大阪ガスケミカルの本選考ES(エントリーシート)一覧(全17件)
大阪ガスケミカル株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
大阪ガスケミカルの 本選考の通過エントリーシート
全17件中17件表示
-
Q.
研究開発、生産管理、エンジニアリングいずれかを希望:修論(卒論)テーマの概要 技術営業・管理部門のみ希望:ゼミもしくは研究室で取り組んだ内容 200文字以下
- A.
-
Q.
自己PR 200文字以下
- A.
-
Q.
当社を志望する理由について
- A.
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだこと(ゼミ・研究室で取り組んだこと以外)(400字以下)
- A.
-
Q.
志望理由(当社のどの点に魅力を感じたか) 400文字以下
-
A.
私は、モノづくりを通じて、人々の豊かな暮らしを支える化学者になりたいと考えています。大学の合成化学を勉強していく中で、身近な存在として生活を豊かにしている化学製品に興味を持ちました。そこから、私も「化学の力」を用いて様々なモノづくりに携わることで、人々の豊かな暮らしに貢献できる化学メーカーで働きたいと思ったからです。中でも貴社は、企業理念を基に独自の技術と高品質な材料ソリューションにより、モノづくりを通じて、持続可能な社会に貢献している特徴があり、特に加工製品や活性炭の専門メーカーの中でも、原料の活性炭から加工製品までを一貫して携わっている唯一のメーカーで、どちらにも精通している点に興味を惹かれました。また、自ら積極的に行動することで様々なことを学べる環境が整っています。そのため、若いうちから多様な経験ができ、化学者としてさらに成長できると考え、貴社を志望しました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだこと(ゼミ・研究室で取り組んだこと以外) 400文字以下
-
A.
私が最も力を入れたことはアルバイトの塾講師として、生徒が楽しみながら勉強できるように取り組んだことです。数学の集団授業を任された際、初めは失敗ばかりでした。特に失敗だったのは、公式や解き方を生徒が知っている前提で解説をしてしまい、生徒に理解させるどころか、謎を深めてしまったことです。その失敗の経験と社員や先輩方のアドバイスを活かしながら、よりシンプルで見やすい板書の作成、公式の使い方や考え方が読み取りやすい問題など新しく授業の構成を考え、実行しました。このようなことを繰り返していくうちに目標としていた「生徒が楽しみながら勉強する」という授業ができるようになり、生徒からの信用を得るだけでなく、生徒の理解力が上がり、前回のテストから点数を上げることができました。この経験を通してPDCAサイクルを身に付けることに繋がり、またPDCAサイクルを繰り返していくことの重要性を学ぶことができました。 続きを読む
-
Q.
・志望理由(当社のどの点に魅力を感じたか)400
-
A.
貴社の4つある事業部の中でも特に保存剤事業部に大変魅力を感じ、志望しました。私は「趣味の旅行を通して多くの寺社仏閣や歴史的価値のある重要文化財を見てきたこと」、「○○祭の運営に8年間携わる中で、○○と呼ばれる山車の維持には費用や人手がかかることが分かったこと」、この二つの経験から日本が世界に誇る歴史的遺産や祭礼文化の継承を支えたいと考えるようになりました。そのためには、文化財や、祭礼に使われる山車などの美観を維持しつつ、腐食から保護する必要がありますが、貴社の木材保護塗料は姫路城や飛騨高山の町並みといった歴史的建造物や国宝の保護に使用されていることを知り、仕事を通じて自身の夢に携わることのできる貴社の保存剤事業を大変魅力的に感じました。貴社に入社できた暁には、専門である化学の知識を活かしてさらに機能を持たせた製品を開発し、貴社の利益と日本の伝統文化継承に貢献いたします。 続きを読む
-
Q.
・学生時代に力を入れて取り組んだこと(ゼミ・研究室で取り組んだこと以外)400
-
A.
地元の伝統行事である○○祭をより良い形で残すために、人と人とを繋ぐ「架け橋」となるべく尽力しました。祭の運営団体には10代半ばから60代までが所属し、それぞれが「良い祭」を目指して活動していましたが、過去には上下関係が厳しく若手が意見を言いにくいという課題がありました。そこで、私は若い世代の意見を取り入れてもらうために先輩方と積極的に交流し柔軟な関係を構築する一方で、後輩には気さくに話しかけ、それぞれの考えを話してもらいました。結果、後輩が抱えていた意見を先輩に伝えることができ、先輩からは「後輩の考えを伝えてくれて助かった」、後輩からは「思っていることが言いやすい」という評価を貰うことができました。この経験を通して幅広い世代で協力する難しさと、だからこそ得られるアイデアがあることを学び、人と意見交換できる関係を構築する力を身に付けることができました。 続きを読む
-
Q.
