就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
扶桑化学工業株式会社のロゴ写真

扶桑化学工業株式会社 報酬UP

【挑戦と計画の融合】【22卒】 扶桑化学工業 研究開発職の通過ES(エントリーシート) No.59449(東京工業大学大学院/男性)(2021/8/23公開)

扶桑化学工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月23日

22卒 本選考ES

研究開発職
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
自己PR (My CareerBox共通設問)

A.
私の長所は、しっかりと計画を立て、新たな分野へと積極的に挑戦できることです。 私は大学入学時に、修士課程修了までの6年間で、日本の全鉄道路線に乗車することを目標に、長期休暇などを利用して日本各地を旅してきました。現在はコロナ禍によって旅行ができず、計画通りに進まなくなっている部分もありますが、これまでに○○以上のJR路線に乗車することができました。 学修においても、大学から○○○分野の学修を新たに始め、他大学の講義も受講するなどして幅広く知識を身につけたほか、学科の中でも異色の研究室に○○○として所属するなど新たな分野への挑戦を続けました。 研究活動では、事前にしっかりと計画を練ることで、異分野融合の共同研究という挑戦的なテーマをまとめ上げ、論文を投稿することもできました。 これらの長所を入社後も存分に生かし、計画的かつ積極的に業務に取り組むことができると考えています。 続きを読む

Q.
学生時代の取り組み (My CareerBox共通設問)

A.
私が学生時代に一番力を入れたことは研究室での活動です。 現在所属している研究室は、○○○に研究室所属希望を提出するまさにその日に、○○が発表された○○○研究室です。当初、実験室には前任教員の実験器具やノートが残り、とても実験できるような状態ではありませんでしたが、壁のペンキ塗りから実験機器のセットアップまでを半年かけて進めることで、4年次の春には研究活動を満足に行えるようになりました。 ○○な環境での研究となり、わからない点を解消するまでにタイムラグが生じるなどの困難がありましたが、4年次の冬に共同研究として○○○を実施できるまでに研究を進めることができました。現在も、実験や後輩の指導、学会発表や論文執筆などに加えて、研究室に関連した事務手続きを一部補助するなど幅広い分野に力を入れて活動しています。 続きを読む

Q.
志望動機 ※400文字程度(必須、400文字まで)

A.
グローバルニッチトップ企業としてリンゴ酸とコロイダルシリカという2つの分野に圧倒的な強みを有し、また、少数精鋭で金メダル製品を狙い続ける貴社の姿勢に共感し、自身の経験を活かして活躍したいと思い志望しました。私は現在高分子○○技術を中心に、○○・○○・○○○を融合した○○デバイス開発を目指して研究を進めています。その中で、これらの分野はこれからも大きく広がっていくと考えています。貴社では今後も広がりが見込まれるライフサイエンス事業と電子材料事業を柱に、更に新たな柱を立てようとしていると伺い、自分もそのような環境で挑戦したいと考えています。また、○○に第一期生として所属し、研究活動以外にも研究室運営の様々な仕事を経験してきました。貴社では、研究開発だけにとどまらず幅広い分野を横断してキャリア形成ができると知り、自分の経験や性格を活かすことができると感じたことも理由になります。 続きを読む

Q.
キャリア形成(「研究開発のスペシャリストになりたい」「組織のマネジメント志向がある」「研究開発以外の職種も経験してみたい」「海外勤務をしたい」など現時点での入社後のキャリア形成について現時点でお考えがあれば記載して下さい)※200文字程度(200文字まで)

A.
研究開発以外の業務にも携わり、将来的には2事業の垣根を越えた活躍ができたらいいと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

扶桑化学工業株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

22卒 | 東京大学大学院 | 男性
通過

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 (OpenES)

A.
金属錯体の構造や磁気的性質を〇〇的アプローチによって制御する研究をしています。〇〇金属錯体という磁性材料において、〇〇を変化させることでその物性がどのように変化するかという知見は十分ではありません。そこで、〇〇を従来の〇〇から〇〇に代えることで、〇〇に〇〇が共存する状態を作り出し、〇〇の違いによって〇〇 する戦略を立て、従来よりも〇〇の性質を示す錯体や〇〇な錯体を開発することができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月25日
22卒 | 岡山大学大学院 | 女性
通過

Q.
志望動機(OpenESを使用)

A.
「未来を支える事業に携わりたい」これが私の志望動機です。炭酸カルシウムは私たちの生活に必要不可欠であり、人や環境にやさしいことに加え、製品に多くの機能性を与える点から、今後そのニーズはさらに高まり、多様化すると考えます。この多様化するニーズを満たす製品は、研究領域を広く持ち、さらに基礎研究と応用研究の両方に力を入れる貴社でこそ創出できると考えました。働くうえでは持ち前の粘り強さで研究に取り組み、御社の一員として社会を快適にする製品を創り出していきたいと考えています。(OpenESを使用) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月8日
22卒 | 同朋大学 | 女性
通過

