就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2020/7/6に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
日本アイビーエム・ソリューション・サービス株式会社のロゴ写真

日本アイビーエム・ソリューション・サービス株式会社 報酬UP

日本アイビーエム・ソリューション・サービスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全6件)

日本アイビーエム・ソリューション・サービス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本アイビーエム・ソリューション・サービスの 本選考の通過エントリーシート

6件中6件表示
男性 20卒 | 創価大学 | 男性

Q.
学生生活について教えてください。 研究課題や興味を持った科目、学業以外に力を注いだこと(サークル、アルバイト、趣味など)について具体的に記述してください。

A.
私は店舗規模の大きいスーパーでアルバイトをしていました。そこでは常駐する社員が新たに勤務を始める新人の教育をするのですが、既存の実務の多さやお店の繁忙さから教育が追いつかない状態でした。私は新店であるそのスーパーでオープニング当初から働いており、その経験や積極性を活かしたい、みんながやらないことをしたいと思い、新人の教育を率先して申し出るようにしました。しかし新人の教育をしている間、私はそれ以外の業務を行えなくなってしまうため、他のバイトメンバーとの連携が不可欠でした。そこでバイトメンバーにフォローしてもらい、私の穴を埋めてもらうことにより、スムーズに教育を進めていくことができました。バイトメンバーとも協力しながら、私の業務の範疇を超える仕事を自ら務めることにより、結果として、社員の負担の低下にも繋がり、新人も早く業務を覚えられたため、仕事の効率化に貢献できました。また、お店の繁忙時にはお客様一人当たりにかける時間が少なくなってしまう中で、私の些細な気遣いでお客様からお礼を頂く機会がありました。お客様から感謝されたことが非常に嬉しく、やりがいであると感じられたので、忙しい中でもお客様のことを考えられる人材になりたいと思いました。こうした積み重ねがお客様の満足度向上に繋がると思うので、お客様を大切に考え行動することを心掛けようと思います。 続きを読む

Q.
IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。これまでに取り組んだイノベーションについて具体的に記述してください。イノベーションの定義は様々です。新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いません。

A.
私はメーカーと卸の両側面を持つフレグランス企業で営業インターンをしてきました。数回の研修を経た後は独り立ちし、自分自身で担当となった店舗にアポイントメントをとり、新作の商談や売り場提案等をするものでした。実際に私が担当した店舗の1つで、売り場が店舗の奥に位置しているため、お客様の目に届かず、売上の悪い店舗がありました。そのため、売上向上の提案を担当者にしたのですが、当初は面識が殆どなかったこともあり、提案を受け入れてもらえませんでした。しかし、このまま何も改善しないまま終わらせたくないと思い、まずは担当者と仲良くなることから始め、担当者の要望を聞き、応えることで関係構築を目指しました。何度も足を運び、話をしていくことで、担当者の方と仲良くなることができました。それにより店舗の実情に見合った提案を示すことに繋がり、私の提案を了承してもらえ、結果的には売上を倍にすることが出来ました。関係構築を目指すことで、店舗の実情もより明確にわかったため、今後も実施していこうと思いました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 19卒 | 創価大学 | 男性

Q.
学生生活について教えてください。 研究課題や興味を持った科目、学業以外に力を注いだこと(サークル、アルバイト、趣味など)について具体的に記述してください。(600字以内)

A.
学生時代は多くのことに挑戦し、結果を残すことにこだわりました。私は、中学生の頃から続けている音楽を通して、最後まで諦めないことの大切さを学びました。この経験を活かして大学生活では3つのことに挑戦しました。1つ目は部活動です。マーチングバンド部で2年ぶりの全国大会出場を果たすことができました。所属するバンドは9割が初心者という状況であり、経験者ならではの悩みに苦しむことも多くありました。しかし、全国大会出場という1つの目標に向かって、仲間と最後まで挑戦することができました。2つ目はアルバイトです。6人兄弟の5番目で3人の大学生がいる家庭環境が理由で、学費・寮費・生活費等を全て自分で賄っていました。週4日の部活動の合間をぬって、毎週18時間のアルバイトを欠かしませんでした。どうしても体が追い付かない時もありましたが、うまく調整しながらやり切ることができました。3つ目は学業です。3年次に2度成績優秀者を取ることができました。部活動とアルバイトに多く時間を取られるのは当然でした。そこで授業の中で理解して帰ることを目標に、毎授業の時間を大切にすることを心がけました。結果学生時代では部活動・勉学で結果を残し、多くの経験をすることができ、自分に自信が持てるようになりました。この経験から、何事においても諦めることなく取り組むことに間違いはないと、自身の結果を持って確信することができました。 続きを読む

