就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社豊田自動織機のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社豊田自動織機 報酬UP

【熱を電気に変換する未来】【23卒】 豊田自動織機 技術総合職の通過ES(エントリーシート) No.83696(静岡大学大学院/男性)(2022/6/20公開)

株式会社豊田自動織機の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年6月20日

23卒 本選考ES

技術総合職
23卒 | 静岡大学大学院 | 男性

Q.
研究室での研究内容について教えてください(研究室名、研究テーマ、テーマの詳細など)(100文字以内)

A.
私は「熱を電気に変換する材料」を研究しています。自動車や家電の排熱を電気に変換し有効利用します。 資源と性能を両立した材料の開発が課題で、無毒豊富な材料を技術で高効率化する事を検討しました。 続きを読む

Q.
研究や学業全般において、自ら工夫してチャレンジした経験を具体的に教えてください。(300文字以内)

A.
「学会発表及び論文執筆」にチャレンジしました。取り組みのきっかけは給湯器のエコキュートがカーエアコンの研究をヒントに誕生した話を聞いた事です。領域を超えた成果の共有により革命的発明が起こる事を知り、学会の重要性を学びました。 困難だった事に英論を読むための「語学力向上」があります。留学生と同部屋を選択し、協力して論文読解・執筆を行うことでスピーキング・コミュニケーション能力を向上させ、加えて語学学習アプリで自己分析し苦手要素を積極的に克服することでリーディング・リスニング能力を向上しました。 結果としてTOEICスコアが790まで伸び、4回の学会発表と2本の英語論文執筆を行う事ができしました。 続きを読む

Q.
上記以外で、自ら工夫してチャレンジした経験を具体的に教えてください。 (学内・学外活動問いません)(300文字以内)

A.
「進捗会の開催による研究室の活性化」にチャレンジしました。コロナ過でリモートでの活動が続き研究室全体の意欲の低下を感じました。また、仮配属生に実際の研究の様子を見せる事が出来ず、イメージを持ちづらいのではないかと考えたことがきっかけです。また、主体性を持って会を開催することで「周囲を巻き込み目標を達成する力」が付くと考えました。 週に2度オンラインで進捗を行い全員で考察することで研究効率の向上を目指しました。進捗会は希望者のみとし、用事の際は共有フォルダへのアップのみにするなど自由度を持たせました。留学生ともオンラインでの時間を設け、日本の生活での悩み相談などを行いました。 続きを読む

Q.
研究、講義、趣味等で身につけた知識・スキルとしてPRできるものがあれば教えてください。(300文字以内)

A.
Arduino:工学実習でロボットの動作命令を行う目的でマイコン基盤として使用 Kotlin:エミュレータを用いて仮想Android内にアプリケーション開発(体系記録アプリ・スケジューラアプリ・ツーリスト情報アプリ) C:授業で基本構文~ファイル処理まで取得(新・明解C言語 入門編) HTML/CSS/ Javascript: WordPressを用いたホームページ作成 続きを読む

Q.
当社で叶えたい夢を教えてください。(300文字以内)

A.
「時代を先どる電池の開発」を行いたいです。 脱炭素社会に向け電動化は急務ではありますが要の電池開発では価格・資源・経年劣化・充電等問題が多くあります。この問題を解決するには貴社が主導し業界をまたいで協力していくことが不可欠と感じます。学生レベルの発想ではありますが、太陽光発電や熱電発電を応用して走行中に発電可能な技術を搭載できることが望ましい形の一つであると考えます。 私の強みは「情熱」です。論理的でないと言われるかもしれませんが、論文執筆時、語学力向上時、課題を乗り越える起点となったのは熱い気持ちでした。 貴社の一員として電池技術の開発を通して持続可能社会の実現に取り組みたいです。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社豊田自動織機のES

メーカー (自動車・輸送機)の他のESを見る

豊田自動織機の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社豊田自動織機
フリガナ トヨタジドウショッキ
設立日 1949年5月
資本金 804億6200万円
従業員数 78,908人
売上高 3兆8332億500万円
決算月 3月
代表者 伊藤 浩一
本社所在地 〒448-0848 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地
平均年齢 41.2歳
平均給与 814万円
電話番号 0566-22-2511
URL https://www.toyota-shokki.co.jp/index.html
採用URL https://saiyo.toyota-shokki.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130532

豊田自動織機の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。