就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

西日本電信電話株式会社(NTT西日本) 報酬UP

西日本電信電話(NTT西日本)のインターンシップの体験記一覧(全216件) 9ページ目

西日本電信電話株式会社(NTT西日本)のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

西日本電信電話(NTT西日本)の インターン体験記

216件中201〜216件表示 (全72体験記)

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 3日 / 新規ビ​ジネス創造コース
4.0
19卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 一部の優秀な学生は囲い込まれているかもしれないが、私は他のインターンシップの案内が優先的に届くだけで、あまり有利になったとは感じない。ただ、人事の方に別の場所でお会いしたとき、名前を覚えて頂いていて、その面では多少は有利かもしれない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月6日

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 3日 / 新規ビジネス創造
4.0
19卒 | 神戸大学大学院 | 男性
まちづくり、教育、スポーツからテーマを選び、新規事業を立案せよ

パーソナリティの診断表を踏まえた目標設定をした後に、新規ビジネスの事例紹介を受けた。その後、事前に課されていた新規ビジネスのアイデアを班で共有しあって提案内容の概要を決めた。メンターの方に質問したり、中間発表を行ってフィードバックをもらったりしながら発表の準備を行った。途中で一人ずつ別室に呼ばれ、パーソナリティ分析の結果を踏まえた面談を行った。最終発表に向けて準備や発表練習を行った後、自分たちの班も含め6チームの発表を順番に発表していった。そのあとに班ごとにフィードバックをもらうとともに、班の学生同士で個々に対するフィードバックをした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月7日

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 3日 / 新規ビジネス創造
4.0
19卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
社員の方が実際に新規ビジネスを立ち上げる際に意識していることや、進め方が分かり勉強になったこと。また、新規ビジネスの失敗事例を聞いてそこから学んだことを語っていただき、アイデアを実現していくプロセスの大切さを理解できた。自分の中でピンとこないアイデアでも、社員の方には評価されることがあることを知れてよかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月7日

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 3日 / 新規ビジネス創造
4.0
19卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 採用担当の方が個々の学生をチェックしていた様子はなく、有利になる要因が見当たらないため。インターン後に学生に対するアプローチがなく、特に本選考の際に優遇はないと思われる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月7日

18卒 冬インターン体験記

2016年11月開催 / 5日 / 総合職
4.0
18卒 | 同志社大学 | 男性
ICTを用いた熊本市の活性化、新規ビジネスの創出

前半は簡単にICT業界についての説明があり、その後、グループワークとなる。ICTを用いて熊本市を活性化という題目の元、2日間取り組む期間が設けられる。活性化する内容として、医療、教育、観光などの産業から選び、2日目終了時にパワーポイントを用いた社員さんに向けた発表がある。後半3日間は、新規ビジネス創出について取り組んだ。今までにないビジネスモデルを作る内容なり、班にメンターが担当される。また、ビジネスモデルの内容として実現可能性が低いものやしっかりとした収益が上げられないようなものであればもう一度一から考え直すことがあるなど、少しハードなものであった。最終日に部長クラスの社員さんに発表をした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月9日

18卒 冬インターン体験記

2016年11月開催 / 5日 / 総合職
4.0
18卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
業界研究というよりかは、これからどのような取り組みをしていくのかなど事業内容の理解ができたという点が参加してよかったと思えました。主にグループワークをする時間が多かったので、最初の議論の重要性、スケジュール・時間管理、流れが進んでいくにつれて否定する能力が大切だということに気づけたことが一番大きな学びでした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月9日

18卒 冬インターン体験記

2016年11月開催 / 5日 / 総合職
4.0
18卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加後、参加者限定の説明会と社員さんへの質問、懇親会がありました。この説明会に参加していた社員さんはリクルーターが多く、本選考開始後、リクルーターから連絡が来ました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月9日

18卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 20日 / 総合職
4.0
18卒 | 大阪大学大学院 | 男性
各々個別の選んだテーマに対して取り組む(1~2名の学生で)

一週目は、担当部署の方にあいさつに回ること。とテーマについて下調べをすることで終わった。取り組むテーマの現状について知識を仕入れて、自分たちで課題について調べた。その結果について、部署の方と議論をした。施設などの見学を行った。また、インターンの同期と共に中間報告を行った。更に、1週目に自分たちが挙げた課題について、その解決策をいくつか考案した。解決策が有用であるかを調べるための検証環境を作った。検証環境での検証を続けると共に、他に解決策を考えもらしてないか?もれなくダブりなく考える作業をした。また、最終日の発表に向けて検証結果や資料をまとめ発表練習を行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月2日

18卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 20日 / 総合職
4.0
18卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
社風が学べた。あとは、NTTの仕事の広さというのも体感できた。もちろん、電話回線や光ファイバーの管理という想像通りのしごともあるのだが、Gooなんかを運営しているのもNTTだし、OCNも親会社はNTTだったりしてコンテンツ作成もしている。最近力を入れているのは官公庁、自治体向けのITを使ったソリューションだったりとイメージは変わった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月2日

18卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 20日 / 総合職
4.0
18卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者のみのセミナーがあったこと。また、本選考前にも受けてくださいというような案内が来た。実際、ESやwebテストを受けてからの選考が進むのも早いと感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月2日

17卒 冬インターン体験記

2015年11月開催 / 5日 / 総合職
17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
・NTT西日本のICT技術を活用して、熊本市の活性化を促進するプロジェクト・NTT西日本がやるべき、新規ビジネスの創出

最初の3日間で、NTT西日本のICT技術を活用して、熊本市の活性化を促進するプロジェクトの立案を行った。まずipadで熊本市などの、様々な産業についての現状の資料が渡される。さらにペーパーで、ビジネスに必要な要点についてのワークシートが渡され、自分たちでテーマを決定し、ホワイトボードを使いながら進めていく。途中でメンターへの中間発表があり、そこでアドバイスをもらう。最終的にはスライドで、学生や社員の前で発表する。後半の2日間はNTT西日本がやるべき、新規ビジネスの創出を行った。前半と同様、ペーパーで、ビジネスに必要な要点についてのワークシートが渡され、自分たちでテーマを決定し、ホワイトボードを使いながら進めていく。途中でメンターへの中間発表があり、そこでアドバイスをもらう。最終的にはスライドで、学生や社員の前で発表する。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日

17卒 冬インターン体験記

2015年11月開催 / 5日 / 総合職
17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自分たちの班は論理立てて物事を進めていく人が多く、理論武装したプロジェクトを考えていた。しかしメンターの社員さんから、それは本心からやりたいと思っているプロジェクトかと聞かれ、世の中には理論で動く人もいるが、一方で情熱を買って動いてくれる人もいることを教えてもらった。実際、優勝したチームであまり実現性はないが熱のこもった発表をした班で、かなり印象に残っている。これは社会に出る前に、かなり勉強になった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日

17卒 冬インターン体験記

2015年11月開催 / 5日 / 総合職
17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン生の限定イベントがあった。またリクルーターは必ずつく。面接官は1人は必ずインターンで話した社員だった。選考も早く進む(ただし、早く進んでも最終等で落ちるインターン生もいた)

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日

17卒 冬インターン体験記

2015年11月開催 / 5日 / 総合職
17卒 | 大阪教育大学 | 女性
ICTを用いた熊本の地域活性方法について考えてください/ICTを用いた新しいビジネスについて考えてください

1日目はチームの名前決めや自己紹介をした後、NTT西日本の仕事についてスライドで説明受けた。1日目後半では熊本の観光や農業といった5つの分野から観られる問題点をチームで共有し、5つの分野のうち1つをチームのテーマとして「ICTを用いた地域活性方法」を考えた。2日目は現役社員の方がチームに1人付き、わからないことを相談したり、ICTについて教えて頂きながら引き続き同じテーマでグループワークを行った。2日目後半は現役社員の方にプレゼンをし、3日目のプレゼンに向けてのコメントやアドバイスを頂いた。3日目は全体の前でチームのテーマと地域活性化方法を5分程プレゼンをし、質疑応答を行った。3日目後半は「ICTを使った新しいビジネス」をテーマにグループで何を行うか話し合った。終わりには、現役社員の方々と懇親会パーティを行った。4日目は「ICTを使った新しいビジネス」について引き続き話し合った。現役社員の方にプレゼンを行い、質疑応答から足りてない部分やアドバイスを頂いた。4日目後半にはプレゼン資料であるスライドや図の製作を行った。5日目は全体の前でプレゼンを10分程行い、質疑応答をした。5日目後半は現役社員の方からNTT西日本の事業について説明を頂き、内定者への質疑応答を行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日

17卒 冬インターン体験記

2015年11月開催 / 5日 / 総合職
17卒 | 大阪教育大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
通信業界についての理解を深めた。またICTを用いることによって、これまでできなかったことや考えてこれなかったことに挑戦することができるということを身を以て感じた。また新たな価値観や文化を生み出すICTであるからこそ、様々なことにアンテナを立て興味を持つことが重要であると学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日

17卒 冬インターン体験記

2015年11月開催 / 5日 / 総合職
17卒 | 大阪教育大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者のみの会社説明会や職場見学会が2月に行われ、その後もエントリーシート内容や選考ステップなどを先駆けて知らされたから。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日
216件中201〜216件表示 (全72体験記)
インターンTOPへ戻る

西日本電信電話(NTT西日本)の 選考対策

最近公開されたIT・通信(通信業)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。