20卒 インターンES
総合職
20卒 | 甲南大学 | 女性
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは、計画性をもってとことん努力し、最後までやり遂げる力があることです。その強みは、高校時代に所属していた吹奏楽部の定期演奏会のOBステージで発揮されました。OBステージは毎年出演者の練習への参加率が悪く、中途半端な出来になり、お客様から不評でした。だから今年は変えたいと思い、幹部として運営に携わり、練習日程を例年よりも早めに決定し、練習内容も具体的に練り、みんなが無理なく参加できるように計画を立てました。また、皆の手本となるように、楽器の練習も人一倍努力しました。その結果、参加率はぐっと上がり、お客様に今年は違ったとお褒めの言葉をいただきました。また、出演者全員が出演して良かったと言ってくれました。私は、中途半端にすることが一番嫌いで、成功させるためならいくらでも努力します。これらの強みを活かして、貴社では努力を惜しまず、最後まで自分の責任を果たせる社員として貢献します。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと
-
A.
私が学生時代に最も打ち込んだことは、百貨店の中にあるイタリアンレストランでのアルバイトです。そこでは、平日の売り上げが伸びないという問題点がありました。課題を解決するために、平日のみ可能な団体貸切り予約を増やすことで、ある一定の売り上げは確保できると考えました。それを実現させるために、お客様の目につきやすいところに、イラストも入れた宣伝の黒板を自ら書きました。また、乾杯ドリンクの注文率を上げることで、客単価を上げることができると考え、必ずお客様に水を入れるときやオーダーを取るときに声をかけるようにしました。 その結果、貸切り予約は年に2〜3回だったのが月に1〜2回に増え、ドリンクの注文率も20パーセントほど増え、現在平日の売り上げは上昇してきています。この経験を通して、自ら問題点を見つけ、解決へと導くことの大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
趣味
-
A.
私の趣味は、カラオケです。小さい頃から歌うことが大好きで、友人を誘ってみんなでワイワイ楽しんだり、時には1人でひたすらに熱唱します。何か嫌なことがあっても、思いっきり歌うことでストレス発散になり、上手く気持ちを切り替えることができています。 続きを読む
-
Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容
-
A.
大学では、社会の中で人間はどのような行動を起こす傾向があるのか、また、アンケートなどを用いて人間の心の仕組みを統計的に分析するなど、様々な視点から様々な心理分野を専門的に学んでいます。また、心にトラウマを抱えている人の専門的な治療法についても学んでおり、多くの人が苦しんでいる様々なトラウマは正しくケアしてあげることで、改善できることを知りました。ゼミは今年の4月から始まり、心理療法を専門としている先生の元で、現在は卒業論文のテーマを決定するために、様々な心理分野の論文を読み、模索をしています。 続きを読む