Q.
IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。これまでに取り組んだイノベーションについて具体的に記述してください。イノベーションの定義は様々です。新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いません。(500字以内)

A.
私は、所属していたマーチングバンド部の常識を覆しました。私が所属していたバンドは、何かに特化しているわけでもなくごく普通の団体でした。そんな状況のバンドに私が入ろうと思った理由は、このバンドの歴史に名を残すような、誰からも必要とされる存在になると考えたからです。そんな中、高音域のトランペットの中でも、一番高い音を出す担当になり、演技でも常に目立ち、バンドの顔となるような存在になりました。すると、大会直前で教えていただいている講師の方から、ソロを頼まれました。演技の雰囲気を変えるとても重要なソロで、このバンドでは私しか鳴らすことのできない高音ソロでした。これをバンドの歴史に名を残すチャンスと捉え、必死に練習しました。練習では何度も失敗し、ソロをなくすことを講師の方が考えたこともありました。しかし、どうしても挑戦したいこと・必ず成功させることを伝えると、その熱意をかってくれました。結果、大会では練習でも聞いたことがないくらいの出来栄えで、全国からのえりすぐりの審査員を唸らすことができました。さらに、SNS等ですごい人がいるとの呟きを見た時は、所属するバンドの常識を変えたと思えた瞬間でした。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 青山学院大学 | 男性

Q.
御社の志望理由とITエンジニア職を志望する理由

A.
就職活動の軸としてお客様の課題を見つけ解決する、デジタル領域で活躍できる、そして成長し挑戦できるということを掲げてきました。この軸全てが当てはまるのがシステムエンジニアでした。数多くのIT企業があるのなかで貴社を志望する理由は3つあります。金融という生活に不可欠な分野に携われることは実際に周囲の人が使っているのを目にすることができ、仕事次第で生活自体にも影響を与えることができる。そのようなフィードバックはやりがいがあるとおもった。2つ目にIBMの技術力を強みとしていることです。世界最先端であるIBMの技術を扱った仕事ができるというのは、貴社でしか経験することができないことだと思った。現在ではAIやクラウドを扱っているIBMグループだが将来にまた新たな技術が開発された時に、常に新しい技術を使って金融のシステムを作っていける可能性があることは、やりがいとモチベーションが生まれると感じた。将来的にそのような強みの技術力を使ってシステムやアプリケーションを作り、特に金融で重要な信頼を得て働いていきたい。3つ目に、大小様々なお客様と仕事ができることだ。ITの主な仕事を開発と保守で分けた時に両方を経験できることは、自分の目標であるスキルなどを身につけて成長できると感じた。色々なブロジェクトに携わる前の教育の段階でも、貴社グループは世界基準の制度を取り入れていること水準の高い教育を受けることができ、文系の自分でもITエンジニアとして活躍できる環境があると感じた。また実際に現場に働く職種につき、お客様とコミュニケーションをとることで、課題と理解し解決していくという一つ目の軸を満たすことができると思った。以上の三つの点で貴社のITエンジニア職を志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 18卒 | 敬愛大学 | 男性

Q.
弊社およびITエンジニアに志望する理由を教えてください。

A.
私は貴社およびITエンジニアに志望する理由は大きく分けて3つがあります。 第一に、私の仕事に対するビジョンは貴社で実現できると考えているからです。私は人々の生活に直結する問題を解決するプロセスへの参画を通し、より豊かな社会の実現に貢献できる仕事に携わりたいと考えています。大学時代のボランティア活動の経験により、自分の力が他人の支えになることへのやりがいを感じたことから、社会人でも他人の成功を支えて社会貢献したいと考えました。貴社で生み出されたシステムは様々な業界で利用され、目に見えないものの私たちの生活を支える身近なものが多く、社会に欠かせない価値を提供しています。さらに、貴社は世界中で業務を展開し、貴社のITエンジニアとして国境を越えた世界中の人々の生活に影響を与えることができます。第二に、貴社は日本IBMグループ会社の中で核となる専門性の高いSE集団であり、様々な業界分野、技術分野に幅広く携わることができるからです。私は常に新しいことにチャレンジしたい人間です。学生時代もネットショプの経営や日本への留学など、ずっと新しいことに挑戦し続けてきました。ITエンジニアとして多種多様な案件に携わり、お客様の期待を超える付加価値を生み出すことで、IT業務を本業としながら、異業種のビジネスに対する考え方やロジックも身に付けることができ、自分の成長にも繋がっていると考えます。第三に、貴社のビジョンに共感したためです。貴社はお客様にとって最高の人財かつ最高のパートナーであることを企業ビションとして掲げて、その理念の下、社員一人ひとりが最高の人財になることを胸に働いていることに憧れを抱きました。お客様に対する専門性と人財を大切にする企業風土に共感し、自分の今まで育った国際的視野とチャレンジ精神を発揮し、ITエンジニアとして貴社の力になりたいと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する

