22卒 本選考ES
技術職
22卒 | 埼玉大学 | 女性
-
Q.
自己PR
-
A.
困難な課題に対しても諦めずに継続することができます。私は約10年間、吹奏楽部に所属していました。長時間練習しても地区予選を通過できず、悔しい思いをすることもありました。しかし、大きな成果が得られなくても、少しでも進歩した部分を見つけながら練習することを心がけました。自分では気付けない問題点も、部員同士で演奏を聴き、アドバイスをし合うことで改善しました。悔しさをバネに練習を続けた結果、中学時は数年ぶりの県大会出場、高校時は2度の県大会出場を果たしました。この経験から、仲間の存在や小さな成果を見出すことの大切さを学び、ゴールの見えない課題に対しても最後までやり抜くことができるようになりました。研究開発においても、思うような結果は簡単には得られないと思います。それでも、小さな変化を見つけて考え、次の行動に活かすことを繰り返し、チームメンバーと協力しながら成果を挙げられるよう努力し続けます。 続きを読む
-
Q.
学生時代の取り組み
-
A.
学生実験に熱心に取り組みました。実験操作よりも、得られた結果を考察することを重要視しました。反応原理や操作の意味、その結果が得られた原因を考えることで、実験をより深く理解することができるからです。特に合成実験の際は、反応機構や副反応を考える上で有機化学の知識を役立てました。考察の元となるメモを余裕を持って取るため、予習を毎回2時間ほど行っていました。実験中のメモと合わせて考えることで、予想外の結果が得られた場合や失敗した場合に原因を予測することができました。これにより、失敗に繋がる要因を頭に入れることができ、次の実験に活かしスムーズに進めることができました。通常の授業と 並行して予習をし、毎週2回の実験を行い、限られた時間の中でレポートとしてまとめるのは大変な作業でした。しかし、得られた結果から何が言えるのかを妥協せず考え抜き、実験を理解できるまで取り組みました。 続きを読む
-
Q.
志望動機(400文字まで)
-
A.
グローバルニッチな高収益製品により、安定性と成長性を兼ね備えている点に魅力を感じ、貴社を志望します。私の目標は、多くの人の悩みを解決できる製品を生み出すことです。これにはAIやIoTが大きな力を発揮すると考えます。貴社はライフサイエンス事業の安定基盤により、電子材料事業でも新たな設備投資をして材料開発を行っています。お客様が求める高性能な製品をつくることで、半導体の性能向上に寄与し、AIやIoTを支えることができます。自身が生み出したものを基盤として、規模の大きいものを世に送り出すことができ、社会的課題を解決できると考えます。お客様の課題を解決する製品を生み出し、信頼を得ることは大きなやり甲斐につながると考えます。また、安定基盤により新規分野への挑戦も積極的に行うことができる環境だと考えます。貴社で開発研究により課題解決、新規分野での材料利用検討を行い、社会課題の解決を目指します。 続きを読む