- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地方銀行のインターンに参加したいと感じて本インターンに参加することにした。これまでにメガバンクやネット銀行のインターンに参加してきた中で、銀行の中でも種類が合ってそれらを理解している必要があると感じた。続きを読む(全101文字)
【北海道銀行で学ぶ】【22卒】北海道銀行の冬インターン体験記(文系/法人業務体験コース)No.16264(金沢大学/女性)(2021/7/8公開)
株式会社北海道銀行のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 北海道銀行のレポート
公開日:2021年7月8日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 中旬
- コース
-
- 法人業務体験コース
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
興味がある企業だったので、1dayではなくもう少し長い期間じっくりと企業理解をすすめたいと思ったので参加しようと決めました。また、実施方法もオンラインだったので大学の授業予定を調節しやすいと思ったからです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターネットで過去に通過したエントリーシートを調べました。エントリーシートも設問が1問だけなので、そこまで時間はかかりませんでした。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
エントリーシートがかなり簡素なものだったので、学歴や北海道にゆかりがある人かなどが見られているかもしれません。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年01月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
あなたが社会に出て行かしたいと思う自分の強みを具体的な事例や経験を交えて記入(200字)
ESの形式
webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
字数が限られていたのでわかりやすくかつ、伝えたいことが伝わるように書くことを意識しました。
ES対策で行ったこと
就活会議で過去に通過したエントリーシートを見ました。そこまで難しい内容ではなかったので、すぐ書くことができると思います。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- ほとんどが北海道内の私立大学で、他は北海道大学、小樽商科大学、北海道が地元で他の県に進学した学生でした。
- 参加学生の特徴
- 北海道に住んだことがある学生が100%でした。北洋銀行と北海道銀行を比較したいと思って参加している学生が多かったです。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
企業概要の説明/役員講話/営業店中堅行員と座談会/モデルキャリアの紹介/法人業務体験/フィードバック面談
インターンの具体的な流れ・手順
1日目は午前中に北海道銀行の説明とグループのほくほくTT証券の説明、役員講話がありました。午後からは1時間半ほど座談会を行いました。
2日目は法人業務体験、3日目はフィードバック面談でした。
このインターンで学べた業務内容
企業理解・北海道銀行での働き方
テーマ・課題
法人業務体験
1日目にやったこと
企業概要の説明/役員講話/営業店中堅行員と座談会/モデルキャリアの紹介
午前中は説明が中心でした。しっかりメモを取って聞きましょう。午後からは現場社員相手に質問会を行いました。
2日目にやったこと
メインである法人業務体験を行いました。内容は事業性評価です。グループに分かれて行いました。銀行のインターンシップでよくあるような内容で、難しいとは思いませんでした。
3日目にやったこと
3日目は、一人30分ほど人事部の社員と1対1でフィードバック面談を行いました。インターンシップで評価した点や、改善点などを教えていただき、自分自身のことを聞かれました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
現場社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップの3日目に人事部の社員と1対1でフィードバックミーティングを行いました。インターンシップでの様子を見て良い点や改善点を指摘していただきました。詳しいフィードバックを受けたので、インターンシップ中に学生のことをよく見ているのだと思います。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
1日目は説明や講義が多かったので、集中力がもちませんでした。メモを取って聞くと飽きずに聞くことができると思います。北海道銀行のインターンシップでしたが、ほくほくTT証券の説明が長かったのが残念でした。グル-プワークでは積極的な学生がいなくて、すすめるのに苦労しました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
2日目は1日中グループワークだったので関わることが多かったです。
インターンシップで学んだこと
ものすごく職場や人間関係が良い会社だということが伝わってきました。社員が自然体で働いているように見えました。北洋銀行と北海道銀行を比較しながらの説明が多くて、学生側の需要を満たしていると思いました。やはり、北海道出身者や、北海道内の大学生が多数志望していることがわかりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に準備していくことはないと思います。多少、財務の知識があれば楽かもしれませんが、なくてもついて行けるレベルだと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
会社の制度や、何年おきに転勤するかなど細かく教えていただきました。基本的に道内の主要都市に転勤することが多いようです。座談会の時間も長く、聞きたいことをしっかり聞くことができたのも良かったです。入社してから3年間で1人前になっていくイメージをつかむことができました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
3日のフィードバック面談でかなりインターンシップの時の様子を見られていることがわかったので、このインターンシップに参加して社員からの評価が良ければ、かなり有利に働くと思ったからです。本選考はかなり人柄を重視して選考を行うので、インターンでアピールできたと思ったのもあります。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は特に変わりませんでした。当初の予定通り、選考に参加しようと思いました。業務内容は自分のやりたいことができそうだと思いましたし、職場環境と人間関係が申し分なかったので、本選考も受けたいと思いました。もう少し、業務を体験できたらより志望度は高くなったと思います。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者は1対1の面談を受けることができるので、顔を覚えてもらいやすくなり、有利になると思います。インターンシップでも存在感があれば、本選考によい影響を与えると思いました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの3日目に1対1のフィードバック面談を行いました。その後の新しい案内などは特にありませんでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
