就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本食研ホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本食研ホールディングス株式会社 報酬UP

【食品業界の新たな舞台】【22卒】日本食研ホールディングスの冬インターン体験記(文系/営業職)No.16027(立命館大学/女性)(2021/7/7公開)

日本食研ホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日本食研ホールディングスのレポート

公開日:2021年7月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 上旬
コース
  • 営業職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

食品業界に興味があり参加しました。食品業界の中でも日本食研はどこに行っても名の知れた調味料メーカーであり、全国展開されている点やどの食材にも関わることができる点から、より多くの人に関われると思い志望しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターン自体は抽選で選ばれるのでインターンに合格するための対策は行っていません。しかし、会社のホームページなどを事前に見ていました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

内定を辞退しないかというところも選考で気にされていた感じがしました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2021年01月 中旬
応募後の流れ
抽選でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
15人
参加学生の大学
絞られているのかなと思うほど、関関同立の生徒のみしかいませんでした。
参加学生の特徴
食品に興味があるという人だけでなく、とりあえず参加してみた方も多かったです。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

事前ワークについてグループワーク
営業職体験ワークについてグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

・会社説明
・事前ワークについてグループワーク
・営業職体験ワーク
・先輩社員との座談会

このインターンで学べた業務内容

商品と営業職についての考え方

テーマ・課題

・商品試作、試食し事前ワークを行う ・営業職体験ワーク

1日目にやったこと

・事前ワークについてグループワーク・会社説明・営業職体験ワーク・先輩社員との座談会をしました。グループワークの後には発表もあるので意見をまとめる必要があります。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の方

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

人事部の方がインターンシップをほとんど回してくださり、最後の先輩社員座談会で営業職の方とお話をすることができました。オンラインのインターンシップだったため、社員の方と深く関わることはなかったです。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークの時間が短いため、初めましての相手との話をうまくまとめきり、発表まで持っていくことに苦労しました。対面ではなく、オンラインであることも、話そうとするときに話が被ってしまったりして時間を取ってしまう一つの原因だったかなと思いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークが4人で行われたため、その4人では話しましたが、他の方は全く話していないです。

インターンシップで学んだこと

事前課題を行うために、商品を送ってくださるのでその商品でも企業研究ができたと思います。送られてきた商品は、あまりスーパーなどでは出回らない業務用の商品だったため、家庭用商品ではなく、業務用商品の販売を主力とする日本食研の商品を知れて良かったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

他社の食品業界の営業職はどのような仕事をしているのかを知っていたらよりスムーズにグループワークができたと思いました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

商品を実際に食べてみて考えたり、営業職体験ワークをしたりしたので実際に行なっている仕事に近いものを体験することができました。さらに、先輩社員との座談会では実際に働かれている方から不明に思っていることや悩み相談までできたので、よりイメージすることができました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを受けている人が本当に関関同立しかいなかったため、学歴の高い方が受けられているのかなという風に思ったからです。グループワークでも発言できたり、まとめたりできる方が多くいて、主体性の高いみなさんだなという印象を受け、あまり自信がありませんでした。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

オンライン開催にも関わらず、商品を送られてきて本格的なワークを行うことができたからです。そのおかげで、自分が日本食研で働くならばどのように働くかということがイメージしやすかったです。人事の方だけでなく、営業職の方の話を聞けたということも志望度が上がった理由です。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加すること自体も抽選で決定されるので、選考で有利になることはないです。しかし、企業研究ができるという点では有意義な時間を過ごせると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ直後に懇親会はありませんが、選考中に質問会が2回ほど開かれます(任意なので参加自由)。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

もともと食品業界を志望しており、このインターンシップを受けた後もその気持ちは変わりませんでした。変わらないどころか、グループワークや商品の事前ワーク、営業職の方への質問会などで食品業界の営業職により志望度が高まりました。ここから選考を受けたのは食品業界が多いです。選考に進むことができたところも食品業界です。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

私たちがおうちで使っている調味料を販売している会社という印象から業務用商品が主力の会社だという印象に変わりました。社員の方々は大手の会社ということもあり、冷たい方が多いのかなと思っておりましたが、暖かい方ばかりで、オンライン上でも人事の方が緊張している私たちを盛り上げようとしてくださっていることがわかりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 日本食研ホールディングスのインターン体験記(No.15981) 2022卒 日本食研ホールディングスのインターン体験記(No.16075)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本食研ホールディングス株式会社のインターン体験記

商社・卸 (飲食)の他のインターン体験記を見る

エノテカ株式会社

エノテカインターンシップ・説明会
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. アサヒ系列のお店でアルバイトをしており、知り合いにエノテカで働いている社員の方がいらっしゃるので、興味を持って参加することを決めました。また、ワインの商社という珍しい業態にも興味を持ち、何をしているのか具体的に知りたかったです。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

日本食研ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 日本食研ホールディングス株式会社
フリガナ ニホンショッケンホールディングス
設立日 1971年10月
資本金 3億8800万円
従業員数 4,727人
売上高 899億5800万円
決算月 9月
代表者 大沢哲也
本社所在地 〒799-1503 愛媛県今治市富田新港1丁目3番地
電話番号 0898-24-1881
URL https://www.nihonshokken.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130521

日本食研ホールディングスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。