就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ネクスティエレクトロニクスのロゴ写真

株式会社ネクスティエレクトロニクス 報酬UP

【馬術で学んだコミュニケーション力】【21卒】 ネクスティエレクトロニクス 営業職の通過ES(エントリーシート) No.31843(福島大学大学院/男性)(2020/6/8公開)

株式会社ネクスティエレクトロニクスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月8日

21卒 本選考ES

営業職
21卒 | 福島大学大学院 | 男性

Q.
所属研究室および指導教員名と、取り組んでいる卒業論文のテーマは?(~100)

A.
人間医工学/〇〇教授 補助人工心臓の制御法の違いが生体に与える影響の評価と自動制御法の開発 続きを読む

Q.
部活動やサークル活動の活動歴は?(~100)

A.
馬術部に所属。大学3年生次には主将を務めた。 続きを読む

Q.
趣味・特技は?(~100)

A.
私の趣味は大学から始め馬術だ。馬の調教にはそれぞれの馬の性格を理解し、そして信頼関係を築く必要がある。この経験により相手の感情や考えを察知し円滑なコミュニケーションをとることが私の特技となった。 続きを読む

Q.
志望理由(なぜ当社で働きたいのかについて、具体的に記載してください)(280~350)

A.
私が貴社を志望する理由は2つある。1つはエレクトロニクスによって社会に新たな価値を提供したいからである。この夢の実現のためには、エレクトロニクスに対する深い知識に加え自動車業界や医療機器業界など様々な業界の知見を併せ持っている必要がある。サプライヤーとメーカーの両者を顧客とする貴社で働くことにより、これらの知識を蓄えることができるだろう。2つ目は自由闊達な社風に魅力を感じるからだ。急成長を続けるエレクトロニクス市場でビジネスを行うためには自身の知識や経験を常に更新し続ける必要がある。そのためには受け身でいるのではなく、様々な人と議論を繰り返したり多くのことに積極的に挑戦したりしたいと考えている。上記の理由より貴社を志望する。そしてエレクトロニクスによりイノベーションを起こしたいと考えている。 続きを読む

Q.
学生時代に一番注力したことと、その理由を教えてください(280~350)

A.
主将として馬術部を運営したことだ。全ての部員が部活動を楽しめる環境を作るためである。馬術部には大会で好成績を残したい部員と、純粋に馬との触れ合いを楽しみたい部員とが混在していた。両者の意識の差が原因で、片方の部員が退部したり不満を抱えたりするという問題があった。そこで私は、部員一人一人と話し合い部活に求めるものや現状への不満をヒアリングした。その後全体で協議し、朝練への全員参加制を撤廃して当番制を導入した。これにより全ての部員が自らの部活に対する価値観に合わせて活動できるようになり、退部者の減少や不満の解消を達成することができた。上記の経験より、相反する意見・価値観というのは必ずしもトレードオフな関係ではなく、互いを尊重することで新しい解決策を得ることができると学んだ。 続きを読む

Q.
周囲と協力して自身が主体的に取り組んだ経験を教えてください(280~350)

A.
関東馬術大会の運営補佐を馬術部員で行なったことである。この大会は選手にとって非常に重要な大会であるため業務に対して非常に高い正確性が求められていた。私は運営補佐長となり、過去の大会で生じたトラブルを、幅広い年代のOBから体験談を聞くことで調査した。その結果、トラブルの原因の共通項は大会責任者と会場責任者の意思疎通不足と現場の部員の漠然とした役割分担だと判明した。そこで今回の大会責任者と会場責任者の2人と話し合う場を設け、起こり得る事態の対処法の共通認識を形成した。また、不測の事態に対しては必ず大会責任者の指示を仰ぐことを約束させた。さらに、最上級生を長とした複数グループに部員を分けることで全体の指揮系統を確立した。その結果非常に円滑に大会は進行し、多くの大会関係者から感謝されることとなった。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ネクスティエレクトロニクスのES

商社・卸 (建築・機械)の他のESを見る

ネクスティエレクトロニクスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ネクスティエレクトロニクス
フリガナ ネクスティエレクトロニクス
設立日 1972年9月
資本金 52億8400万円
従業員数 959人
売上高 4603億5600万円
決算月 3月
代表者 柿原安博
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目3番13号
電話番号 03-5462-9611
URL https://www.nexty-ele.com/
NOKIZAL ID: 1130970

ネクスティエレクトロニクスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。