金融業界に興味があり、このインターンシップにも参加しました。特に銀行に興味がありました。メガバンクは選択肢になかったので地方銀行を中心にインターンシップに参加してしました。地方銀行のインターンシップに参加する中で、それぞれの銀行の強みや雰囲気の違いをつかみたいと思っていました。どの銀行のインターンシップに参加しても、内容はそこまで変わらなかったです。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
かなり、職場と人の雰囲気が良くて、働きたいと思いました。社員も雰囲気の良さを力説していました。銀行の中でもかなり雰囲気のいい方だと思います。自然体・等身大の銀行という言葉がぴったりだと思います。このインターンに参加してこのまま本選考に進もうと決めました。北海道内での競争が激しそうなのは少しネックです。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社北海道銀行のインターン体験記
- 2026卒 株式会社北海道銀行 5daysインターンシップのインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2025卒 株式会社北海道銀行 夏季インターンシップのインターン体験記(2024/10/17公開)
- 2025卒 株式会社北海道銀行 総合職のインターン体験記(2024/09/25公開)
- 2025卒 株式会社北海道銀行 総合職のインターン体験記(2024/09/05公開)
- 2025卒 株式会社北海道銀行 総合職Gのインターン体験記(2024/07/09公開)
- 2025卒 株式会社北海道銀行 総合職のインターン体験記(2024/07/08公開)
- 2025卒 株式会社北海道銀行 総合職のインターン体験記(2024/06/05公開)
- 2025卒 株式会社北海道銀行 総合職のインターン体験記(2024/05/16公開)
- 2025卒 株式会社北海道銀行 総合職のインターン体験記(2024/05/13公開)
- 2025卒 株式会社北海道銀行 総合職のインターン体験記(2024/05/08公開)
金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に根付いた銀行の業務に触れてみたかったから。地元密着型の金融機関がどのように地域経済を支えているのかを知りたいと思い応募した。大手銀行と地方銀行の違いについて深く考えたわけではなく、「地域に貢献できる仕事」という視点で選んだ。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界に興味をもっていたので、業界の大手企業には全体的に応募していました。自分は理系院生ということもあり、自分の適性が生かせるような職種で、尚且つ自分が興味をもっているような職種を探していました。数理的専門性が高いといった点でアクチュアリーに魅かれていました。続きを読む(全131文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと金融業界を第1志望にしていたため、幅広く見ている中で興味を持った。特に資産管理業務を専門に行っている点や、MUFGの一員である点に興味を持ってインターンシップへの参加を決めた。有価証券報告書などでよく目にしていた企業であり馴染みがあったため。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オリックス株式会社のインターンに参加して、グループ会社であるオリックス銀行のインターンに参加しようと考えて、本インターンシップに参加することにした。導入編のインターンは当時予約が満席だった上、デジタル分野にも興味が合ったため。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本を代表する信託銀行であり、専門性の高い業務を通じて多くの人々や企業を支えている点に魅力を感じました。また、信託業務という少し特別な分野に興味を持ち、幅広い知識を学べる環境に惹かれました。1Dayのインターンなら負担も少ないのでは無いかと考えた側面もあります。続きを読む(全131文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ITデジタル分野に力を入れ始めたことを企業説明で聞いたのでインターンに参加しようと思った。他の金融業界のITデジタル分野のインターンに参加していたので他社との比較もできると感じ、今後の就職活動に活かせると感じたため。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界を志望しており、グループ一体運営を強みとしているみずほ銀行に興味があったため本インターンシップに参加した。他のメガバンクグループとの違いを感じるために業界研究、企業研究として参加することにした。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンに興味を持ったきっかけは、私自身がSIerでの就職を考えていた際、SIer業界と禁輸業界は併願する人が多いということを知り、どのような業界か、そしてどのように私自身の力が発揮できるのかを確かめるべく、参加を決意しました。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動の軸と合致していたため、銀行業界とコンサル業界に興味を持っていた。銀行業界は転勤がつきものになってしまうが、平均年収が100万円程度しか差がないのに全国転勤するのは嫌だったため地方銀行を志望していた。規模の大きいメガ地銀に絞って選考を受けようと考えていた折...続きを読む(全158文字)
北海道銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社北海道銀行 |
---|---|
フリガナ | ホッカイドウギンコウ |
設立日 | 1951年3月 |
資本金 | 935億2400万円 |
従業員数 | 1,941人 |
売上高 | 782億9500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 兼間祐二 |
本社所在地 | 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西4丁目1番地 |
電話番号 | 011-261-7111 |
URL | https://www.hokkaidobank.co.jp/ |
北海道銀行の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価