
23卒 本選考ES
ビジネス職(総合職)

-
Q.
部活動やサークル活動の活動歴がございましたら、ご入力ください。
-
A.
私は生協組織委員会に所属していた。大学で行われる各種イベントの運営や、生協の販促活動を行い、組合員の快適な学生生活を手助けした。加えて、各活動に対する会議を随時行い、常に活動の改善を図るようにした。 続きを読む
-
Q.
趣味・特技についてご入力ください。
-
A.
私の趣味はバスケットボールである。大学に入ってからは、選手、観客の両面から楽しめるようになった。「サンロッカーズ渋谷」というチームを応援しており、月1回ほど、友人を誘ってホームゲームに足を運んでいる。 続きを読む
-
Q.
自己PRとして、ご自身のことを自由に表現ください。
-
A.
私は、潜在的な課題を考え続けられる人間である。私は大学1年生の時から塾講師をしており、授業態度は真面目だが成績が伸び悩んでいる生徒を担当することが多かった。そのうち1人との面談によって、日々の勉強習慣がついていないことが原因ではないかと考えるようになった。そこで私は基礎問題を細かく出題し、毎日行ってもらうことや、計算間違いなどの簡単なミスを減らせることを目標にした。それを続けていくうちに、問題を解くスピードが上がり、今まで手が付けられていなかった応用問題にも取り組むことができるようになった。この方法を他の生徒にも実践した結果、担当生徒6人のテストの点数を平均10点以上上げることに成功した。 続きを読む
-
Q.
当社に入社後、当社で実現したいこと、やってみたいことを記載ください。 また理由を教えてください。
-
A.
持続可能な社会の発展に貢献し、間接的に人々の生活を支えたいと考えている。なぜなら、大学の生協組織委員会に所属していた経験から、快適な生活を裏から支えている存在に気付き、自身もそうなりたいと思うようになったからだ。どんなお客様にとっても最善の提案を考え、長く関係を続けていける信頼関係を築いていくと共に、エレクトロニクスを通してあらゆる産業に関わっていくことで、社会に対して様々な方面からアプローチしていきたい。加えて、海外展開や幅広い事業を手掛ける開拓精神と、お客様が抱えている課題を解決することを第一に考えられる環境の中で、様々なことに積極的に挑戦し、成長していきたいと考えている。 続きを読む
-
Q.
学生時代に一番注力したことを、注力した背景や成功体験などを踏まえて具体的に記載してください。
-
A.
私は、所属していた大学生協組織委員会の活動、その中でも文化祭にて運営したコンサートの警備に最も力を入れた。約1500人の来場が予想されたため、入場待機列の増設や案内表示看板の設置を行った。加えて私は、それだけでは足りないと考え、先輩から聞きとりを行い、過去に起こったトラブルとその対処法をまとめておいた。当日の来場は予想よりも約500人多く、入場時にうまく対応できなかった。しかし、過去の事例に似た状況があり、その対処法をもとに、警備の配置換え、増員を行い、混乱を避けることができた。また、私は同級生何人かと協力して、来場客の退場を列ごとに分けて行うよう、指示出しに専念した。その結果、来場者にコンサートの余韻を感じたまま帰ってもらえたため、アンケートにて満足度90%という数字を出すことができた。 続きを読む