- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 保険会社に強い興味関心を抱いており、生保損保かかわらず、いくつかのインターンに参加したいと考えていた。本インターンは選考がないということで、とりあえず応募してみようと考えたことが、一つのきっかけであった。続きを読む(全102文字)
【資産運用の挑戦】【21卒】日本生命保険相互会社の夏インターン体験記(理系/職場受入型)No.10132(東北大学大学院/男性)(2020/7/13公開)
日本生命保険相互会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 日本生命保険相互会社のレポート
公開日:2020年7月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- コース
-
- 職場受入型
- 期間
-
- 5日
投稿者
- 大学
-
- 東北大学大学院
- 参加先
-
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- 日本生命保険相互会社
- アビームコンサルティング
- 三井住友海上火災保険
- PwC Japan有限責任監査法人
- 第一生命ホールディングス
- 明治安田生命保険相互会社
- 東京海上日動あんしん生命保険
- 内定先
-
- アフラック生命保険
- アビームコンサルティング
- 第一生命ホールディングス
- 明治安田生命保険相互会社
- プルデンシャル生命保険
- 東京海上日動あんしん生命保険
- 入社予定
-
- 東京海上日動あんしん生命保険
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
生命保険会社のビジネスについて学びたいと思い、参加しました。生命保険会社はビジネスモデルがほとんど変わらないので、企業研究の意味もかねて参加をしました。名前の聞いたことのある企業はほとんどエントリーしました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にインターンシップ選考の内容を調べて、面接対策をしました。学生時代に頑張ったことを説明できるようにしました。
選考フロー
エントリーシート → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 形式
- 学生5 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- おそらく人事社員
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
グループ面接であったので、結論ファーストを意識して、どの質問にも簡潔に答えるようにしました。学生時代に頑張ったことをうまく話せれば参加できると思います。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代に頑張ったことを教えてください。
学習塾のアルバイトでの指導です。特に受験生の指導について力を入れていました。始めた当初に担当した生徒が不合格になってしまった後悔があったので、受験生指導については強い思いがありました。生徒の成績管理や進路面談を丁寧に行うことで、信頼獲得や成績向上につながるようにしていました。結果、多くの生徒を合格に導くことができました。
インターンシップの志望動機を教えてください。
生命保険業界のリーディング業界である日本生命の業務内容について学びたいと考えたからです。私は、人の人生に長期的に寄り添えるお仕事をしたいと考えております。そこで、非常に大きな顧客基盤を持つ御社のインターンシップに参加することで、ビジネスモデルや強みを学びたいと考えました。また、職場受入型ということで、御社の社員の方ともたくさん関わりたいです。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 東大、早慶上智、一橋大、地方旧帝大、東京理科大などが多かったです。
- 参加学生の特徴
- 優秀な学生が多かったです。商社やマリンを狙っている学生も多かったので、がつがつした人が多かった印象です。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
資産運用部門 4つの資産から投資すべきものを1つ選択せよ。
前半にやったこと
初日は生命保険ビジネスについて学ぶために、簡単なゲームを行いました。2~4日目は、配属部署にいってそれぞれ与えられた課題に取り組みました。社員の方が常についているので、充実していました。
後半にやったこと
3,4日目は最終プレゼンに向けて、中間発表がありました。また、お昼は社員の方にランチに連れていってもらえます。最終日は午前中が2ヶ所に分かれてプレゼン大会があります。午後は決勝を行い、優勝を決めます。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事社員と学生
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
資料の見せ方やなぜその順位にしたのかスライドの出す順番まで、丁寧にアドバイスをくださいました。生命保険会社の資産運用はお客様のために行っていることを忘れないようにというアドバイスが印象に残っています。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
課題に取り組めるのは3日間しかないので、時間が足りなかったです。グループのメンバーは、資産運用について誰も詳しくはなかったので、情報収集や論理付けに時間がかかりました。また、同じグループの学生とはずっといるので、時には意見がぶつかり合うときもありました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ビジネスモデルや事業内容はある程度知っていたので、社員の方の雰囲気を知ることができたのが一番良かったと思います。成長意欲が高い社員の方が多いという印象を受けました。また、人材育成に熱心な方が多く、日系企業の雰囲気を強く感じました。仕事の規模感も大きいです。
参加前に準備しておくべきだったこと
資産運用について、もっと知識があれば有意義なディスカッションができたと思いました。ただ、社員の方は丁寧に質問してくださるので心配はいらないと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際のオフィスに行って、グループワークを行ったので、働くイメージをしやすかったです。ランチの時に、社員の方から資産運用以外の業務内容についても教えていただけたので、どんな仕事が向いていそうか考えることができました。部署によって雰囲気の違いはあると思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加していても、本選考では優遇がないことは知っていました。周りの学生が非常に優秀であったため、本選考でも内定が出るかは分からないと思いました。本選考はリクルーター制なので、OBの方といかにうまく話せるかが大事になると思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
生命保険業界のリーディングカンパニーなので、仕事の規模が大きいのが魅力に感じたからです。優秀な社員の方が多かったので、自身もこのような環境で働ければいいなとは思いました。インターンシップに参加すると、HPには載っていないような仕事についても聞けるので、有意義な経験でした。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考は最終面接以外は、OB・OGのリクルーターによる選考なので、インターンシップの参加が直接本選考で有利になるとは思いませんでした。ただし、企業研究は深まります。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン参加者限定の模擬面接やグルプディスカッションを行うイベントに参加できます。FBももらえます。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
生命保険や損害保険、銀行、証券などの金融とコンサルやインフラなどの業界を見ていました。どの業界が最初良いかは分からなかったので、幅広く見るようにしていました。生命保険業界では、日本生命、第一生命、明治安田生命、住友生命などの大手を中心にみていました。金融は、ビジネスモデルが近いので、なるべき多くインターン行こうと考えていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
日本生命のインターンシップを経験して、生命保険業界が第一志望というのが固まりました。多くの人の人生に長期的に寄り添えることや健康で長生きな社会を実現することができると考えたからです。他の業界のインターンシップにも参加をしたうえで、本選考で受ける企業選びの参考になりました。エントリー数は生命保険が一番多くなりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本生命保険相互会社のインターン体験記
金融 (生保)の他のインターン体験記を見る
日本生命保険相互会社の 会社情報
会社名 | 日本生命保険相互会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンセイメイホケン |
設立日 | 1889年7月 |
資本金 | 1兆4500億円 |
従業員数 | 68,072人 |
売上高 | 12兆88億2300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 清水博 |
本社所在地 | 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋3丁目5番12号 |
電話番号 | 06-6209-4500 |
URL | https://www.nissay.co.jp/ |
採用URL | https://www.nissay-saiyo.com/ |