- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
当時は食品業界への志望意欲が高かったため
食品系の企業のインターンに片っ端から応募していた。ヤタローさんは治一郎のバウムクーヘンなど、自分も知っている有名なお菓子が多く馴染みのある企業だったためインターンに参加しようと思えた。続きを読む(全114文字)
【チームで輝くCM制作】【21卒】武蔵野の冬インターン体験記(文系/総合職)No.8065(中央大学/女性)(2020/2/5公開)
株式会社武蔵野のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 武蔵野のレポート
公開日:2020年2月5日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年10月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともと6月にこの企業のインターンシップに参加しており、その流れで今回のインターンシップへの参加を決めた。ここの企業が気になるからというのも参加した理由の一つではあるが、インターンシップに数多く参加して場数を踏んで慣れたいという思いからこのインターンシップに参加を決めた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考も特にないため、これといった準備、対策、勉強、事前調べなどはまったくしておらず、そのままインターンシップに臨んだ。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東小金井の事務所
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- なんとなく名前は知っているという大学の方が多く、高学歴の学生はあまり多くない感じでした。
- 参加学生の特徴
- 明るくハキハキとした人が多いイメージで、みんな話しやすい人ばかりでした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
チームで当社についてのCMを考える。
1日目にやったこと
会社説明、チームでの目標やチーム名を決める、会社を知らない人向けに会社の事業内容を伝えるCMを作る、会社を知るためのクイズ、などが多く全てグループでの活動でした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の方
優勝特典
部長との食事会
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ひとりひとり個人ごとにフィードバックはなかったが、チームでの発表が終わるたびに社員のかたから一言フィードバックをもらうことができ、その場でフィードバックがもらえるのでよかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
全てのワークがグループワークで、とてもチームワークが大切になるのでチームのメンバーと協力することが大変だった。また、ひとつひとつのワークで時間が細かく区切られているのだが、その時間配分も絶妙に短く、時間を意識してチームでワークに取り組むということに苦労した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
私自身、チームでの活動やチームワークが苦手なので今回このインターンシップでは、協調性を特に意識し、インターンシップに望んだ。このインターンシップを通じて、チームワークの重要性、大切さをより一層実感することができたので、今後別のインターンシップでも今回学んだことを生かしていきたいと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
選考や、面接のあるインターンシップではないので、とくにこれといって準備や対策、勉強は必要ないと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
会社の説明の時間も十分に確保されており、その上で会社にまつわる問題をクイズで出題され、楽しみにながら企業についての理解を深めることができた。またそのような形態での会社説明だったので、自分が楽しくこの企業で働くことへのイメージをするきっかけにもなった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
正直本選考で内定が出るかどうかはわからないが、この企業がどんな人材を求めているのか、どんな人がこの会社にあっているのかを会社説明会の中ではっきりと教えていただけるので、とても参考になる。自分自身がその人物像に近ければ内定は出るのではないかと感じる。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
会社説明を聞いて、とても良い会社だと感じたし、ここで働いたら楽しいと思った。しかし参加している学生の方々のレベルや学歴などを今回のインターンシップを通じてより実感し、自分の求めている目標とは少し違うなと感じたため、この会社の志望度はインターンシップを通じて下がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加すると、次のインターンシップの案内が、またそのインターンシップにするとまた次のインターンシップの案内が、といった具合なので有利にはなると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特にこれといったフォローはなかったものの、休憩時間などに社員の方からプライベートな話題や就活の話題の話を振ってくださり、話をすることができた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
もともと業界は全然決まっておらず、やりたいこともなかったので、多くの企業のインターンシップに参加している。不動産、コンサルティング、メーカー、小売、商社、、、などなど多くの企業のインターンシップに参加しているため、今回コンサルティング、シンクタンクであるこの企業のインターンシップへの参加を決めた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップに参加したことで、志望企業が決まった!志望業界が決まった!ということはないが、今回のインターンシップを通じて、こんな仕事もあるんだ、こんな雰囲気の会社もあるのか、こんな働き方も楽しそうだな、といろいろ様々なことを学ぶ、吸収するきっかけにはなった。このインターンシップを通じて就活の幅は広まったと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2021卒 武蔵野のインターン体験記(No.8070) |
株式会社武蔵野のインターン体験記
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食で人々の幸せを作りたいという想いがあり、食品メーカーを志望していました。その中でも、商品開発や研究職に興味がありました。名前の聞いたことのある食品メーカーをひたすら受けていて、サンデリカもそのうちの一つでした。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食で人々の健康に支えたいという思いがあり食品メーカーを第一志望にしていた。それ以外にも、化学メーカーや化粧品メーカーなどもうけていた。主に理系職を受けていたが、営業にも少し興味があったので今回のインターンに参加しました。続きを読む(全110文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 管理栄養士の資格を取得見込みなので、資格が生かせるような食品の商品開発がしたかった。食品の中でも特に中食業界を見ていた。ファーストフーズも、中食業界の企業を調べていて出てきたので、インターンに参加してみようと思った。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品の商品開発職に興味があり、さらに管理栄養士が生かせそうな中食の分野に興味を持っていたため、中食業界の企業のインターンをとにかくたくさん受けていた。フジフーズもそのうちのひとつだったので、受けようと思った。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
自分は食品会社での開発にとても興味があり、その中でも中食業界へ注目していたので、興味を持ちました。
コンビニでの食事は自分もよくとるので、その商品をどのように作っているのか、どのようなやりがいがあるのか、知りたいと思いました。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
広島で働くことが出来る企業であることと、私が好きである食べ物に関連する企業であること、仕事を通じて地域活性化に貢献できることに魅力を感じ、参加を決意した。
また、インターン参加者全員に無料で昼食にお弁当が貰えると知り、参加意欲がより高まった。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
大学で学んでいることが食品関係であり、食品業界に興味をもったため。また、大学でインターンシップの募集を行っており参加しやすい環境であったため。就活を本格的に始める前にインターンシップを体験したかったため。 続きを読む
武蔵野の 会社情報
会社名 | 株式会社武蔵野 |
---|---|
フリガナ | ムサシノ |
設立日 | 1969年12月 |
資本金 | 2億6000万円 |
従業員数 | 11,236人 |
売上高 | 1671億9700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 安田信行 |
本社所在地 | 〒351-0034 埼玉県朝霞市西原1丁目1番1号 |
電話番号 | 048-487-1111 |
URL | https://www.ms-net.co.jp/ |
武蔵野の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価