関心のある事業(複数回答可)
-
A.
ファイン材料事業 保存剤事業 フロンティアマテリアル研究所 続きを読む
-
Q.
志望理由(当社のどの点に魅力を感じたか)400文字以下
-
A.
志望理由は、貴社の研究開発力と業務内容の幅広さに魅力を感じたからです。私は高校時代に製品モニターをした経験や、大学での社会課題解決に向けた研究を行う中で、将来は世界中の人々の生活の質向上に繋がる製品を開発したいと考えるようになりました。そのため、私は貴社が「ものづくりを通して、人と自然が調和した持続可能な社会に貢献する」という経営理念の下、素材の持つ可能性を追及し、白鷺やOKPなどの多彩な機能製品を生み出している研究開発力に魅力を感じています。また、先日のインターンシップで、ファイン材料事業部の○○様が「開発からマーケティングまでの様々な業務に携わることが出来る。」と仰っており、私の理想とするキャリアプランを描けるのではないかと考えています。そこで、小学生から継続している陸上競技で養われた「目標達成へ向けて主体的に行動できる力」を発揮し、貴社の研究開発職として活躍することを熱望しています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだこと(研究以外)
-
A.
私が学生時代に力を入れて取り組んだことはアルバイトです。私は飲食店でのアルバイトを大学1年から5年間続けています。始めは接客が苦手でしたが、先輩や社員の方から教わったことを1つ1つ習得していき、バイトリーダーを任されるまでに成長することができました。バイトリーダーを務めた際は、お客様からのクレームを減少させる取り組みを社員の方に提案し実行しました。5年間のアルバイトを通して、苦手なことでも諦めず克服する力が身についたと感じています。 続きを読む
-
Q.
研究室卒論テーマ
-
A.
FERゼオライトナノシートの合成条件検討と触媒応用 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究室卒論テーマ
-
A.
私は、材料物性化学研究室に所属しています。当研究室では、熱電変換材料、有機薄膜太陽電池、色素増感太陽電池、リチウムイオン電池などに関する研究が行われており、その材料開発から物性評価、デバイス評価まで一貫して行っています。その中でも私は、色素増感太陽電池に関する研究に携わっています。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は化学の力を活かしたモノづくりを通して人々の快適な暮らしに貢献したいと考えています。そんな中、貴社は応用範囲が広い炭素材料事業を中心に幅広く事業を展開しており、国内外トップシェアの材料も多く持っています。そのため、貴社でなら様々な場面で人々の暮らしに貢献できると考えられ、魅力を感じました。また、若手のうちから責任のある仕事を任せてもらえる社風があることから、是非そのような環境の中で技術者として成長したいと感じ、貴社を志望しました。 続きを読む
-
Q.
研究概要
-
A.
少ない副作用と高い効果が期待できる抗体医薬の需要が増す一方、その膨大な製造コストが招く高額な医療費が問題となっています。 抗体医薬生産では、抗体にのみ結合する吸着剤を用いて目的抗体と夾雑物を分別する必要があり、この吸着剤の性能が抗体医薬の製造コストを大きく左右することから、多くのメーカーが高性能吸着剤の開発に取り組んでいます。 私の研究の目的は、吸着剤内の拡散・吸着特性を定量的に把握し、その性能向上に向けた課題を明確にすることです。研究結果に基づき、当研究室ではより高性能な吸着剤の開発を試みています。抗体医薬の製造コストが減り、より多くの方が抗体治療を受けられることを目標に研究を行っています。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代にエネルギーを注いだことで、創意工夫したこと、挑戦したことなど、具体的にあなた自身がとった行動について説明してください。
-
A.
