソリューション提案で優勝し結果を残したこともあり、その後の本選考も優遇された。具体的には一般のエントリーシートの提出期限よりも早く提出を求められ、面接の日程が早かった。
続きを読む
西日本電信電話株式会社(NTT西日本) 報酬UP
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
はい インターンシップではソリューション提案で優勝し結果を残したこともあり、その後の本選考も優遇された。具体的には一般のエントリーシートの提出期限よりも早く提出を求められ、面接の日程が早かった。
続きを読む前半に会社概要の説明、後半にICTが持つ可能性を探るグループワークをした後に文理それぞれで各部門の若手社員に質問が出来る座談会が設けられていた。グループワークの時間が長かった。
続きを読むはい インターンシップ参加後はリクルーターが1対1でつき、座談会に招待される。座談会ではエントリーシートを添削してもらえる。エントリーシートが合格点に達すると1次選考が免除され、2次選考から参加することが出来る。
続きを読む最初に司会の自己紹介の後、アイスブレイクとして簡単なグループワークを行った。 その後2000年のNTT西日本の状況を説明され、その当時でどの事業に乗り出すか選択するグループワークを行った。 最後に自身の持つ課題を考えさせられてあと、それがNTT西日本の持つ技術で解決できるか考え、それをビジネス化する議論を行った。
続きを読むはい インターン参加者のみに招待が来る現役社員との談話会があるため。ここでかなり近い距離で長時間話を聞くことができ、さらに選考についても詳しく聞くことが可能なのも大きいポイント。
続きを読む簡単な自己紹介とグループワークを行っていく上で必要となる「グループ名」「目標」などを決め全体に発表した。また、グループワークも全体で3つのテーマに分けて行われるため、そのテーマ決めをした。後半は、早速グループワークに入った。本格的なグループワークに入った。具体的にはクライアントに話を聞きに行き「ニーズの把握」をすることと、それを実現するための「システムを考える」ということの繰り返しで合った。3日目の午前中はプレゼン前最後の仕上げを行った。構築したシステムが提案された予算内に収まるかどうかなどを確認し、午後のプレゼンに向け準備を行った。午後にはプレゼンをし、他のグループと競い合った。
続きを読むはい 企業側がわざわざ時間とお金を割いて開催している以上全く関係ないことはないと思ったためである。また、施設見学会などにも何回か招待していただけるので、企業理解はかなり深まる。ただ、有利に働くかどうかは自分次第であるところも大きいためしっかりと学ばなければならない。
続きを読むアイスブレイクと事業説明。また、自分の班がどのテーマで事業提案を行うか決めることもした。プレゼンに必要な事項や自己分析を行う時間もあった。1日目の終わりにはご飯ありの懇親会があり、インターン生と社員の交流会があった。プレゼンの準備に取り掛かった。お客様役の社員にヒアリングし、課題を見つけ、自分たちの提案に落とし込んでいく作業をひたすら行った。途中ベンダー役の人も参加し、具体的なソフトやハードについて相談するやり取りを行った。時々社員の方にもアドバイスをもらいながら準備を進めた。最終発表とその結果発表。また、社員との座談会もあった。結果発表の後は社員の方と班のメンバーからのフィードバックをもらった。最後には幹部講話もあり、これからのICTのビジョンなど為になる話を聞けた。
続きを読むはい インターン参加者限定の選考対策会があり、その直後に早期選考の案内が来たから。また、早期選考では通常選考である予定のグループ面接やグループディスカッションが免除された。
続きを読む基本的にはグループワーク。自己紹介後、チーム名を決定し、発表。 インターンシップの流れや目的に関する説明。 ソリューション提案の際の顧客である法人の紹介。法人役は人事社員2名ずつ。 チームで話し合い、顧客となる企業を決定。各法人のもつ課題に対するヒアリング。 まずは法人との関係性を構築するための挨拶や質問に返答。 その後、ソリューション提案にあたり、何を聞くか、何を知る必要があるかを議論し、質問しに訪問。そして、それを踏まえ、どのような提案をしたら喜んでもらえるか、採用してもらえるかを議論し、アイデア出し。制限時間内に、ひたすらヒアリングを繰り返す。 夜に懇親会。1日目の続きの、グループワーク。 午前中はヒアリングの続き。 その後、ソリューションのアイデアをまとめ、資料作成。その最中に、1対1で人事社員と面談。 先輩社員役の技術社員に中間報告(顧客の課題とそれに対するソリューション案の発表)。午前中は、続きのグループワーク。 午後の最初に、各法人相手に1チームずつ順にプレゼン。全チームのプレゼン後に法人からの質疑応答。 プレゼンの結果発表と優勝チームのプレゼン。 室長の講話。先輩社員との座談会。 司会進行の人事社員からの総括。
続きを読むいいえ 本選考において特に有利になるとは感じなかったが、その後のNTTグループのオープンハウス見学会・社員との座談会へ招待された。それにはインターンシップ参加者と学年が一つ上の内定者も参加しており、社員の方や内定者から多くの有益な情報を得ることができた。 そのため、そこでの話やインターンシップの参加、自分ならではの知見を選考の際にアピールすれば有利になることがあるかもしれないと思った。
続きを読むグループでアイスブレイクを行いグループ名を決めそれぞれ発表した。グループワークはクライアントに対するソリューションの提案ということで、3つのクライアントそれぞれにいくつかのグループが分かれて競合形式で行った。グループワークをひたすら行った。具体的にはクライアントに扮した社員さんに話を聞きに行きそのニーズに対して通信会社としてどのような提案ができるかを考えるというもの。一度のヒアリングの中でいかにクライアントのニーズを引き出すことができるかが重要だったように思う。午前中はプレゼンに向けて提案をまとめスライドづくりや予算設定など仕上げの段階に入った。午後はそれぞれのグループが社員の方々に向けて発表を行い、その中で優勝グループが決められ、全体に対して発表を行った。
続きを読むはい その後のイベントに呼んでもらえることができるため。実際に夏からインターンシップに参加していた学生は早期選考ルートに乗ることができ、本選考ではかなり有利に働いたように思う。実際に本選考の解禁もかなり早く、インターンシップに参加するのとしないのとでは大きな違いがある。
続きを読む午前中はグループメンバーのアイスブレイクと、インターンシップの概要の説明に加えて、企業の情報などが軽く話された。昼ごはんを食べてから、チームでテーマを選択し、議論を開始した。基本的に、議論を進めてはメンターに意見をもらうということを繰り返した。昼過ぎには中間発表をメンターに行い、進捗状況などを報告した。文系と理系で役割を分担し、作業を行った。午前中は発表スライドの作成や最後の詰めを行った。その後、昼過ぎまで、2部屋に分かれプレゼンが行われ部屋ごとに優勝者を社員の投票で決めた。最後に大部屋に戻り、優勝した2チームで競い、優勝チームを決定した。最後に、企業の情報などが軽く話された。
続きを読むはい インターンを受け続けていくことがでシークレットなインターンなどに呼ばれる機会が増える。結局は、早期選考に乗るためにはインターンに行っていたか否かが重要だと思う。
続きを読む簡単なグループワークの後、メインのビジネスゲームを行った。最後には企業説明会が行われた。グループワークは全体を通じて評価されていた。優秀と判断された学生は3日間のインターンシップに参加できる。
続きを読むいいえ こういった1Dayインターンシップは何度も開催されており、このインターンシップに参加したことで本選考で有利になることはないと思われる。ただし、優秀な学生と判断された場合は3日間のインターンシップに呼ばれ、その後も優秀さをアピールし続けることができれば本選考に繋がることもあると思う。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。