18卒 本選考ES

プログラマ
男性 18卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
あなたが当社を志望する理由を教えてください。

A.
私の強みは,やり遂げる力です.責任感を持って,与えられた仕事を全力でこなそうとします.例えば,私の所属していた,ロボット作るサークルでのことです.私は情報系の学生でありながら,自ら設計加工を行いたく,工作班として活動していました.しかし,工作機械の知識に乏しい状況でした.そんな中,手先の器用さを先輩に買われ,次年度には工作班長に任命され,後輩たちへの工作の指導を行なうこととなりました.最初はなぜ機械系の同輩ではなく私が選ばれたのかとは考えましたが,与えられた仕事な以上こなさなければなりません.正確な知識を教えるために工作機械の再勉強をした後,指導を行いました.また,今後の技術の発展を期待し,工作機械使用書を作成しました.この資料は今でも受け継がれ,より良い技術を磨くための基礎となっていて,サークルの発展に貢献出来ました.この責任感を持って与えられた役割以上のことをし,貢献していきたいです. 続きを読む

Q.
今の学部・学科を選んだ理由と、現在勉強している内容(ゼミ・研究・専門に学習していること等)を教えてください。

A.
研究室では40台ほどのロボットを研究に用いていました.それらのロボットは無線ネットワークで数十台同時に動かすということをしなければなりませんでした.そのため,タイヤにゴミが詰まる等の機械的な不調はもちろんネットワークの不調が原因で,研究の妨げとなっていました.そこで,ロボットの整備やネットワークの阻害原因を追求したりすることを,日々行ってきました.このように,日々の研究を円滑に行えるように保守や点検は怠らずに行い続けてきました. 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 北見工業大学大学院 | 男性

Q.
あなたが当社を志望する理由を教えてください。

A.
「技術者としての成長」「達成感のある仕事」「北海道」 私が貴社を志望した理由は3つあります。 一つは「技術者としての成長」です。貴社は、IBMグループの一員として、これまでにも確かな実績を築いており、高い技術力を有しています。加えて、新入社員研修や各分野の研修などの教育環境も充実しているため、貴社に入社することで技術者としてスキルアップできると考えました。 二つ目は「達成感のある仕事」です。貴社は金融関係に大きな強みを持っています、そのような社会インフラを支えるシステムという、達成感があり、社会に対し大きな役割を果たす業務に携わることができるというところに魅力を感じました。 三つ目は「北海道」です。私は北海道で生まれ育ったため、北海道で働きたいという思いを強く持っています。その思いを貴社のアプリケーション・プログラマーにおいて叶えることができると思い、貴社を志望致しました。 続きを読む

Q.
設問(1)で選択した職種について、志望する理由を教えてください。

A.
私は、上記にもあるように、生まれ育った北海道で働きたいと考えています。しかし同時に、規模の大きな仕事に携わり、技術者として成長したいという気持ちも持っていました。そのため、北海道、札幌で働きながら全国規模のプロジェクトに参画することができ、プログラマーとして大きく成長できると考えられるアプリケーション・プログラマー職を志望致しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年11月16日
問題を報告する
6件中6件表示
本選考TOPに戻る

日本アイビーエム・ソリューション・サービスの 会社情報

基本データ
会社名 日本アイビーエム・ソリューション・サービス株式会社
フリガナ ニホンアイビーエムソリューションサービス
本社所在地 〒060-0005 北海道札幌市中央区北五条西6丁目2番地2札幌センタービル
URL https://www-935.ibm.com/services/jp/ja/sgc/isol/jp-isol-

日本アイビーエム・ソリューション・サービスの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。