私自身が高校時代にこの予備校で働く先輩に支えられた経験から働き始め、朝から晩まで勉強に励む生徒の姿を見る度、アルバイトに注がれる熱量も増していきました。 新規開校校舎のリーダーを任されて働く中で、当時の校舎別の模試成績が最下位だったため、生徒の学力向上が最重要課題でした。私は、一人ひとりの特徴に応じた適切な指導が何より大切であると考え、生徒の個性や考え方、悩みなどを理解することに努めました。 数学が苦手な生徒には詳細な解説を入れたオリジナル解答を作成しました。勉強に意識が向いていない生徒に対しては、時に厳しく学習を促しました。「頑張って」「お疲れ様」といった小さな会話から大切にし、生徒のほんの少しの変化も見逃さないようにしました。 「先生によって言うことが違う」という生徒の声を受け、講師が各生徒の学習状況を素早く把握できる進捗表を新たに作成しました。講師仲間にはその表の更新を呼びかけたほか、彼らと勤務時間外も多くコミュニケーションをとり、皆の意見を聴くことに努めました。 現在、成績は年間を通して1位を維持しており、校舎の成長に自身が貢献できたことを嬉しく思っています。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は貴社独自の技術を生かした高機能材料の開発に携わり、国内のみならず海外の人々にも快適な暮らしを提供したいと考えています。貴社の魅力の一つは、多岐に渡る製品開発と技術力にあります。貴社の独自の技術により開発された「ドナカーボ」は優れた機能を多数有しており、広い分野で利用されています。炭素材のみならず、活性炭事業やファイン事業においても高い技術力を有しており、社会のニーズと環境に適した事業展開を行なっています。また、貴社は海外展開にも力を入れており、海外という大きな市場に求められている点も魅力の一つです。そのような高い技術力を持ち、海外にも求められる事業を展開している貴社ならば、私のやりたいことが実現できると思います。入社後は、私の強みである問題解決力を生かして貴社のさらなる発展に貢献し、多くの人々に喜ばれる製品の開発を行いたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
キャッチフレーズ
-
A.
私は暮らしの中の医者です。(周りの仲間の悩みや不安な気持ちに気付き、相談に乗り解決した経験から) 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私が貴社を志望した理由は二つあります。一つ目は、石炭化学技術などのコア技術を軸として、多彩な事業分野を発展させている点に魅力を感じたためです。貴社は高い技術力と豊富なノウハウを活かし多彩な製品を開発しており、さらに環境に配慮した製品も多く、社会への貢献と、地球環境の保護の両方を重んじる貴社の理念に非常に魅力を感じました。二つ目は社風です。貴社では若手の頃から大きな仕事を任されると伺い、若い頃からの様々な経験を通じ成長できる土俵があると感じました。以上の2点の理由から、貴社を志望します。 続きを読む
-
Q.
研究テーマ
-
A.
私は、シリコンとアルミナから成る多孔質材料であるゼオライトの研究を行っています。このゼオライトは、ディーゼル車の排ガス中に含まれる窒素酸化物を浄化する触媒として現在注目を集めています。しかし、排ガス中に存在する高温の水蒸気により骨格構造が崩壊するため、ゼオライトの水蒸気に対する耐久性(耐水熱安定性)を向上させることが必要です。そこで私は、従来法とは異なる、ゼオライトを原料に用いた合成法であるゼオライト水熱転換法を用いて、耐水熱安定性の高いゼオライト触媒の開発を目指しています。 続きを読む
-
Q.
当社への志望動機
-
A.
「石炭化学の特性を活かした性質の高い材料事業で人々の快適な暮らしを提供したい」という思いに挑戦したく貴社を志望します。特に、貴社の活性炭事業の研究に携わりたいです。貴社の商品である「ドナカーボ」はマットやウール、様々な形状で供給されており、近い将来のリチウムイオン二次電池の重要な役割を担うと思います。私は東日本大震災がきっかけでエネルギー問題が決して他人事でないと実感しました。近い将来のエネルギー問題に対するそんな炭素事業の研究において貴社の次世代の柱になるようなプロジェクトを推進できるようになりたいと思います。加えて、「化学業界で大きな存在感のある」企業グループへと目指す一翼を担えるようになりたい。 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究室卒論テーマ
-
A.
当研究室では①キラル磁性体の合成および物性評価 ②新規機能性分子デバイスの開発 の2本の柱で研究を進めています。私は②の研究グループに属し、超伝導発現機構解明に繋がるとされるスピンラダーという物質の作製とキャリアドーピングを行っています。 続きを読む
全17件中17件表示
大阪ガスケミカルの 会社情報
会社名 | 大阪ガスケミカル株式会社 |
---|---|
フリガナ | オオサカガスケミカル |
設立日 | 1931年9月 |
資本金 | 142億3100万円 |
従業員数 | 400人 |
売上高 | 335億1600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 榊谷武史 |
本社所在地 | 〒550-0023 大阪府大阪市西区千代崎3丁目南2番37号 |
電話番号 | 06-4393-0181 |
URL | https://www.ogc.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1252597
大阪ガスケミカルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価