![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
16卒 本選考ES
サポート職(一般職)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
当社への志望理由をご記入ください。 500文字
-
A.
私は就職活動の中で「海外とのつながり」「社会貢献度」「社員の方々の雰囲気」の3つを大切に考えています。1つ目に、私は大学2年時に約9ヶ月間アメリカに留学し多様な人々と関わった経験から、将来は海外とのつながりが感じられる仕事がしたいと思っています。貴社は世界トップの半導体メーカーの多くの企業と取引をし、その中で強固な信頼関係を築いています。また、今後は海外での半導体の需要が見込まれる中で、日本を軸として海外に積極的に展開しているとお伺いし、海外とのつながりを感じながら働けるのではないかと思いました。2つ目に、現代の社会の中で半導体は必要不可欠なものであり、また今後はさらなる活用の幅の広がりが見込まれる商材です。そんな私たちの未来の生活を担う半導体を最終商品につなぐことで世界中の豊かな生活に貢献したいと思いました。3つ目に、私はセミナーでお会いした貴社の穏やかな雰囲気の中にも上昇志向のある社員の方々を最も魅力的に感じました。また、セミナーの中で一人の社員の方が「会社に来るのが楽しい」とおっしゃっていたのが特に印象的でした。私もこのような方々と一緒に働きたいと強く思い志望致しました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に一番注力した事は何ですか? 500文字
-
A.
私が学生時代最も注力したのは大学での軽音楽サークルや留学先の大学でのジャズクラブの中での音楽活動です。私は3歳からピアノを習い始め、約15年間ピアノの練習に取り組んでいたので、大学では団体での音楽作りに自分が今まで培ったものを活かして貢献したいと思い、軽音楽やジャズ音楽を始めました。この活動の中で私が意識したのは「個人での練習はストイックに、団体練習では笑顔で」取り組むことです。まずは、自分の与えられた役割をきっちりと果たして周囲の信頼を得ようと思い、妥協することなく自分が納得するまで何時間も練習しました。その上で、団体練習の時には周囲とコミュニケーションを密に交わし、音楽に対する意識や目指すべきゴールを統一しようと努めました。また、チームでの演奏が上手くいかず、雰囲気が暗くなった時でも笑顔を絶やさず、明るい雰囲気作りに努めました。この結果仲間と信頼関係を築き、演奏活動を行うことが出来ました。留学先のジャズクラブでは教会や老人ホームで行ったコンサートの成功に貢献することができ、大学の軽音楽サークルでは引退前のライブで15バンドある中でベストバンドに選んでいただきました。 続きを読む