Q.
志望動機

A.
産業の基盤を支える素材を通じて豊かな社会を実現できる仕事がしたいと思い貴社を志望します。高校の化学の授業で、身の回りにあるものだけでなく地球や宇宙にある全ての物質が化学と密接に関わっていることを学びました。そこから豊かな生活を作り出すためには化学の力が必要不可欠であると強く感じ、特に様々なものに密接に関わり合い支えている化学素材に興味を持ちました。貴社では、活性白土を中心とした吸着材事業と樹脂添加剤事業を活かし新製品や新分野への開発に力を入れているだけでなく、1950年に「酸性白土を原料とした化学工業の体系を確立」した業績により藍綬褒章を受章するなど世界のリーディングカンパニーとしての信頼や実績がある点に非常に魅力を感じました。貴社であれば、私の夢である豊かな生活を実現できると確信しております。以上の点から、私の先を見通した行動力を活かして貴社に貢献していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月4日
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
内定

Q.
研究テーマとその内容を400文字以内で記述してください。

A.
テーマ「水圧破砕によってシェール供試体中に造成される亀裂の特徴」 シェールガス生産の効率化を目指す研究です。採掘現場での重要な過程の一つ「水圧破砕法」に焦点を当てています。この方法は、水圧で地下シェール層の岩体に亀裂破砕を生じさせ、岩体中に充填されたガスを取り出すものですが、発生した亀裂伸展は地下深くに存在するため詳細が不明です。本研究は、現場状況を模擬した実験系統を「室内に」作成し、シェール供試体に亀裂を加えることで観察・分析を可能にし、ガス生産の効率的な条件・手法を模索するものです。観察時の課題点として「水圧に影響した亀裂とそうでない既存亀裂の判別」がありました。持ち前の知的好奇心と行動力を活かして、様々な分野の文献調査を行い、他研究室の教授に連絡を取り、意見交換を行うなど積極的に粘り強く課題解決に取り組みました。結果、独自の破砕用流体の開発に成功し、紫外線照射することで判別できる新しい手法を確立しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月8日
21卒 | 佐賀大学大学院 | 男性
通過

Q.
性格特徴

A.
私の「好奇心」の強さには自信があります。日常生活で「なぜ?」と思うこと、さらに自分なりに答えを出す過程を大事にして生活しています。最近私は「川の水位の増減」に興味を持ち、調べた結果潮の干満が関係していることが分かりそこから有明海の江戸時代からの干拓事業の推移、ノリの養殖、さらに諫早湾干拓訴訟について知識を得ることができました。新しいことに興味をもち自分の知識にする過程を今後も大事にします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月19日
18卒 | 関西学院大学 | 男性
通過

Q.
志望動機を教えてください。

A.
私は日本の素晴らしい製品や技術力を通して世界中の人々の生活を豊かにしたいという思いがあります。その中で貴社を志望する理由が2点あります。まず1点目が、貴社は世界的に技術力が高く幅広い製品を有しているからです。貴社のヨウ素は、国内首位であり世界においても非常に高いシェアを誇っている点に魅力を感じたからです。2点目がグローバルに展開しているからです。貴社は、グローバルに展開している点に魅力を感じたからです。世界で高いシェアを保ちつつも、今後より海外売り上げ比率を伸ばしていくことを掲げている貴社で、私の2度の留学経験や国際ボランティア団体で培った「語学力」や「異文化適応能力」を活かして貢献したいと思ったからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月17日

扶桑化学工業の 会社情報

基本データ
会社名 扶桑化学工業株式会社
フリガナ フソウカガクコウギョウ
設立日 1957年6月
資本金 43億3400万円
従業員数 859人
売上高 684億5900万円
決算月 3月
代表者 杉田真一
本社所在地 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜3丁目5番29号
平均年齢 42.3歳
平均給与 716万円
電話番号 06-6203-4771
URL https://fusokk.co.jp/
NOKIZAL ID: 1134516

扶桑化学工業の 選考対策

  • 扶桑化学工業株式会社のインターン
  • 扶桑化学工業株式会社のインターン体験記一覧
  • 扶桑化学工業株式会社のインターンのエントリーシート
  • 扶桑化学工業株式会社のインターンの面接
  • 扶桑化学工業株式会社の口コミ・評価
  • 扶桑化学工業株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。