就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
中日本高速道路株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

中日本高速道路株式会社 報酬UP

中日本高速道路の企業研究一覧(全14件)

中日本高速道路株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

中日本高速道路の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
14件中14件表示 (全14体験記)

企業研究

事務系総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
<企業研究> インターンシップには参加しなかったため、パンフレットや企業レポートを読み込んだ。 <どう役に立ったか> 面接の際、熱意を示すために役に立ちました。面接で事務系総合職の仕事について聞かれることがあったので、その際に焦らず答えることができて良かったと思います。(事務系の仕事はどういうものだと思う?SA開発のような華やかな仕事ばかりではないが大丈夫か?など)そして、SAPA事業志望だったため、中日本ならではの事例を調べて具体的な回答を用意して置くことは非常に重要な準備でした。 <プラスで考えておいたこと> ・特殊会社であることについて。道路公団から生まれた特殊な財務形態を持った会社であること、簡単に海外の高速道路等とも比較して調べました。 ・やりたいこと2つ。ESに書いたこと以外で他にやりたいことは?と聞かれることがあるため、関心がある仕事とその具体的な施策、根拠を用意しました。 ・会社としての課題。笹子トンネルの崩落事故について、人口減少、老朽化、逆走など様々。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 滋賀大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
主に採用ホームページを情報源としていた。この会社の最大の特徴として、総合職事務系の場合、ジョブローテーションが頻繁にあるということである。つまり、どのような事業や仕事があるのかを正確に知る必要がある。採用ホームページには、各事業、職種の先輩社員談が詳しく書いてあるので、参考にするといい。また、面接やESではキャリアプランを聞かれるので、自分がどのような仕事がしたいのかというのをしっかりと伝えられるレベルまでの職種理解が必要である。また、高速道路業界の中でも、関西と関東を結びつける重要区間を担っている等の差別化できる情報を集める必要がある。なぜこの会社なのかということを伝えられないと内定は難しい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

企業研究

総合職事務系
20卒 | 中央大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
高速道路業界について知ることが一番だと感じ、ネクスコ3社全てのインターンシップに参加した。高速道路を管理するという業務は同じだが、道路の開通やサービスエリア開発、新規事業など、それぞれに特徴があることが分かって良かった。また、ネクスコ中日本の管轄は自分の住む地域でもあったので、時間をみつけては高速道路やサービスエリアを利用し、良いところや改善点などを自分なりにみつけてみた。ホームページやインターンシップだけではどうしてもその企業の良いところばかりが伝えられるため、課題を見つける上で実際に利用することは役に立った。さらに事務系社員がどのようなキャリアパスを経験するのかを具体的に知ることで、やりたいことを明確に伝えることができると考え、OB訪問をした。OB訪問をする学生が少ないためか数名訪問しただけにもかかわらず、面接で褒めていただくことができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 名古屋外国語大学   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
事業内容について(希望職種以外の内容についても)できるだけ情報を集め、入社してからどんなことに取り組みたいか、を明確にすること。これは、面接でも何度か聞かれたため、重要視されていると感じた。また、企業のホームページを見るのは勿論、企業が関連する最近のニュースを調べること。面接で質問されることもあるが、質問されなくてもこちらから質問する際にその記事の内容について聞けるため。他には、企業の管轄内の道路名を調べた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 奈良先端科学技術大学院大学   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
・同業他社にはない魅力を,説明会やweb記事等からしっかり掴んだ方が良いとおもわれる.・最低限主要な高速道路について調べておく必要があると思った.何故ならば,面接時に,「管轄内の道路において好きな道路はなんですか.」との質問があったためである.・仕事内容についてしっかり調べておくこと.例えば,研究は高速道路3社が持つ研究施設で行うため,この会社では行っていないという違いなどを明確に理解しておく必要があると思われる.・この会社は,数年に一回全国転勤を伴うため,各事業所がどこにあるかは把握した方が良い.希望配属部署についての質問回答時に困るためである. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 同志社大学   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
高速道路業界がどのような仕事をするのかを説明会に参加してイメージをつかむことが大切だと思います。様々な職種があるので、興味をもった職種だけでも社員の方に質問をしてみてはいかがでしょうか。また、インターンシップが開催されるようなので、ぜひ参加してはどうでしょうか。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
14件中14件表示 (全14体験記)
本選考TOPに戻る

中日本高速道路の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

中日本高速道路の 会社情報

基本データ
会社名 中日本高速道路株式会社
フリガナ ナカニホンコウソクドウロ
設立日 2005年10月
資本金 650億円
従業員数 2,256人
売上高 1兆1549億5200万円
決算月 3月
代表者 小室俊二
本社所在地 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2丁目18番19号
平均年齢 41.0歳
平均給与 769万2000円
電話番号 052-222-1620
URL https://www.c-nexco.co.jp/corporate/company/overview/
NOKIZAL ID: 1131736

中日本高速道路の 選考対策

最近公開された商社・卸(その他)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。