- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーに興味を持ち、友人に教えてもらい申し込み、参加した。業界トップであることから、その業界についても理解を深めるために参加した。選んだ基準としては、実際雲行きが怪しい業界なので、どうやって生き抜くのか、自分が入って大丈夫なのかなども知りたかった。続きを読む(全128文字)
【挑戦と成長の旅】【22卒】ケン・ホテル&リゾートホールディングスの冬インターン体験記(文系/ホテルの収益改善をリアルに考え体験するコース)No.15621(神戸大学/男性)(2021/6/17公開)
株式会社ケン・ホテル&リゾートホールディングスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ケン・ホテル&リゾートホールディングスのレポート
公開日:2021年6月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年1月 中旬
- コース
-
- ホテルの収益改善をリアルに考え体験するコース
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 神戸大学
- 参加先
-
- サンエース
- チュチュアンナ
- ジェイアール東海ホテルズ
- 大西
- ケン・ホテル&リゾートホールディングス
- 近鉄エクスプレス
- 西武リアルティソリューションズ
- ポーラ
- 内定先
-
- ジェイアール東海ホテルズ
- 西武リアルティソリューションズ
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ホテル業界を第一志望としているなかでオファーサイトでオファーを頂き、富裕層をターゲットとした事業内容に興味を持ったから。ホテル事業に取り組む不動産会社の多くが宿泊特化型のホテルを営んでいるのに対し、ケン不動産リースは富裕層をターゲットにしたラグジュアリーホテルに挑戦している点が魅力的でした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
オファーサイトからのオファーで参加が決まったため、当社のインターンシップに参加するために特別取り組んだことはありませんが、日頃からホテル業界のニュースに触れ、どういった人材が必要とされるか考えるように心がけていました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
オファーサイトからのオファーだったが、「前例にとらわれず新しい取り組みに挑戦した経験」が評価されて声がかかった。当社は新卒採用にあたって「前例はない、だから挑む」というメッセージを掲げているため、チャレンジ精神や実行力が評価されるのではないだろうか。
選考フロー
独自の選考
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2020年11月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
選考形式
逆求人
選考の具体的な内容
オファーサイトで企業側が気になった学生に声をかけ、インターンシップへ案内するという形式だった(公式採用ページを通して学生の側から参加を申し込むことも可能なようだった)。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 自己紹介等を通してお互いの大学名を名乗る場面がなかったので不明。
- 参加学生の特徴
- ホテル業やホテルの業務についての基礎的知識を持ち合わせている学生が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
会社紹介/ホテルビジネスについての講義/ホテルの収益改善体験ワーク
インターンの具体的な流れ・手順
接続→会社紹介→ホテルビジネスについての講義→グループワーク
このインターンで学べた業務内容
ホテルビジネスに関する基礎的知識
テーマ・課題
ホテルの収益改善体験ワーク
1日目にやったこと
はじめに会社紹介やホテルビジネスの基礎的知識に関する講義があり、その後グループワークを行う。グループワークでは、ある一つのホテルについて、実際的な売り上げデータをもとに収益改善を目指し、最後に各班ごとに施策を発表する。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の若手~中堅社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「ホテルビジネスでは、限られた客室数を使って高付加価値を生み出し、どれだけ単価を上げられるかという点が重要である」という言葉が印象に残っています。お客様に寄り添い、使っていただいたお金の価値を超えるようなプライスレスの体験を提供することの難しさを感じました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークでは、ある架空のホテルについて、用意された損益計算書をもとに客室平均単価(ADR)を目標値にまで上げる施策を考えるというリアルな体験をすることができたが、こういった現実的な数字に基づいたワークは初めてだったので、少し大変だった。しかしながら非常に有意義な体験ができた。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
おとなしい学生が多かったが、ホテル業界を目指している学生が多い印象だった。
インターンシップで学んだこと
グループワークでは、ある一つのホテルにおける客室平均単価(ADR)を目標値まで上げるための施策立案に取り組んだが、ホテルの細かな設備や損益計算書、現状の稼働率データなど、綿密に練りこまれた資料が用意されていてとても勉強になった。ホテル業界のインターンシップには結構参加したが、これほどまで実務的な事柄を学べるインターンシップは他になかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
ホテル業界やホテル運営の経理的な部分に関する初歩的な知識を身につけたうえで参加すると、より質の高いグループワークができるのではないでしょうか。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
当インターンシップを通してホテルビジネスについての理解は深まった一方で、ケン不動産リースという会社の社風や、実際の現場については知ることができなかった。また人事部以外の社員さんと交流する機会がなかったため、自分自身が当社で働いているイメージを持つことはできなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
性格的な部分でホスピタリティ精神を持ち合わせており、現場の仕事だけでなく経営や管理の仕事にも興味があるという点で求められている人材像に近いと思ったから。また当社は新卒採用において「前例はない、だから挑む。」というメッセージを掲げており、自身のチャレンジ精神旺盛な性格やそれを生かしたこれまでの経験が評価されるのではないかと思ったから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
「日本には、外資系ラグジュアリーホテルに対抗できるだけの国内ホテル企業が少なく、富裕層をターゲットにした高級ホテルが不足している」という問題に真正面から取り組んでいる点が魅力的だった。もともと富裕層をターゲットにした先駆的な不動産ビジネスモデルを確立した会社なので、富裕層相手の接客ノウハウも持ち合わせていて、他者との明確な差別化が図られていると感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加した学生は順次本選考に案内されるが、その後の選考を受ける中でインターンシップに参加していることで何か有利に感じるようなことは一切なかった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者は順次本選考に案内されるが、インターンシップ参加者に特別な選考ルートが用意されているのかは不明。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
もともとホテル業界を志望しているなかで、オファーサイトでオファーをもらったことがきっかけで当インターンシップに参加した。ホテル業界ではインターンシップを中止する企業も多かったので、できるだけたくさんのインターンシップに参加して知見を深めることを心がけていた。当社は海外にも展開していて事業規模が大きいにもかかわらず知名度が低いので気になって参加しようと思った。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
当社についてはインターンシップに参加するまでよく知らなかったが、インターンを通して「富裕層をターゲットにしたビジネスモデル」や「ドミナント戦略による出店」「航空便のチャーターで顧客輸送」など同業他社と差別化される独自のビジネスモデルを展開している点で将来性や成長性を感じ、今後のキャリアプランの選択肢の一つとして視野に入れるに至った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ケン・ホテル&リゾートホールディングスのインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
ケン・ホテル&リゾートホールディングスの 会社情報
会社名 | 株式会社ケン・ホテル&リゾートホールディングス |
---|---|
フリガナ | ケンホテルアンドリゾートホールディングス |
設立日 | 1977年4月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 63人 |
売上高 | 159億7299万円 |
決算月 | 5月 |
代表者 | 佐藤繁 |
本社所在地 | 〒106-0031 東京都港区西麻布1丁目2番7号 |
電話番号 | 03-5413-5930 |
URL | https://ken-pm.com/ |
ケン・ホテル&リゾートホールディングスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価