20卒 本選考ES
総合職
20卒 | 創価大学 | 男性
-
Q.
学生生活について教えてください。 研究課題や興味を持った科目、学業以外に力を注いだこと(サークル、アルバイト、趣味など)について具体的に記述してください。
-
A.
私は店舗規模の大きいスーパーでアルバイトをしていました。そこでは常駐する社員が新たに勤務を始める新人の教育をするのですが、既存の実務の多さやお店の繁忙さから教育が追いつかない状態でした。私は新店であるそのスーパーでオープニング当初から働いており、その経験や積極性を活かしたい、みんながやらないことをしたいと思い、新人の教育を率先して申し出るようにしました。しかし新人の教育をしている間、私はそれ以外の業務を行えなくなってしまうため、他のバイトメンバーとの連携が不可欠でした。そこでバイトメンバーにフォローしてもらい、私の穴を埋めてもらうことにより、スムーズに教育を進めていくことができました。バイトメンバーとも協力しながら、私の業務の範疇を超える仕事を自ら務めることにより、結果として、社員の負担の低下にも繋がり、新人も早く業務を覚えられたため、仕事の効率化に貢献できました。また、お店の繁忙時にはお客様一人当たりにかける時間が少なくなってしまう中で、私の些細な気遣いでお客様からお礼を頂く機会がありました。お客様から感謝されたことが非常に嬉しく、やりがいであると感じられたので、忙しい中でもお客様のことを考えられる人材になりたいと思いました。こうした積み重ねがお客様の満足度向上に繋がると思うので、お客様を大切に考え行動することを心掛けようと思います。 続きを読む
-
Q.
IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。これまでに取り組んだイノベーションについて具体的に記述してください。イノベーションの定義は様々です。新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いません。
-
A.
私はメーカーと卸の両側面を持つフレグランス企業で営業インターンをしてきました。数回の研修を経た後は独り立ちし、自分自身で担当となった店舗にアポイントメントをとり、新作の商談や売り場提案等をするものでした。実際に私が担当した店舗の1つで、売り場が店舗の奥に位置しているため、お客様の目に届かず、売上の悪い店舗がありました。そのため、売上向上の提案を担当者にしたのですが、当初は面識が殆どなかったこともあり、提案を受け入れてもらえませんでした。しかし、このまま何も改善しないまま終わらせたくないと思い、まずは担当者と仲良くなることから始め、担当者の要望を聞き、応えることで関係構築を目指しました。何度も足を運び、話をしていくことで、担当者の方と仲良くなることができました。それにより店舗の実情に見合った提案を示すことに繋がり、私の提案を了承してもらえ、結果的には売上を倍にすることが出来ました。関係構築を目指すことで、店舗の実情もより明確にわかったため、今後も実施していこうと思いました。 続きを読む
-
Q.
IBMではグローバルチームの一員として、すべての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる経験を回答してください。
-
A.
私がこれまでに最も達成感を感じた経験は、ゼミメンバーで経済産業省主催の政策提言論文大会に向けて活動した際、高い成果物を出すためにR言語を用いた実証分析に注力したことです。本大会は、課題特定し、実証分析の結果をもとに、政策提言をするものでした。その中で、私は実証分析が政策提言をする上で根拠を示す重要度の高いパートであることや、やるからには高い成果物を出したいという思いから、実証分析のパートを担当しました。分析にあたり未経験のR言語を使用したため、新しい手法を用いる度にその知識を身に付ける必要がありました。また、我々の論文内容に沿うような分析結果を導く為に試行錯誤を繰り返し行う必要もあったため、非常に難解なパートでした。こうした作業の積み重ねを経て、我々の主張する政策が課題に対して効果を与えられているのかを、パネルデータを用いた手法で分析することで政策の重要性を訴えることに成功しました。一から学習する必要があった実証分析のパートを全うしただけでなく、自分の担当パートをもとにチームのアウトプットを最大化することに貢献できたため、達成感を得られた経験になったと言えます。 続きを読む
-
Q.
当社 および IT Specialistを志望する理由を記述してください。
-
A.
貴社の志望理由は2点あります。第一に、金融機関のシステムに深く関わることができるからです。金融は人々の生活に不可欠なものであり、社会全体に大きな影響力を与える存在であると考えます。また、そのシステムは最も正確性が求められると考えます。そうしたシステム開発に関わることで、強い責任感や使命感を持って働くことに大きなやりがいを見出せるのではないかと考えました。第二に、新たな知見を身に付けたいからです。私は学生時代、ゼミの論文執筆にあたり、R言語を用いて実証分析を行いました。分析にあたり未経験のRを使用したため、その知識を身に付ける必要がありました。また、我々の論文内容に沿うような分析結果を導く為に試行錯誤を繰り返し行う必要もあったため、非常に難解なパートでした。このようにRの使用には困難なことも多かったが、新しいスキルを身に付けることの楽しさや文系出身の私でもプログラミングに携わることができ、より深めていきたいと考えました。IT Specialistの志望理由は、単にシステムを作るのではなく、今ある問題や社会のニーズを踏まえた上で企業の根幹を支えるシステムを創って世の中に届けたいからです。そうしたシステム開発には、顧客の要望を把握していなければならないと考えます。その中でIT Specialistは、実際に顧客と話すことで、より顧客のニーズに沿ったシステムを開発できると思い、志望します。 続きを読む