就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社マルヤナギ小倉屋のロゴ写真

株式会社マルヤナギ小倉屋 報酬UP

【人と商品の魅力】【22卒】マルヤナギ小倉屋の冬インターン体験記(文系/営業職)No.16300(立命館大学/女性)(2021/7/7公開)

株式会社マルヤナギ小倉屋のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 マルヤナギ小倉屋のレポート

公開日:2021年7月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 上旬
コース
  • 営業職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

「食品」「健康」「美容」というようなことをキーワードに就職活動を行っており、たまたまナビサイトでインターンシップを見つけたことがきっかけです。このころはいろんな会社を見たいという思いが強く、食品メーカーさん以外も受けていました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンシップ自体に選考が設けられているわけではなかったので、会社のホームページを見た程度の準備しかしていません。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

どの会社よりも「人」の部分を見ていただき、選考を重ねてくださりました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2021年01月 中旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
兵庫本社
参加人数
8人
参加学生の大学
新型コロナウイルスの影響で全員とは話せませんでしたが、関西にある大学の方がほとんどでした。
参加学生の特徴
「食品」に興味のある方が多かったです。課題に対して一緒に一生懸命考えられるような仲間でした。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

実際の営業体験のグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

営業職の方から丁寧な説明を受けてからグループワークを2回ほど行いました。

このインターンで学べた業務内容

営業職での商品提案・棚割・営業方法など

テーマ・課題

・商品提案・棚割など

1日目にやったこと

人事の方々から食品業界・会社についての説明を受けます。その後に昼食をいただき(商品もいただけます)、そのあとに営業職の方から話を聞き、グループワークを行います。発表をした後、質問会を行い終わり次第終了です。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

営業職の方と人事部の方

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員の方々は常に関わってくださっていました。人数の少ないインターンシップだったので私たち1人1人に寄り添ってくださり、グループワーク中も発表後もフィードバックもしてくださりました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

実際の業務に近いようなことをグルーブで考えさせていただきました。まず、進め方が分からず私たちなりに進めていましたが難しいなという風に感じました。しかし、営業職の方に聞くと、ヒントをくださったり、暖かくサポートをしてくださったので納得のいく出来にすることができました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

同じグループになった3人とはたくさん話すことができ、同じ業界を志望する仲間として話をすることができました。

インターンシップで学んだこと

会社の考えを深く知ることができました。最初の会社説明会では食品業界の基本的な知識から、会社の深い考えまで知ることができたので、この会社の選考を受けたいと思うことができました。自分でホームページなどで企業研究することはできますが、深いところまでするにはインターンシップが有効だと思います。

参加前に準備しておくべきだったこと

他の会社のインターンシップに参加して営業職がとのような仕事の進め方をするかを知っておくといいと思いました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に働かれている営業職の方への質問会の時間が多く設けられていました。なので、疑問に思ったことを全て聞くことができました。そうすることで、自分が働くイメージができ、この会社で働かせてもらえるとしたらどのような働き方をしたいかなども想像でしました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

食品業界という業界自体が恵顗ている人数が多く、倍率が高くなる傾向があります。また、採用されている人数も多くなかったのでより倍率が高くなるのではないかと思いました。さらに、実際にインターンを一緒に受けていた方々も優秀な方が多いように感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、健康食品に興味があり自分の興味があるものを仕事にできるところと、会社の考えに共感できたからです。インターンシップに参加していなければ、商品のことは知ることができたと思いますが、会社のことはあまり深く知ることができなかったと思います。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

選考で優遇されるわけではなく、一般の方と同じように選考が進んでいくのですが、インターンシップで会社の考えを深く知ることができるのでそれを元に企業研究もできました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後の懇親会はありませんでしたが、選考に進んでいくにつれて会社の考えを深く知れたり、座談会をオンラインで開いてくださったりましした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加前と参加後の志望業界は変わりませんでした。「食品」「美容」「健康」ということに興味があり、会社もこのキーワードにマッチしていると感じたので、選考を受けたいという風に感じました。この会社のインターンシップを受けてから同じような企業を見るようになり、選考を受ける会社の幅も増えました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

まず、社員の方々は本当に温かい方ばかりです。就活生の私たちに対して10年後、20年後、30年後に本当に自分も働いていて幸せだと思える会社を選ぶことを教えてくださります。この会社のインターンシップを受けることによって本当に就職活動の進め方が変わりました。本心から自分に向き合うことの大切さを教えてくださりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 マルヤナギ小倉屋のインターン体験記(No.9686) 2023卒 マルヤナギ小倉屋のインターン体験記(No.27759)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社マルヤナギ小倉屋のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動を始め立ての夏頃は、食品業界に興味があったため、食品業界を中心に見ていました。どういう基準で企業を選べば良いか分からなかったため、大学のOGOBの表を見て、就職している人が多かったロックフィールドを選びました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味を持っていたのがインターンシップ参加の1番の動機です。事前に会社説明会があったため、そこでの説明を聞いて参加してみようと思いました。また、工場見学なので、実際に業務の様子などを見ることができると思い参加しました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分自身、食品関係の会社を志望していた。その中でも自分が勤めているアルバイト先で多く使用されている商品の会社がこの会社であったため志望した。またこの会社は地元に近いため魅力的に感じていた。さらにこの会社は近年急上昇していると言う部分も非常に魅力に感じていた。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日

プライムデリカ株式会社

1day仕事体験コース
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかく食品業界のインターンシップに参加したいと思っており、その中でも自分のエントリーシートの実力を試したかったため、エントリーシートの選考があるこの企業を選んだ。このときは、ただ漠然と食品業界に興味があるだけだったので、この企業を選んだ特別な理由はなかった。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月18日

株式会社ライフフーズ

製造体験/デリカ部門
22卒 | 宮城大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
福島県の食品企業に興味があったため、探して1番最初に見つけた企業がライフフーズだった。コロナウイルスの影響で、他の企業はオンライン実施が多かったが、対面で行っていて実際に企業の人に会えるチャンスだと思い参加した。また、製造を体験して試食もできることも参加しようと思った理由の一つです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月21日

マルヤナギ小倉屋の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社マルヤナギ小倉屋
フリガナ マルヤナギオグラヤ
設立日 1951年12月
資本金 9950万円
従業員数 274人
売上高 87億3000万円
決算月 7月
代表者 柳本一郎
本社所在地 〒658-0044 兵庫県神戸市東灘区御影塚町4丁目9番21号
電話番号 078-841-1456
URL https://www.maruyanagi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1442473

マルヤナギ小倉屋の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。