22卒 本選考ES
SE
22卒 | 立命館大学 | 女性
-
Q.
学生時代に、力を注いだ科目または研究テーマと概要について教えてください。 ※100文字以内
-
A.
私は〇〇マーケティングと〇〇〇〇マーケティングを勉強しています。製品やブランドについてグローバルな視点から学びを深め、企業の事例を採り上げながら、戦略の裏側にある独自の視点や手法を研究しています。 続きを読む
-
Q.
今までで、最も大きな目標を掲げて取り組んだことについて詳しく教えてください。※500文字以内
-
A.
私は〇〇塾の〇〇教師のアルバイトで、切磋琢磨できる授業雰囲気の構築に注力し、生徒の成績の向上に貢献しました。校舎全体の目標として、「前年の成績より平均3点上回る」という大きな目標がありました。しかし、クラスの生徒一人ひとりが孤立しており、勉強への活力がないという問題がありました。そして、私自身が生徒と信頼関係を築き、生徒が「塾へ行きたい」と思ってくれる環境を創るべきだと考えました。その理由は、高校生の頃、団体塾に通っていた際、信頼関係があったおかげで、仲間と勉強することの楽しさを感じた経験があったからです。そこで私は2つのことに取り組みました。1つ目は「飽きない解説方法の追求」です。頭でのイメージ化に特化した解説要素を取り入れ、一方的ではなく相互的な授業を心掛けました。2つ目は「授業外での関係構築」です。こまめな挨拶や声掛け、相談事に乗ることで、生徒の心の拠り所になれるよう意識しました。その結果、切磋琢磨できる学習雰囲気を作ることができ、前年度と比較して成績を平均5点向上させることができました。さらに、生徒の学生生活をより豊かなものにするきっかけ創りができたと感じています。 続きを読む
-
Q.
ご自身の強みなどの自己PRを記入ください。※300文字以内
-
A.
私の強みは、「何事も最後まで追求する姿勢」です。私はその強みを活かし、〇〇〇〇〇〇の大会で金賞を獲得することができました。実際、難易度の高い曲に挑戦したからこそ、弾くことに必死になってしまい、自分らしさを表現することに苦戦しました。私は1年間かけて編曲と練習に励み、3つのことに取り組みました。1つ目は自分には足りない「ダイナミックな表現力」の習得です。2つ目は「曲に沿える自分の思いを整理」することです。3つ目は「演奏を撮影することで試行錯誤を繰り返す」ことです。その結果、金賞を受賞することができました。私は「やると決めたことは最後まで追求する力」を活かし、貴社でも活躍できると考えています。 続きを読む
-
Q.
当社への志望理由と、入社後に成し遂げたいことについて教えてください。※300文字以内
-
A.
私は、〇〇〇〇変革を通じて「誰もが自分らしさを感じられる社会」を実現したいと考えています。その背景には、ホテルのアルバイトで画一的な働き方によって、ミスが多発している現場を見た経験があります。ゆえに、社会にある障壁をITの力で解決し、業務効率化を超えて、人々がクリエイティブな仕事に専念できるような環境を実現したいと感じています。貴社は、蓄えてきた業務ノウハウと、お客様の蓄積された大量のデータを活用し、最適なBPOを社会に提供しています。私は、貴社の挑戦的な土壌で、SEとして「寄り添う力」と「追求力」を活かして、働く場を刷新するソリューションを提供し、日本企業を活性化させたいと考えています。 続きを読む